fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

美しい夏羽のハマシギ

ハマシギ夏羽(201305069175)
浜鷸 (夏羽)
ハマシギ




チドリ目シギ科
体長;約21cm
撮影地;千葉県




シギチ類の楽しみの一つは、地味な冬羽からカラフルな夏羽への
変身を観察することです。
4月の初めの頃は少し夏羽になりかけてはいても、かなり地味だ
ったハマシギモ5月になると、体の上面が赤褐色を帯び、お腹が
真っ黒になります。
何ともカラフルな変身ぶりですね(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[美しい夏羽のハマシギ]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2013/05/31(金) 06:31:00|
  2. ハマシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

美しきキセキレイ

キセキレイ(201305047452)
黄鶺鴒
キセキレイ



スズメ目セキレイ科
体長;約20cm



山の中の渓谷沿いの遊歩道を歩いていると、何処からか
一羽の美しいキセキレイが飛んできました。
喉元まで黒いので、これは雄の夏羽ですね(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[美しきキセキレイ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/29(水) 06:41:00|
  2. キセキレイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

手賀沼コブハクチョウの親子

コブハクチョウ親子(201305263681)
瘤白鳥の親子
コブハクチョウ



カモ目カモ科ハクチョウ属
体長;約150cm


去年撮影したサンコウチョウの繁殖地を訪れましたが
今年はまだダメな様子でした。
気配すらなく、諦めて谷津干潟の様子を見ても殆ど鳥
が居ない状況ですた^^;
しかたなく、今回は手賀沼のコブハクチョウの親子を
観察することにしました。
訪れると、早速沖合に親子が仲良く居るのがみえまし
た(@。@”




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[手賀沼コブハクチョウの親子]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/27(月) 06:54:00|
  2. コブハクチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

エナガの幼鳥

エナガ幼鳥(201305253316)
柄長 (幼鳥)
エナガ




スズメ目エナガ科
撮影地;埼玉県深谷市



最近いろんな所でいろんな野鳥の幼鳥に出会えるようになりました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[エナガの幼鳥]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/26(日) 06:08:00|
  2. エナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

渓谷の妖精カワガラス幼鳥~決別の時

カワガラス幼鳥(201305036887)
河烏 (幼鳥)
カワガラス



スズメ目カワガラス科
体長;約18cm前後
撮影地;栃木県



幼鳥はどんどん成長し、渓流の中のあなぐらからやがて出で
岩場の上にすっくと立った。
遠くを見やり、そしてその方向へと一人進むのだった。
今まで岩場の陰で、親鳥が餌を運ぶのを待ってた姿から比べ
ると、随分りっぱに見えること(@。@”
もう親に頼らず生きてゆく、そんな決別の瞬間なのだろうか・・


 ↓ぽちっと応援お願いしま~す^^
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/24(金) 06:25:00|
  2. カワガラス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

爽やか~センダイムシクイ

センダイムシクイ(201305036749)
仙台虫喰
センダイムシクイ



スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科
体長;約12.5cm
撮影地;栃木県



栃木の山中の渓谷では、何処で何に出会うか分からない
楽しみがあるものです。
渓谷の遊歩道をあるいていると、時々メジロやエナガ等
いろんな野鳥が通過してゆきます。
今年積極的に通っているこの渓谷では、初見の野鳥にた
くさん出会えました。
カワガラスの親子やサンショウクイ等。
そしてクロツグミやこのセンダイムシクイと次々に出会
えました^^v
センダイムシクイは見た目は爽やかですが、さえずりは
「焼酎一杯グィー」だそうなので、なかなか豪快です(@。@”


 ↓ぽちっと応援お願いしま~す^^
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/23(木) 06:24:00|
  2. センダイムシクイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

京成バラ園芸~魅惑の春バラの季節

ムソウ(201305182511)
夢想
Muso



1999年 日本;京成バラ園芸作出



いつの間にか春薔薇真っ盛りの季節になりましたね(@。@”
機を逃してはならじと京成バラ園芸へ行って来ました^^;
毎年同じ様ではありますが、去年と同じではいけない
と取り組んではいるのですが・・



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[京成バラ園芸~魅惑の春バラの季節]の続きを読む

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

  1. 2013/05/22(水) 05:58:00|
  2. 薔薇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

