fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

コオバシギの当たり年

コオバシギ&オバシギ&キアシシギ(201309147683)
尾羽鷸&小尾羽鷸&黄足鷸
オバシギ&コオバシギ&キアシシギ



チドリ目シギ科
体長;約28.5cm、24cm、25cm
撮影地;谷津干潟




振り返れば、今年はオバシギ、コオバシギ、オグロシギの当たり年だったな~
って感じます。
例年この3種は、たまの渡りのほんの一時期に出会い、そのチャンスを逃すと
また来年~って感じだったのですが、今年は長期間いつ行っても居るって感じ
で、とっても良かったな~って思います^^
他にも、サルハマシギもわりと長期間出現してくれた良かったです。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[コオバシギの当たり年]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2013/10/31(木) 06:44:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すてきなツルシギとの出会い

ツルシギ冬羽(201310274778)
鶴鷸(冬羽)
ツルシギ


チドリ目シギ科
体長;約32.5cm
撮影地;茨城県稲敷市




機能は白鳥の飛来状況等調査しながら、猛禽類等の状況を
見て回りました。
まだいずれもちょっと早いようですね~
っと、休耕田の前を通りかかった時、一羽のシギを発見(@。@”
ツルシギだ!


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村







[すてきなツルシギとの出会い]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/28(月) 06:30:00|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

イソシギ

イソシギ(201309075731)
磯鷸
イソシギ



チドリ目シギ科
体長;約20cm
撮影地;葛西臨海公園



前回お送りしたクサシギとそっくりなのが、このイソシギですね。
クサシギは、わたしのフィールドではあまり見る機会がないのですが
このイソシギは、いつでも居るって感じです。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[イソシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/24(木) 06:45:00|
  2. イソシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初見~クサシギ

クサシギ(201310192608)
草鷸
クサシギ


チドリ目シギ科
体長;約24cm
撮影地;葛西臨海公園



会えそうでなかなか会えなかったクサシギが、いきなり目の前を
横切って歩いてゆきました(@。@”
最初は、いつものイソシギが居るな~っと思ったのですが、羽の
模様が違うっと気づき、いっきに本気モードにチェンジ^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初見~クサシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/22(火) 06:53:00|
  2. クサシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

見頃の秋バラ~谷津バラ園開花約60%

谷津バラ園(201310192796)
谷津バラ園


千葉県習志野市にある谷津バラ園の秋バラが見頃を迎えました。
開花率は10月19日現在約60%といった具合です。
ただ、今年の厳しい天候から、すでに見頃を過ぎた品種も多々見られ
一斉に咲き誇っていう感じにはならないようですね~



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[見頃の秋バラ~谷津バラ園開花約60%]の続きを読む

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

  1. 2013/10/21(月) 08:08:00|
  2. 谷津バラ園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旅鳥キビタキ

キビタキ♀(201310061735)
黄鶸(♀)
キビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;13.5cm
撮影地;茨城県



春には、繁殖地のお山の中へはるばる遠征して撮影しましたが
今の季節は、むこうから近場の公園に旅鳥として渡ってきてくれ
ます^^
毎年必ず来てくれる公園のレストランへ行くと、元気よく姿を見せ
てくれました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[旅鳥キビタキ]の続きを読む
  1. 2013/10/19(土) 08:35:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

渚のキリアイ

キリアイ(201310132453)
錐合
キリアイ


チドリ目シギ科
体長;約16cm
撮影地;谷津干潟




青い渚にキリアイが舞い降りた。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[渚のキリアイ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/17(木) 06:10:00|
  2. キリアイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

秋~渚の千鳥

メダイチドリ(201310132338)
目大千鳥
メダイチドリ


チドリ目チドリ科
体長;約19.5cm
撮影地;谷津干潟



秋になり、優しい日差しが降り注がれようになりました。
渚にそよぐ風もそよそよと気持ちいいです^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[秋~渚の千鳥]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/15(火) 05:40:00|
  2. メダイチドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

