fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

初見参~アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ(201309280300)
アメリカ鶉鷸
アメリカウズラシギ


チドリ目シギ科
体長;約22cm
撮影地;谷津干潟
撮影日;2013.9.28



この週末、キビタキの撮影にいつもの森のレストランに行こうかと
思っていたのですが、谷津干潟にサルハマシギが飛来してるとの
情報を得、キビタキはさんざん撮ってるけど、冬羽のサルハマシギ
は、まだ撮ったことがないし、谷津干潟を急遽訪問することに決定。
ってことで、さんざんサルハマシギを撮影してる最中に、アメリカウ
ズラシギが飛来してるよって、にわかに干潟は大騒ぎ(@。@”
わたしは、まずは狙いのサルハマシギをきちっと撮って、サルハマ
シギが飛んでっちゃったので、アメリカウズラシギの現場の方へと行
くと、いきなり見たことない野鳥発見(@。@”
これが噂のアメリカウズラシギかもと思いながら必死でシャッターを
切るのみ!

 
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初見参~アメリカウズラシギ]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/30(月) 05:50:00|
  2. アメリカウズラシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

巾着田の曼珠沙華~見頃2013

巾着田(201309234009)
巾着田の萬珠沙華


埼玉県日高市にある巾着田の萬珠沙華が見ごろを向かえています。
がんばって早い時間に行ってみました。
散策路の両脇に広がる赤いジュウタンがいいですね~(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[巾着田の曼珠沙華~見頃2013]の続きを読む

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

  1. 2013/09/26(木) 07:32:00|
  2. 曼珠沙華
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

曼珠沙花咲く頃のノビタキ

ノビタキ(201309239429)
野鶸
ノビタキ


スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約13cm
撮影地;埼玉県日高市



曼珠沙花の咲く野で、ノビタキを探してみました。
以前は、数人のカメラマンが探し歩いてたのですが
今年は一人もいません。
自分一人で探すしかないのかと歩いてみると、すぐ
に居るじゃないですか(@。@”
曼珠差花の咲く野を背景に、ノビタキを撮ってみま
した。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[曼珠沙花咲く頃のノビタキ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/25(水) 07:27:00|
  2. ノビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初見~アカボシゴマダラ登場

アカボシゴマダラ(201309228803)
アカボシゴマダラ

チョウ目タテハチョウ科
撮影地;東京都葛飾区(水元公園)



9月22日都内の水元公園を歩いていたら、フワフワ~っと
見たことの無い蝶が傍らの植物に停まりました。
何と言う蝶でしょう?



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初見~アカボシゴマダラ登場]の続きを読む

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/24(火) 06:25:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ツツドリ

ツツドリ(201309218743)
筒鳥
ツツドリ



ホトトギス目ホトヨギス科
体長;約32.5cm
撮影地;柏市



そろそろツツドリも撮っておこうと、柏市の公園を訪問。
出現を待ってると、目の前に出てきてくれました^^v
お腹の横縞がはっきり揃ってないので、幼鳥だと思います。
まるでカッコーみたいですね(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ツツドリ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/22(日) 08:06:00|
  2. ツツドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コオバシギとオグロシギのおかしな関係

オグロシギ&コオバシギ(201309147087)
小尾羽鷸&尾黒鷸
コオバシギ&オグロシギ



チドリ目シギ科
撮影地;谷津干潟



珍しくこの日は、コオバシギとオグロシギが並んでくれました^^v
っと、その時のことなのですが・・

コオバシギが、くすっとしました(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コオバシギとオグロシギのおかしな関係]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/20(金) 06:24:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

足の長い長~いセイタカシギ

セイタカシギ(201309147142)
背高鷸
セイタカシギ




チドリ目セイタカシギ科
体長;約32cm
撮影地;谷津干潟



谷津干潟には、セイタカシギがほぼ毎日居ます。
行った時に、今日は見なかったな~って日があったかな~って感じ^^
でも、いい感じ~って写真はなかなか撮れないものです。
今日は、足の長いセイタカシギの足が、より長く撮れたシリーズを
お送りします^^
この写真もけっこう長いでしょ♪



