fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

筑波の野鳥~カヤクグリ

カヤクグリ(201702077949)
萱潜
カヤクグリ


スズメ目イワヒバリ科
体長;約14cm


今回の筑波訪問の目的の一つは、このカヤクグリに出会うことでした。
酉年が始まって2ヶ月目。アネハヅル、ヤマシギ、クロジに続き、早くも
これで、初見初撮り4種目となりました^^v






カヤクグリ(201702077972)①
萱潜
カヤクグリ



どんどん近くに来てくれたのですが、光のコントラストの厳しい
所でのシャッターチャンス。
中々容易には撮らせてくれない、難しい野鳥です(@。@”

以下Wikipediaの記事から抜粋
分布
日本(北海道、本州中部以北、四国、九州)、ロシア(南千島)に分布する。(日本固有種とする説もある)
漂鳥で夏季に四国の剣山や本州中部以北、南千島などで繁殖し、冬季になると低地や本州、四国、九州
の暖地へ南下して越冬する。九州では冬鳥。
名前の由来
体色が似るミソサザイ学名のPrunella rubidaは、「赤い褐色の小鳥」を意味し、種小名rubidaは「赤い、赤み
がかった」の意。和名は冬季に藪地(カヤ=ススキなどの総称)に潜むように生活し、なかなか姿を見せず藪の
下を潜ることに由来する。藪の中を好み体色がミソサザイに似ていることから江戸時代には、「おおみそさざい」
「やまさざい」と呼ばれていた。「しばもぐり」、「ちゃやどり」の異名をもつ。和名は夏の季語となっている。

↓ぽちっと応援お願いしま~す^^

にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/11(土) 06:47:47|
  2. カヤクグリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<関東飛来のヤツガシラ | ホーム | 筑波の野鳥~クロジ>>

コメント

かなりの至近距離で撮影できたようですね。
至近距離でも、明るすぎると難しいですね。
筑波山は色々な野鳥が楽しめそうですね。
  1. 2017/02/11(土) 16:06:26 |
  2. URL |
  3. 凪々 #MDMkRtpI
  4. [ 編集]

こんなに近くに来るなんて・・・飼い鳥みたいですね(^_^;)
  1. 2017/02/13(月) 08:09:16 |
  2. URL |
  3. shin-1 #rUdYImJo
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/2075-1b32ce3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する