シジュウカラの幼鳥現れる

シジュウカラ幼鳥(201305192693)
四十雀 (幼鳥)
シジュウカラ



スズメ目シジュウカラ科
撮影地;谷津干潟




谷津干潟にサルハマシギやウズラシギが飛来したとの情報
から、昨日探鳥しましたら、シジュウカラの幼鳥が巣立ち
の訓練をしてました(@。@”
何処に巣があったのか分かりませんが、やっと少し飛べる
ようになり、巣から移動してきた様子です。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[シジュウカラの幼鳥現れる]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/20(月) 06:22:00|
  2. シジュウカラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チュウシャクシギ&キョウジョシギ満潮時の一時

チュウシャクシギ&キョウジョシギ(201305069541)
左;キョウジョシギ 右;チュウシャクシギ
体長;約22cm            約42cm
撮影地;谷津干潟



干潟が満潮を迎えると居られる場所が限られてきます。
杭の数も限られ、居心地の良い杭は人気が高いです。


 
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[チュウシャクシギ&キョウジョシギ満潮時の一時]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/19(日) 06:17:00|
  2. チュウシャクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

キビタキ虫を捕る

キビタキ♂(201305131801)
黄鶸 (♂)
キビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm
撮影地;栃木県




同じような写真が続きますが、大量にキビタキを撮影して
しまいましたので・・
今日は、虫を捕ったキビタキ君です^^
今飛んでる虫に狙いを定めています(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[キビタキ虫を捕る]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/17(金) 06:42:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

至近距離のかわいいキビタキ撮り放題

キビタキ♂(201305131890)
黄鶸 (♂)
キビタキ




スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長13.5cm
撮影地;栃木県



去年たまたま知ったキビタキの営巣地はまさにキビタキ天国
でした。
渓谷の至る場所で豊富にキビタキが囀り、さらに餌場として
いるらしい樹木の付近で待っていると、何度も目の前で採餌
し、至近距離に停まってくれます。
こんな夢のような場所が自然界にあったとは驚きです(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[至近距離のかわいいキビタキ撮り放題]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/15(水) 07:07:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

モミジキビタキ

キビタキ♂(201305131932)
黄鶸 (♂)
キビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13,5cm
撮影地;栃木県の渓谷



キビタキの繁殖地に行って来ました。
たくさんのキビタキが渓谷に入り繁殖活動を行っています。
オオルリもGWの頃はたくさん見られたのですが、昨日は
すっかり数が激減してました^^;
そんな中キビタキは撮り放題状態の場所もあり、その中で
今日は、モミジに停まってくれたキビタキをお送りします。
一昨日はコルリ・クロツグミ・コマドリの狙える群馬県に
遠征しましたが、たまたまのハズレ日だったようで、目論
見通りゆかないのが、鳥撮の良い所ですね^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[モミジキビタキ]の続きを読む
  1. 2013/05/14(火) 06:34:01|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

憧れのツルシギ夏羽との出会い

ツルシギ夏羽(201305110529)
鶴鷸 (夏羽)
ツルシギ



チドリ目シギ科
体長;約32.5cm
撮影地;茨城県稲敷市



昨日は雨が降ったので普通の撮影は無理だな~って思い
車の中から撮影できる田園地帯の撮影に繰り出すことに
しました。
ちょっと遠いけど、ダメモトで少しでも上物の出現しそ
うな地域を狙い、あの憧れのシギチ類と出会えればな~
っと雨中車をクルージングしてたら、見かけない雰囲気
のシギが丸まって寝てるのを発見。
何かな~?
ムナグロかな~って思って半信半疑で様子をみている内に
ひょいと頭を上げると、何とズバリ憧れのツルシギの夏羽
じゃないですか(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
[憧れのツルシギ夏羽との出会い]の続きを読む
  1. 2013/05/12(日) 21:21:00|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

谷津干潟~オバシギ夏羽

オバシギ夏羽(201305069722)
尾羽鷸 (夏羽)
オバシギ




チドリ目シギ科
体長;約28.5cm
撮影地;谷津干潟


だいぶ前から記録的数のオバシギが飛来したとの情報はありましたが
なかなか撮影し易い近場に来てくれず、撮影できずにいましたが、やっ
と目の前にきてくれました^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[谷津干潟~オバシギ夏羽]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/11(土) 08:06:00|
  2. オバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オオソリハシシギの舞い

