fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

迷鳥アネハヅル

アネハヅル(201701245945)①
姉羽鶴
アネハヅル


ツル目ツル科
体長;約90cm


1月24日つくばみらい市飛来で有名なアネハヅルを撮影に
行って来ました。11時頃現地に到着すると、田畑の広がる
田園地帯の一角に不自然な車と人の群れが見られるので
すぐに場所が特定されました。
ツル類の中では小さい方とは言え、大きな鳥なのですぐに
何処に居るかもわかっちゃいます^^
おぉ!これが8000mのヒマラヤ山脈の上を越えてやって
来たアネハヅルですか(@。@”
感動の出会いですがちょっと遠いです(100m以上)
何はともあれ、今年初見初撮り1号の野鳥で、昨年12月の
チフチャフに続き、目出度い酉年のご褒美です^^v






アネハヅル(201701246016)①
姉羽鶴
アネハヅル



強風に煽られながら辛抱してると、運よく少しづつ近づいて来て
くれました^^v




アネハヅル(201701246149)①
姉羽鶴
アネハヅル



そして、背景は最悪ですが、この珍鳥の特徴を十分確認できる
撮影もできました^^v
1月26日再度訪問しましたが、午前中姿は見られませんでした。
遠隔地から訪問の方は十分ご注意ください。
私は諦め渡良瀬のコミミズクショーをこの後楽しみました。
今日気が向いたら再度確認に行ってみますが、抜けてしまってる
可能性があります。


以下Wikipediaの記事より
現在確認されている鳥類の中では特に高々度、5000から8000メートルもの高さを飛ぶ鳥として知られており、ヒマラヤ山脈も越える渡りをする。平地から山地の平坦な草原地域に生息する。 天敵はイヌワシ。チベット高原など旧北区の温帯域で繁殖し、インド亜大陸や北東アフリカ、中東などで越冬する。日本には稀に迷鳥として渡来する。2007年6月青森県としては33年ぶりに渡来した。江戸時代にも捕獲され、将軍へ献上された記録があり、絵図が描かれている。

↓ぽちっと応援お願いしま~す^^

にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/01/27(金) 07:01:22|
  2. アネハヅル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<さいたま飛来のヤマシギ初見初撮り | ホーム | 眼前に来た白頭チュウヒ>>

コメント

凜とした立ち姿と、とても美しい羽の色に
感動しました。
私も見てみたいです。
  1. 2017/01/27(金) 20:40:30 |
  2. URL |
  3. 凪々 #MDMkRtpI
  4. [ 編集]

こんにちは。
アネハヅルとは凄い鳥なんですね。ヒマラヤを越えて来るとはとにかく凄いですね!
  1. 2017/01/28(土) 12:35:28 |
  2. URL |
  3. シゲ #.zNWIalM
  4. [ 編集]

こんばんは。
いろいろな鶴がいるものですね。
私は、随分昔に丹頂鶴を見るため釧路へ行ったことがあります。明け方の音羽橋(?)から見る鶴たち・・・幻想的でした。
また行ってみたいと思いました。
  1. 2017/01/28(土) 19:48:18 |
  2. URL |
  3. さんぽみち #SFo5/nok
  4. [ 編集]

イイですね~
私は、日本の野鳥図鑑のツルで、このアネハだけが未見なんすよね\(-o-)/
  1. 2017/01/30(月) 08:11:58 |
  2. URL |
  3. shin-1 #rUdYImJo
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/2069-9e887b54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する