fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

谷津にアビ初登場

アビ(201405116061)
阿鼻
アビ



アビ目アビ科
体長;約63cm
撮影地;谷津干潟



ゴールデンウィークの最中、このアビ探しで遥々と
銚子界隈まで遠征して探し、見つけることができず
敗北してきたと思ったら、何とあちらからこちらへ
やって来るなんて(@。@”
このアビが谷津干潟で観察されるのは初めてのこと
で、アビが登場すると、干潟中の訪問者がひっくり
返る大騒ぎとなりました^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村









アビ(201405116075)
阿鼻
アビ




わたし自身もアビは初見初撮りの野鳥で、今年11種目と
なりました^^v
谷津干潟にアビが姿を初めて見せたのは、5月10日で
11日に再び干潟内にどんどん奥深く入り込んで来ました。
思わぬサプライズ登場に遭遇できラッキーでした^^v

以下Wikipediaの記事より
あびという呼び名はアビ科に属する鳥の総称として用いられ、古名かずくとり(潜鳥)。地方名へいけどり(平家鳥)、へいけだおしとも称される。これらは瀬戸内海に多数渡来したオオハム(多くは後に別種とされたシロエリオオハム)とともにその鳴き声が、壇ノ浦の戦いによる平家の滅亡を悲しむ声とされたことによる。また足が体の後方にあることより地方名としてあとあしという呼び名もある。アビという名称については江戸時代の中期よりみられるが、その和名はオオハムのハムと同様、潜水して魚を食(は)む「はみ(食み)」が変化したとする説があり、また、水かきをもつ足より「あしひろ(足広)」または「あしひれ(足鰭)」などから転訛したものとも考えられる。
北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季になると越冬のため北大西洋、北太平洋の沿岸部に南下する。
日本では冬季に越冬のため九州以北に冬鳥として飛来する。また、北海道では渡りの途中に旅鳥として飛来する。



 ↓ぽちっと応援お願いしま~す^^
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/05/13(火) 06:28:09|
  2. アビ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<旅鳥ムナグロの季節 | ホーム | 稲敷の美しきツルシギ~4羽>>

コメント

初見初撮りおめでとー
今年11種ですか・・あやかりたいです(^^)
  1. 2014/05/13(火) 08:06:13 |
  2. URL |
  3. shin-1 #rUdYImJo
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/1714-9f7b0c84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する