オオソリハシシギ(201305060067)
大反嘴鷸
オオソリハシシギ



チドリ目シギ科
体長;約41cm
撮影地;谷津干潟



今の時期、お山にオオルリ・キビタキ、草原にオオセッカ・コジュリンと
どこへ行こうか忙しい季節ですね。
干潟も旅鳥のピークへと向かい、何処も夏鳥・旅鳥との出会いが魅力的
です(@。@”
何処へ行こうと、いろんな鳥たちの決定的瞬間を狙って撮影するのが、こ
れまた楽しいですね^^


 ↓ぽちっと応援お願いしま~す^^
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/10(金) 07:15:00|
  2. オオソリハシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

初見~爽やかな夏鳥サンショウクイ

サンショウクイ♂(201305047309)
山椒喰 (♂)
サンショウクイ



スズメ目サンショウクイ科
体長;約20cm
撮影地;栃木県の渓谷



オオルリと遊び、渓谷の遊歩道を引き返してくる途中
いきなり目の前の木の枝に何かが停まった。
わっ! サンショウクイだ(@。@”
居るのは分かってたのですが、なかなか撮り易い場所に
来てくれなかったのですが、いきなりの登場ですか^^;
あまりにも近く、500mmでやっと納まる距離です。
真っ白なボディが爽やか~


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初見~爽やかな夏鳥サンショウクイ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/05/09(木) 06:31:00|
  2. サンショウクイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

初夏~眩しく青く輝くオオルリ

オオルリ♂(201305037164)
大瑠璃 (♂)
オオルリ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約16.5cm
撮影地;栃木県の渓谷



カワガラスの幼鳥と遊んだ後、渓谷の中へ下りようすると
ふと眼下の木の枝に、青く輝くものが(@。@”
いきなりオオルリ登場だ!
三脚などしてたらチャンスに間に合わない。
すぐさま手持ち撮影。
数枚のうち、なんとか1枚ジャスピンなのが^^;
そのさなかにも、何この青さ! 眩しい~
っと感じさせる、超青く輝くオオルリです^^v
こんな美しいオオルリは初めてです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初夏~眩しく青く輝くオオルリ]の続きを読む
  1. 2013/05/07(火) 06:27:00|
  2. オオルリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

GWスペシャル~感動カワガラスの給餌シーン

カワガラス親子(201305037230)
河烏の親子
カワガラス



スズメ目カワガラス科
体長;約22cm
撮影地;栃木県の渓谷



カワガラスはわたしにとって初見の野鳥です。
今回、いきなり偶然ラッキーな場面に遭遇し、幼鳥への給餌シーンを
撮影することができましたので、この子供の日に、日本の子どもたち
の将来の幸せを祈念してお送りします。
仲睦まじく親子の並んだ姿がいいですね~^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[GWスペシャル~感動カワガラスの給餌シーン]の続きを読む
  1. 2013/05/05(日) 06:41:00|
  2. カワガラス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

超かわいいカワガラス幼鳥と出会う

カワガラス幼鳥(201305037240)①
河烏 (幼鳥)
カワガラス




スズメ目カワガラス科
体長;約18cm(成鳥は約22cm)
撮影地;栃木県の渓谷



GWやっとわたしもお休みの初日、夏鳥との出会いを求め
栃木県の山中へ遠征して来ました。
高速道路は異常な混雑だったので、すぐ下の道を走ると意
外と空いてて、予定通り目的地に到着できました^^v
っと、到着するやいなや、このかわいいカワガラスの幼鳥
が出迎えてくれて、幸先の良いスタートとなり楽しく感動
の1日となりました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[超かわいいカワガラス幼鳥と出会う]の続きを読む
  1. 2013/05/04(土) 06:15:00|
  2. カワガラス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コチドリ

コチドリ(201304295701)
小千鳥
コチドリ



チドリ目チドリ科
体長;約16cm
撮影地;葛西臨海公園




定番のコチドリの姿もよく見かけられるようになりました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コチドリ]の続きを読む
  1. 2013/05/03(金) 05:35:00|
  2. コチドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ダイゼンも夏羽に変身

ダイゼン夏羽(20130429)
大膳 (夏羽)
ダイゼン



チドリ目シギ科
体長;約29.5cm
撮影地;谷津干潟



前回冬羽~夏羽に変身中のダイゼンをお送りしましたが
もうすっかり夏羽に変身しちゃいました(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[ダイゼンも夏羽に変身]の続きを読む
  1. 2013/05/01(水) 06:15:00|
  2. ダイゼン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する