fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

黄色いアイリングの瞳が美しい猛禽ツミの♂

ツミ♂(201506258508)
雀鷹(♂)
ツミ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;約27cm


やっとツミの雄をまともに捉えることができました。
ツミの幼鳥のお守はもっぱらツミの雌の仕事で、雄は時々
食事用の小鳥を獲って運んでくるだけです。
そのエサの受け渡しは一瞬で、それが済むとすぐさま飛び
去ってしまうので、撮影チャンスはもの凄く少ないです^^;




[黄色いアイリングの瞳が美しい猛禽ツミの♂]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/30(火) 08:54:38|
  2. ツミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

美しき猛禽ツミの美を追求

ツミ♀(201506258251)
雀鷹(♀)
ツミ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;約30cm


家から約10分位の所に棲息してるツミの撮影に夢中です。
同じ様な写真が多くなりますが、より美しく完成度の高い
画像を求めれば、限がありません^^
どの様に撮ったら、より美しくなるのか追及中です(@。@”




[美しき猛禽ツミの美を追求]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/28(日) 08:00:19|
  2. ツミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

美しい猛禽ツミの親子

ツミ♀(201506247121)
雀鷹(♀)
ツミ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;約30cm


家の近所の小さな公園で、憧れのツミが繁殖してると
知り、急遽、ツミの親子の撮影に専念しています^^
尾羽を広げる得意のポーズが美しいです(@。@”





[美しい猛禽ツミの親子]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/26(金) 07:39:07|
  2. ツミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アオバズクのその後の様子

アオバズク♂(201506155680)
青葉木菟(♂)
アオバズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約27~30.5cm


もうそろそろ雛が出揃ってるのではと思い、千葉の鎮守の森
へ行ってみました。
しかし、親鳥の姿も消え、今年は残念な結果になってしまった
ようです。





[アオバズクのその後の様子]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/24(水) 07:52:56|
  2. アオバズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

初見初撮り~繁殖活動中のツミ

ツミ♀(201506155848)
雀鷹(♀)
ツミ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;♂約27cm、♀約30cm


今シーズンは今まで以上に初見初撮りに拘ろうって
思っています。先日のアオバズクとセットで、ツミも
無事に目論見通り撮影に成功しました^^v
これで、今シーズンの初見初撮りは6種目達成です。
まずは、雄からプレゼントをもらいごちそうに専念す
る雌のツミです。



[初見初撮り~繁殖活動中のツミ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/20(土) 20:21:59|
  2. ツミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アオバズク初見初撮りを楽しむ

アオバズク♂(201506155549)
青葉木菟(♂)
アオバズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約27~30.5cm


千葉市の鎮守の森に、以前から居るのは知ってたのですが
近くに駐車場が無く、電車で行くとけっこう遠い感じだったの
で、つい行きそびれてたのですが、ツミとセットで狙えると分
かり、急遽初見初撮りの旅に趣きました^^
フクロウに続き、今シーズン5種目の初見初撮りです^^v





[アオバズク初見初撮りを楽しむ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/18(木) 07:33:36|
  2. アオバズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

千葉のサンコウチョウまだ抱卵中

サンコウチョウ♂(20150608DSCN1984)⑦
三光鳥(♂)
サンコウチョウ


スズメ目ヒタキ科カササギヒタキ亜科
体長;♂約44.5cm、♀約17.5cm


久し振りにサンコウチョウのその後の様子を見に行って
来ました。
まだ抱卵中で、変わり映えの無い時間が流れてました。
まあ、無事であることが何よりですね~




[千葉のサンコウチョウまだ抱卵中]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/13(土) 10:24:36|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

コジュリン公園は最高~

コジュリン♂夏羽(201506065016)
小寿林(♂夏羽)
コジュリン



スズメ目ホオジロ科
体長;約14.5cm
撮影地;コジュリン公園


千葉県東庄町にあるコジュリン公園に行って来ました。
毎年今頃の時季1~2度訪問してるのですが、他と掛
け持ちせず、ここでじっくり撮影した方がチャンスは広
がるようです。




[コジュリン公園は最高~]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/10(水) 07:57:07|
  2. コジュリン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

田んぼでゴイサギ君と遊ぼう♪

ゴイサギ(20150602DSCN1845)⑤
五位鷺
ゴイサギ



コウノトリ目サギ科
体長;約57.5cm


今の時季、田んぼの畔を見やると、ちょこんと何かが立ってる
のに気づきます。
よ~っく見ると、ゴイサギじゃないですか~(@。@”




[田んぼでゴイサギ君と遊ぼう♪]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/06(土) 05:30:00|
  2. ゴイサギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

夏の風物詩~ヨシゴイラブラブランデブ~

ヨシゴイ(201506023454)
葦五位
ヨシゴイ



コウノトリ目サギ科
体長;約36.5cm


北印旛沼の葦の茂みの中から突然ヨシゴイが
飛びだして来ました(@。@”
いつも飛ぶ時は突然です。




[夏の風物詩~ヨシゴイラブラブランデブ~]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/04(木) 08:20:13|
  2. ヨシゴイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

初夏の風物詩~サンカノゴイ飛翔

サンカノゴイ(201505312922)
山家五位
サンカノゴイ



コウノトリ目サギ科
体長;約70cm


北印旛沼の夏の風物詩、サンカノゴイの飛翔を
楽しむ季節がやって来ました^^
葦の茂みの中で、時々低い声でボォ~っと鳴く声
が聞こえるものの姿は見えず、油断してると突然
不意打ちをしたように、葦原の上を横切って飛ん
でゆきます。




[初夏の風物詩~サンカノゴイ飛翔]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/02(火) 09:25:35|
  2. サンカノゴイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する