fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

コアオアシシギ

コアオアシシギ(45436)
小青足鷸
コアオアシシギ




チドリ目シギ科
体長;約24cm



もうだいぶ前から飛来してるのは知ってたのですが、なかなかタイミング
悪く出会えずにいたのですが、やっと出会えました^^v

主にロシア南部から中央アジアにかけての地域で繁殖するが、中国東北部
でも局地的に繁殖している。冬季はアフリカ中部から南部、インド、東南
アジア、オーストラリア等に渡り越冬する。
日本では、旅鳥として春と秋の渡りの時期に本州、九州、沖縄において見
られるが数は多くない。越冬する個体もいる。(Wikipediaの記事より)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




コアオアシシギ(45454)

もっと近くに来てくれないかな~って願うのですが、なかなかね~
普通によく観察されるアオアシシギの嘴は長くて上に反ってるので
すが、コアオアシシギの嘴は細くてまっすぐなので、その特徴で見
分けます(@。@”









コアオアシシギ&アオアシシギ(45463)
左;コアオアシシギ 、右;アオアシシギ


二種が並ぶと、その大きさの違いでも見分けられますが
離れて一羽づつだと、ちょっと慣れないと見分けが難しい
かもしれませんね^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



  1. 2011/10/25(火) 00:00:00|
  2. コアオアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<オオハシシギ 冬羽 | ホーム | ダイゼン冬羽>>

コメント

 漢字の名を見ると トテモ スパらしい 字ですねー、 当然彼女たちの姿も いいですよ、 こんな水鳥を一日中追いかけていたら 楽しいだろうなー、 こちらの 蒲生干潟には 津波で行けなくなり ミサゴにも逢えなくなりました、 悔しいけれど、
  1. 2011/10/25(火) 07:41:37 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

なるほど・・比べないと大きさが
写真では特にわかり辛いですが・・
良いシーンを写されてわかりやすいですね
これから気温が下がるから写真写すのも大変ですね
  1. 2011/10/25(火) 08:54:28 |
  2. URL |
  3. ぱふぱふ #-
  4. [ 編集]

おはようございます

コアオアシシギはとてもキュートな鳥ですね。
可愛いものですね。
ポチッ
コメントありがとうございます。
冬桜の花は三分の一程度この時期に咲き 残りは春に咲くようです。
変っていますね。
  1. 2011/10/25(火) 10:00:34 |
  2. URL |
  3. ビリア #OvRzTSuc
  4. [ 編集]

こんにちは。

生き物を撮るのって、結構難しいですよね!
コアオアシシギをながめているだけで、
心癒されます・・・いい写真ですね!
  1. 2011/10/25(火) 15:16:18 |
  2. URL |
  3. ノリーダヨ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://viewoflovely.blog91.fc2.com/tb.php/1080-335f2d81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する