fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

アメリカヒドリとヒドリガモ

アメリカヒドリ♂(6025)
米国緋鳥 ♂
アメリカヒドリ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約48cm

撮影地;水元公園(東京都葛飾区)


一見ヒドリガモの群れがいるな~っと思ったのですが、ん んっ?
コガモ?
あれ~ ちょっと違うな~(?。?)
って、何と珍しいアメリカヒドリ君じゃないですか(@。@”
危うく気づかずやり過ごしちゃうところでした^^;

北アメリカ中部から北部で繁殖し、冬季は北アメリカ南部から中央アメリカ、西インド諸島に渡り越冬する。東シベリアの一部の地域でも繁殖しているといわれるが、詳細は不明。
日本へは数少ない冬鳥として毎年渡来するが、1-数羽での渡来がほとんどである。記録は、北海道から南西諸島まで各地である。たいていヒドリガモの群れに混じっている。
(以上Wikipediaの記事をコピーペースト)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




ヒドリガモ♂(1872)
緋鳥鴨 ♂
ヒドリガモ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約48.5cm



こちらが何処の池でも川でも見かけられるヒドリガモです。
殆ど同じにしか見えなくって区別が難しいかもしれませんが
アメリカヒドリの方には、目から後方に緑色光沢部があるの
で、それに気がつかないと全く見落とされてしまいます^^;

ユーラシア大陸の北部の寒帯地域やアイスランドで繁殖し、冬季はヨーロッパ、アフリカ北部、インド北部、中国南部、朝鮮半島などに渡り越冬する。
日本では冬鳥として全国に渡来する。北海道では厳冬期には少なく、春と秋によく見られる。
オスはピュー、ピューという特徴ある甲高い声で鳴くが、メスは他のカモ同様低い声でガァー、ガァーと鳴く。
(以上Wikipediaの記事をコピーペースト)

川の脇等を夕方散歩していて、時々 ピュー ピューって声を聞いたこと
ないですか~


↓ちょこっと参考になった~って感じて頂けましたら、ぽちっと応援しちゃいましょ~♪

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとー
また初めて出会った鳥さんが増えました^^v



スポンサーサイト



  1. 2011/02/04(金) 00:00:00|
  2. アメリカヒドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<かわいいコミミズクちゃん♪ | ホーム | 美しいヨシガモ>>

コメント

 都会は国際的デスネー、 ガイジンサンガ 多くいて、
  1. 2011/02/04(金) 06:26:06 |
  2. URL |
  3. gigen #-
  4. [ 編集]

今年派探鳥会も鳥インフルエンザの影響で・・
集まりが悪くなったとスタッフが言ってました
鳥が悪いわけではないけれど・・
鳥が長生きしてほしいね~~~
長旅してきて・・いじめられてはかわいそうだ
日本でのんびり静養して元気に旅立ってほしいね
  1. 2011/02/04(金) 09:13:44 |
  2. URL |
  3. ぱふぱふ #-
  4. [ 編集]

アメリカヒドリ、なんて可愛いんでしょう。
鴨なのにこんなに可愛い表情するんですね。
↓のヨシガモもとても綺麗。
今季はまだ出会えていません。
  1. 2011/02/05(土) 22:07:24 |
  2. URL |
  3. おおむらさき57 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/857-05cc64cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する