fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

似て異なるもの~タヒバリとビンズイ

タヒバリ(201301186590)
田雲雀
タヒバリ


スズメ目セキレイ科
体長;約16cm



野鳥の中には外見が似てるけど別の野鳥っていうのが
いくつか居て、判別に悩まされるケースが時々あります(@。@”
その一つが、今日お送りするタヒバリとビンズイです。


以下、Wikipediaの記事より
ユーラシア大陸東部の亜寒帯地方やサハリン、千島列島、アラスカ
北アメリカのツンドラ地帯等で繁殖し、冬季は北アメリカ南部、朝鮮
半島、日本に渡り越冬する。
日本では冬鳥として本州以南に普通に渡来する。北海道では春秋
の渡りの時期に通過する旅鳥である。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


ビンズイ(201302103257)
便追
ビンズイ



スズメ目セキレイ科
体長;約15.5cm


さあ、この微妙な違いが分かるでしょうか^^;

以下Wikipediaの記事より
西シベリアからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてと
ヒマラヤ付近で繁殖し、冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾など
の温暖な地域に渡り越冬する。
日本には漂鳥または夏鳥として四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に
移動する。西日本での繁殖は局地的である。北海道や本州北部では平
地でも繁殖する。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/02/24(日) 06:48:00|
  2. ビンズイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<嘴基部の白いオオハクチョウ | ホーム | 幸せの青い鳥~ルリビタキ>>

コメント

確かに・・間違いやすい鳥ですよ・・
ビンズイしか見てない人は・・
間違いなくビンズイっていいますね
タヒバリに方が胸班が縦でに
しっかりと分かりやすいですね

  1. 2013/02/24(日) 08:30:29 |
  2. URL |
  3. ぱふぱふ #-
  4. [ 編集]

 野鳥博士でも区別しにくい のが居るのですね、 音痴には 皆 同じに 見えてしまいます、
  1. 2013/02/24(日) 15:00:01 |
  2. URL |
  3. gigen_t #-
  4. [ 編集]

  野鳥博士と雖も 判別 しにくいものも 居るのですね、微妙なものですねー、  当方には 皆 同じに 見えてしまいます、
  1. 2013/02/24(日) 15:07:34 |
  2. URL |
  3. gigen_t #-
  4. [ 編集]

はは・・私には全く区別がつきません(^^ゞ

本当は分かるようにならないといけないんですが・・
最初から諦めちゃって・・(^_^;)
  1. 2013/02/25(月) 08:16:35 |
  2. URL |
  3. shin-1 #rUdYImJo
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/1465-831215d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する