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[足の長い長~いセイタカシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/18(水) 06:41:00|
  2. セイタカシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年もキリアイがやって来た

キリアイ(201309146828)
錐合
キリアイ



チドリ目シギ科
体長;約16cm
撮影地;葛西臨海公園




今年もキリアイが飛来してくれました。
1ヶ月前からまだかまだかと探していたのですが、今頃やっと
元気な姿を見せてくれました^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[今年もキリアイがやって来た]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/17(火) 06:27:00|
  2. キリアイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かわいいコオバシギ滞在中

コオバシギ(201309147631)
小尾羽鷸(幼鳥)
コオバシギ




チドリ目シギ科
体長;約24cm
撮影地;谷津干潟



飛来してからもう2週間位経つでしょうか?
居たり居なかったり、居てもどこに居るのか見つけるのが大変でしたが、やっと
簡単に出会えました^^
こんな地味な出で立ちでは、広い干潟に散らばって居られたら、見つけ出すのが
難しいです^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[かわいいコオバシギ滞在中]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/15(日) 08:55:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かわいいコチドリ冬羽

コチドリ(201309075777)
小千鳥(冬羽)
コチドリ


チドリ目チドリ科
体長;約16cm
撮影地;葛西臨海公園




特徴的な黄色いアイリングの全く無いコチドリもかわいいものです。
すっかり冬支度、衣替えした出で立ちをお披露目してくれました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[かわいいコチドリ冬羽]の続きを読む
  1. 2013/09/13(金) 05:56:00|
  2. コチドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

黄色い足のアオアシシギ

アオアシシギ(201309086370)
靑足鷸
アオアシシギ





チドリ目シギ科
体長;約35cm
撮影地;葛西臨海公園




この時は、何も気づかず普通にアオアシシギを撮ってたのですが・・


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[黄色い足のアオアシシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/11(水) 06:32:00|
  2. アオアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シギ競演~オグロとオバシギ

オグロシギ&オバシギ冬羽(201309086573)
尾黒鷸&尾羽鷸
オグロシギとオバシギ





チドリ目シギ科
体長;オグロシギ(約38.5cm)、オバシギ(約28.5cm)
撮影地;谷津干潟




干潟では、秋の渡りでたくさんの野鳥を観察できるように
なりました。
さらに、撮影し易い場所に集まっててくれたりするので、助
かります^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[シギ競演~オグロとオバシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/09(月) 06:49:00|
  2. オグロシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

オバシギもたくさん飛来

オバシギ夏羽(201309076296)
尾羽鷸
オバシギ



チドリ目シギ科
体長;約28.5cm
撮影地;谷津干潟



オバシギも10羽位飛来しました。
まだ黒々とした部分が目立ち、夏羽から冬羽へ少し換羽中
のオバシギです。
コオバシギも飛来したということだったのですが、見つけられ
ませんでした^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[オバシギもたくさん飛来]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/08(日) 07:53:00|
  2. オバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

おさぼりツバメっこ

ツバメ幼鳥(201308253808)
(幼鳥)
ツバメ



スズメ目ツバメ科
体長;約17cm
撮影地;谷津干潟



干潟には、さまざまな野鳥が飛来しますが、ツバメも毎日飛来し
飛行訓練を休まずやってます。
って、気が付くと、何とすぐ足元近くに一羽のツバメっこが(@。@”
こんなところに停まってるのを見るのは初めてです、



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[おさぼりツバメっこ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/05(木) 07:02:00|
  2. ツバメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

初見~銚子のクロサギ

クロサギ(201308134168)
黒鷺
クロサギ




コウノトリ目サギ科
体長;約62.5cm
撮影地;銚子漁港



鳥の撮影を始めてからおよそ7~8年位になると思います。
最初の頃は、次々に初めて出会う野鳥に感激していたのですが
この数年は、めったに初めての野鳥に出会わなくなりました。
今回も、珍しい野鳥との出会いを求め、はるばると銚子まで遠征
してみるのでした。
そして、今回は狙っていたものとは違いましたが、このクロサギ君
に初めて出会い、よかったな~っと歓ぶのでした^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初見~銚子のクロサギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/03(火) 06:55:00|
  2. クロサギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する