fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

ツルシギ登場!

ツルシギ(7543)
鶴鷸 冬羽
ツルシギ



チドリ目シギ科
体長;約32.5cm


ユーラシア大陸の寒帯や北極圏で繁殖する。冬季はアフリカ大陸中部、地中海沿岸、中近東、インド、東南アジアに渡って越冬する。
日本には、旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国的に渡来する。秋よりも春の渡りの方が渡来数は多い。まれに越冬する個体もある。(以上Wikipediaの記事をそのままコピーペースト)
その名前の由来は、足とクチバシが赤色であり、ツルを連想させることから(?。?)

っと言われているツルシギさんが、いきなり渡来して下さいました(@。@”
わたしは出会うのが初めてだったので、アカアシシギかと思いましたが、幸い干潟の
主の方々が、ツルシギ来てるよ~って教えて下さったので、自信を持ってツルシギ
登場~です^^v

持つべきは、主の友達ですね^^
しかし、クチバシ赤くないな~^^;
足は確かに赤いのですが、どの辺がツルなのよー



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




ツルシギ(7551)

ツルシギとアカアシシギの見分け方は超難しいです。
ツルシギは、下嘴の基部が赤いのに対し、アカシシギは上下の基部が赤く
先端は黒いとされています。
この写真、ご覧のように下嘴基部がほんのり赤いのが分かるでしょうか?
図鑑に載ってる写真はもっと分かり易いのですが、実際の固体の判別は
超難しいです(@。@”





ツルシギ(7601)

そしてもう一つのツルシギとアカアシシギの判別のポイントは、嘴の長さ
の比較です。ツルシギの方が嘴が長く、頭の大きさ2個分位なのに対し
アカアシシギは1個分ちょっと位の長さです。





ツルシギ(7612)

昨日はアカアシシギも一緒に渡来してくれてたのですが、残念ながら
並んでくれなかったので、単品比較となりました。
それぞれ撮った写真を睨めっこ比較して、つくづく野鳥判別の難しさ
を思い知るのでした^^;
次回は、そのアカアシシギをアップして、その実態を一緒に楽しみ(
苦しみ)ましょー♪


↓ツルシギさんもぽちっと応援して、アカアシシギさんを呼び出しましょー♪
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとー^^v











スポンサーサイト



  1. 2010/09/19(日) 06:56:30|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<アカアシシギ登場! | ホーム | メダイチドリ>>

コメント

ツルとシギを結んだんですね。
突然の飛来も気候異変の影響でしょうか。ポチ
早乙女花、なかなか難しい被写体です。
  1. 2010/09/19(日) 07:31:01 |
  2. URL |
  3. the-fuji #ObAkGG6U
  4. [ 編集]

鳥のネーミングは・・花のように個性豊かではなくて
限られた特徴からつけるとなると難しいね
勢いわかりやすくしかも確実な特徴で・・
鶴の特徴の赤色をとって・・なるほどと納得です
  1. 2010/09/19(日) 09:45:26 |
  2. URL |
  3. ぱふぱふ #-
  4. [ 編集]

いつもながら見事な写真ですねぇ。
私は、彼岸花やコスモスが過ぎたら鳥さんかな(^^
  1. 2010/09/19(日) 11:50:59 |
  2. URL |
  3. furu #gmpaJu9Q
  4. [ 編集]

こういう情報をもらえるというのも
通い続けてコミュニケーションができるお陰でしょうね。
カメラマン同志の情報は強い味方ですね!
本当にいろいろな鳥がやってきて、この干潟はベストポイントですね~(^^♪
  1. 2010/09/19(日) 12:57:51 |
  2. URL |
  3. kurumi #xYl2iXZk
  4. [ 編集]

こんばんは~
見分け方は、くちばしなんですね~
大きさがだいぶ違いますね^^
  1. 2010/09/19(日) 20:49:36 |
  2. URL |
  3. しま #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/743-75b52497
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する