fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

坂田ヶ池のカワセミ

カワセミ♀(201509288126)
翡翠(♀)
カワセミ



ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm


山野の渡りの野鳥を求め、昨日は千葉県
房総の村付近を訪れてみました。
古墳群の林の中を散策し探してみたので
すが、全くこれといった野鳥に出会えず、
がっかりしながらすぐ脇にある坂田ヶ池の
散策路を歩いていると・・・
おぉ? 良い所にカワセミ~^^v




[坂田ヶ池のカワセミ]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/29(火) 07:13:12|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

水元公園~人気のサンコウチョウ

サンコウチョウ(201509237951)
三光鳥
サンコウチョウ



スズメ目ヒタキ科カササギヒタキ亜科
体長;約17.5cm


都立公園水元公園内のサンコウチョウの居る場所は大体
決まってるようなのですが、その場所では尾羽しか撮れず
がっかりして、キビタキ狙いをしていたら、何とサンコウチョウ
の方から目の前に来てくれました(@。@”
追いかけて来てくれたのかな~?





[水元公園~人気のサンコウチョウ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/26(土) 07:00:00|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

水元公園~キビタキ渡りの季節

キビタキ♀(201509227864)
黄鶸(♀)
キビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm



ヒタキ類の渡りが本格的になりましたね~
都内の水元公園を訪れると、たくさんのキビタキが
観察されました。




[水元公園~キビタキ渡りの季節]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/24(木) 09:16:46|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

柏の美しいツツドリ

ツツドリやや赤色型(201509167455)
筒鳥
ツツドリ



ホトトギス目ホトトギス科
体長;約32.5cm


写真の良い所は、撮り方によってドラマチックな
雰囲気に表現できることです。
超逆光を逆手にとって、ハイキーに表現してみ
ました^^





[柏の美しいツツドリ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/22(火) 07:21:01|
  2. ツツドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

柏のちょっと赤色型ツツドリ(幼鳥?)

ツツドリ(201509167333)
筒鳥(ちょっと赤色型)
ツツドリ


前回のツツドリの後に姿を見せてくれた、ちょっと赤色型の
ツツドリです。





[柏のちょっと赤色型ツツドリ(幼鳥?)]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/20(日) 19:55:46|
  2. ツツドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

柏にもやっとツツドリ登場~

ツツドリ(201509167244)
筒鳥
ツツドリ


ホトトギス目ホトトギス科
体長;約32.5cm


地元柏のA農業公園
昨日、今シーズン3度目の訪問でやっとツツドリに出会えました~
他の地域では、随分前から撮影できてるのに、ここは遅いです^^;






[柏にもやっとツツドリ登場~]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/17(木) 12:37:28|
  2. ツツドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

出遅れた渚のラッキー

ミヤコドリ(201509136770)
都鳥
ミャコドリ



チドリ目ミヤコドリ科
体長;約45cm


用事があって出遅れ、さらに干潟へ向かう道路の渋滞に合い
もうかなり満潮に近づき、だめかな~っと干潟を見渡すと、バー
ダーの姿はパラパラと少なく、引き上げるカメラマンの姿も見ら
れ、写真がダメならせめてウォーキングでもと、遥か彼方の干潟
の端に辿り着くと、何とミヤコドリ10数羽の群が旋回して飛んで
るではありませんか(@。@”




[出遅れた渚のラッキー]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/15(火) 17:56:14|
  2. ミヤコドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の渡り~コオバシギ

コオバシギ(201509055816)
小尾羽鷸(幼鳥)
コオバシギ



チドリ目シギ科
体長;約24cm


シベリアやグリーンランド等で生まれ、冬季はアフリカやオーストラリア
等で過ごそうと、渡りの途中に日本に立ち寄ってくれたコオバシギ。
もうかなりの滞在期間になるので、旅立つのは近いでしょう。






[秋の渡り~コオバシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/12(土) 18:43:35|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

渚の忍者ソリハシシギ

ソリハシシギ(201509055978)
反嘴鷸
ソリハシシギ



チドリ目シギ科
体長;約20cm



今日も元気一杯なソリハシシギが渚に登場しました。
渚から干潟を広々と走り回る姿はゆかいです^^






[渚の忍者ソリハシシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/10(木) 09:54:03|
  2. ソリハシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

渚の旅鳥~キリアイ

キリアイ(201509055904)
錐合
キリアイ



チドリ目シギ科
体長;約16cm


遥か遠い北極圏で生まれ、これから目指すはアフリカか?
オーストラリアか?
こんな小さな体で、とてつもない旅の途中。






[渚の旅鳥~キリアイ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/08(火) 12:07:15|
  2. キリアイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三番瀬名物~ミヤコドリ

ミヤコドリ(201508294950)
都鳥
ミヤコドリ



チドリ目ミヤコドリ科
体長;約45cm



首都圏エリアでは、船橋三番瀬~葛西臨海公園の沿岸部で
よくミヤコドリが観察されます。
でも、けっこう敏感な野鳥で、あまり近くによって撮影できませ
ん。





[三番瀬名物~ミヤコドリ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/06(日) 07:43:56|
  2. ミヤコドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

茜浜のキョウジョシギ

キョウジョシギ♀(201508254033)
京女鷸(♀)
キョウジョシギ



チドリ目シギ科
体長;約22cm



渡りのシーズンが始まると、時々茜浜にも様子を
見に行きます。
ここでは、この美しい海辺の背景で撮影できる所
が良いですね~^^v





[茜浜のキョウジョシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/04(金) 10:44:43|
  2. キョウジョシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

美しき水辺の野鳥~アカエリヒレアシシギ

アカエリヒレアシシギ(201508294620)
赤襟鰭足鷸
アカエリヒレアシシギ



チドリ目ヒレアシシギ科
体長;約19cm


連日の猛暑はいつのことやら、連日小雨がぱらつくはっきりし
ない日が続きます。
小雨の降る中、三番瀬を訪問すると何とアカエリヒレアシシギ
がプカプカと、超至近距離で浮いてるじゃないですか~(@。@”




[美しき水辺の野鳥~アカエリヒレアシシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/01(火) 10:23:07|
  2. アカエリヒレアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する