fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

アジサシ初見

アジサシ(201207160904)
鯵刺
アジサシ




カモメ目カモメ科
体調;約35.5cm



こちらの渚では、いつもコアジサシしかみられないのですが
一度だけ、アジサシがやってきました。
いつもは見られない野鳥と出会えるとうれしいものです(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



アジサシ(201207160930)

小さく見える3羽がコアジサシで飛んでるのと大きいのがアジサシです。
コアジサシと並ぶと、大きさの違いが歴然と分かりますね(@。@”
嘴の色も、コアジサシが黄色いのに対し、黒くて美しいです^^

ユーラシア大陸中部以北と北アメリカ大陸中部から東部の広い地域で繁殖し
冬はアフリカやオーストラリア、南アメリカなどの熱帯から南半球にかけて
の沿岸部で越冬する。
日本は渡りのルートにあたり、ふつう春と秋に旅鳥として北海道から沖縄ま
で全国各地で観察される。まれに、越夏する個体もある。また、近年富山県
群馬県、東京都で少数が繁殖していることが確認された。
(Wikipediaの記事より)




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



  1. 2012/08/23(木) 07:14:00|
  2. アジサシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<コオバシギ長期滞在中 | ホーム | オオメダイチドリ>>

コメント

今年もやってきましたね・・
美しい雄姿が見られてうれしいです
  1. 2012/08/23(木) 07:52:18 |
  2. URL |
  3. ぱふぱふ #-
  4. [ 編集]

MFでは、このアジサシ系にほとんど縁がありません。
初見良かったですね(*^^)v
  1. 2012/08/23(木) 08:26:22 |
  2. URL |
  3. shin-1 #rUdYImJo
  4. [ 編集]

鳥類には お詳しいですねー、 「鳥博士」 の称号を差し上げます。 毎年集う サギ 何故なのか分からずに居りました。 繁殖地から 越冬地への途中なのねー、 理解できました、 それにしても 毎年同じ場所に羽を 休める 何か 我々には分からない 目印 でもあるのでしょうねー、
  1. 2012/08/24(金) 13:37:26 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/1318-dc62a47a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する