fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

コアジサシの獲物受け渡しシーン~水元公園

コアジサシ(201505272531)
小鯵刺
コアジサシ



カモメ目カモメ科
体長;約28cm
撮影地;水元公園


待ちに待った夏鳥コアジサシの姿をやっと確認できました。
今の時季、雌に獲物を運ぶ雄の受け渡しシーンが楽しい
ですね~
今回は、5月最終日の良い記念に、コアジサシのそんなシ
ーンをお送りします^^





[コアジサシの獲物受け渡しシーン~水元公園]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/31(日) 08:49:19|
  2. コアジサシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

茜浜のキアシシギ

キアシシギ(201505241315)
黄足鷸
キアシシギ



チドリ目シギ科
体長;約25cm


茜浜は、習志野市の東京湾沿いに海に面して広がる
海辺で、そこのテトラポットの上に様々な旅鳥が見られ
海面等に時々珍しい水鳥系が見られたりする魅力的
なスポットです。
今回は、メリケンキアシシギが飛来してるとの情報に
気づき訪問したのですが、時既に遅しだったようです。
残念ながら、普通のキアシシギしか確認できませんで
した^^;
でも、ここは海をバックにいい感じに撮れるので好き
です^^v





[茜浜のキアシシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/30(土) 19:23:29|
  2. キアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

超かわいいコヨシキリの囀り

コヨシキリ(201505262279)
小葦切
コヨシキリ



スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科
体長;約13.5cm


超かわいらしいので大好きなコヨシキリの撮影に
行ってきました。





[超かわいいコヨシキリの囀り]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/28(木) 07:09:16|
  2. コヨシキリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

かわいいフクロウ巣立ちはまだ?

フクロウ(201505221900)

フクロウ



フクロウ目フクロウ科
体長;約48cm~52cm



フクロウの巣立ちはまだかと再度様子を見に
行って来ました。





[かわいいフクロウ巣立ちはまだ?]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/26(火) 06:53:43|
  2. フクロウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

サンコウチョウを超望遠NikonP900で捉えると

サンコウチョウ♂(201505211411)
三光鳥(♂)
サンコウチョウ



スズメ目ヒタキ科カササギヒタキ亜科
体長;約44.5cm


大好きなサンコウチョウの季節が来ましたね~
ホイホイホイ~っという美しい鳴き声の児玉す
る森に会いに行って来ました^^
まずは、CanonEOS7DMkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
による400mmトリミング画像です。




[サンコウチョウを超望遠NikonP900で捉えると]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/22(金) 08:43:46|
  2. サンコウチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

フクロウを超望遠NikonP900で捉えると

フクロウ(201505191296)

フクロウ



フクロウ目フクロウ科
体長;約48~52cm
撮影機材;CanonEOS7DMKⅡ+EF100-400㎜F4.5-5.6L IS USM

今の時季はフクロウの繁殖地が人気ですね~
初見ではありませんが、今シーズン4種目の初撮りが
このフクロウとなりました。
まずは、400㎜で捉えたトリミング画像です。
距離も50m前後とかなり遠く、暗い森の中なので、これ
以上の撮影は困難です。





[フクロウを超望遠NikonP900で捉えると]の続きを読む
  1. 2015/05/20(水) 07:32:26|
  2. フクロウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

谷津干潟のカルガモ親子

カルガモ親子(201505160713)
軽鴨
カルガモ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約60.5cm


広々とした谷津干潟の中に突然現れたカルガモ親子
その存在感には圧倒されますね~





[谷津干潟のカルガモ親子]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/18(月) 08:28:59|
  2. カルガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

カワセミも恋いの季節

カワセミ♂(201505050154)
翡翠(♂)
カワセミ


ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm


久し振りにカワセミに会いに行って来ました。
ホントは桜が咲いてる時に、会いに行きたかったの
ですが、今年は忙しくっていけませんでした^^;






[カワセミも恋いの季節]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/12(火) 20:44:58|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

キジの季節

キジ♂(201505050072)
(♂)
キジ


キジ目キジ科
体長;約80cm
撮影地;我孫子


今の時季、キジをよく見かけるようになりました。
繁殖期なので、雄が母衣打ちをして、雌にアピール
する姿も見られました。




[キジの季節]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/09(土) 20:10:47|
  2. キジ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

超望遠Nikon P900で鶴ヶ城を撮影

鶴ヶ城(20150502012)
鶴ヶ城

福島県へ旅をして来ました。
以前訪問した時は改修工事中で姿を見ることの
できなかった鶴ヶ城を再訪問しました。
完成したその美しい姿をNikon P900で捉えてみ
ました。
逆光の鶴ヶ城です。




[超望遠Nikon P900で鶴ヶ城を撮影]の続きを読む

テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/06(水) 07:01:03|
  2. 会津
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

青い鳥の季節♪

オオルリ♂(201504299836)
大瑠璃(♂)
オオルリ


スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約16.5cm


初夏の雰囲気漂う渓谷へ、青い鳥を求めて
遠征して来ました。
美しい鳴き声が、いたるところで聞こえるの
ですが、なかなか姿が見られません^^;
諦めての帰り際、目の前に居るじゃないで
すか~(@。@”





[青い鳥の季節♪]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/05/01(金) 06:40:03|
  2. オオルリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する