はやにえの野のノビタキ

ノビタキ(201309239371)
野鶸
ノビタキ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約13cm
撮影地;埼玉県日高市



前回お送りした百舌鳥の仕業なのか、枝に串刺しにされた昆虫が
野にさらされてました(@。@”
そんな脇に、全く無関係なノビタキが停まりました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[はやにえの野のノビタキ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/13(日) 06:30:00|
  2. ノビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋~モズの高鳴き

モズ♀(201309239449)
百舌鳥(♀)
モズ



スズメ目モズ科
体長;約20cm
撮影地;斎間健日高市



どこから秋なのか分からないが、季節はいつの間にか
秋ど真ん中。
やがて近場で紅葉が始まれば、もう晩秋。
秋を告げるものの一つに百舌鳥の高鳴きがある。
撮影日は9月23日
モズの高鳴きは、秋を告げるファンファーレ。
時の流れは早いものです(@。@”
もうそろそろ紅葉の撮影も意識しなければならなくなって
居ます。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[秋~モズの高鳴き]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/11(金) 06:45:00|
  2. モズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

秋風そよぐノビタキ

ノビタキ(201309239439)
野鶸
ノビタキ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約13cm
撮影地;埼玉県日高市




ノビタキを探し野をゆくと、蕎麦畠が点在しているところがある。
今年の蕎麦の育成は遅れているのか、背が低く、これじゃちょっと
ノビタキは停まってくれないな~っと思いながらいくと、小さな葱畠
があり、その近辺でノビタキ発見(@。@”
杭などに停まった後、ネギにかっこよく乗りました~



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[秋風そよぐノビタキ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/09(水) 07:00:00|
  2. ノビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

青い星に舞い降りたセイタカシギ

セイタカシギ(201309290795)
背高鷸
セイタカシギ


チドリ目セイタカシギ科
体長;約32cm
撮影地;地球




青い星にセイタカシギが舞い降りた。

静かにしずかに舞い降りた。

音はしないのに、水面に波紋だけが広がった。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[青い星に舞い降りたセイタカシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/07(月) 06:23:00|
  2. セイタカシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オグロとオオソリが並んだ

オオソリハシシギ(201309290829)
大反嘴鷸
オオソリハシシギ


チドリ目シギ科
体長;約41cm
撮影地;谷津干潟



前回のオグロシギに続いて掲載するのは、このオオソリハシシギです。
ぱっと見、殆ど同じ様なので、見分けにはちょっと慣れが必要です(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[オグロとオオソリが並んだ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/05(土) 07:33:00|
  2. オグロシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美しき渚のオグロシギ

オグロシギ(201309290827)
尾黒鷸
オグロシギ



チドリ目シギ科
体長;約38.5cm
撮影地;谷津干潟



今シーズンは、長期間姿を見せてくれているオグロシギ。
いつも居るので、撮影もだんだん飽きてくるのですが、背景のきれいな
撮影チャンスは少ないです。
今回は、きれいな背景に拘ってみました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[美しき渚のオグロシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/04(金) 06:42:00|
  2. オグロシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久し振り~サルハマシギ

サルハマシギ(201309280258)
猿浜鷸
サルハマシギ



チドリ目シギ科
体長;約19.5~21cm
撮影地;谷津干潟



わたしが初めてサルハマシギに出会ったのは、2010年4月で、今回それ以来
の出会いとなります。
前回は夏羽でしたが、今回は冬羽での登場です。
9月23日頃飛来し、約1週間位の滞在でした。飛来数・頻度が少ないので、飛来
すると、探し求めるバーダーが大勢押し寄せます(@。@”
その最中にアメリカウズラシギ登場となったので、実に干潟の周りは賑わいました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[久し振り~サルハマシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/02(水) 06:50:00|
  2. サルハマシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する