fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

ホウロクシギと過ごす一時

ホウロクシギ(201304073011)
焙烙鷸
ホウロクシギ



チドリ目シギ科
体長;約61.5cm
撮影地;谷津干潟



谷津干潟ではホウロクシギとよく出会います。
今日も青い海原を飛んできてくれました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



ホウロクシギ(201304073006)
焙烙鷸
ホウロクシギ


この下に反った大きな嘴がとっても見事ですね(@。@”





ホウロクシギ&オオソリハシシギ(201304072914)
焙烙鷸&大反嘴鷸
ホウロクシギ&オオソリハシシギ



嘴が上に反ったオオソリハシシギとの対比が
こうやって並んでくれるとおもしろいです^^
嘴が下に反ってる方が、カニを捕えるのを得意としているように
見受けられます。
谷津干潟は、国際的に重要な湿地としてラムサール条約で指定さ
れ、今年で20周年となったそうです。
谷津干潟の周辺がどんどん埋め立てられた近年、この干潟の重要
性を伝えるために、毎日ここに訪れる野鳥の種類と数を記録され
訴えた方々のおかげで、今日があるのかと思います。
わたしは写真でお伝えします。


 ↓ぽちっと応援お願いしま~す^^
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/19(金) 06:30:00|
  2. ホウロクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<脅威のハジロカイツブリ夏羽 | ホーム | 春のコゲラ>>

コメント

青色バックでキレイですね~
こちらでは・・泥色バックがほとんどなので・・(^_^;)
  1. 2013/04/19(金) 08:14:58 |
  2. URL |
  3. shin-1 #rUdYImJo
  4. [ 編集]

もう仲間と思ってるのかもね
それともおしい餌にありつけると思うのかな?
いずれにしてもいいですね・・
そばに来てくれるっていうのは。
  1. 2013/04/19(金) 09:26:10 |
  2. URL |
  3. ぱふぱふ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/1515-cfb7e1d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する