fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

チュウシャクシギの採餌

チュウシャクシギ(201304284719)
中杓鷸
チュウシャクシギ



チドリ目シギ科
体長;約42cm
撮影地;東京都江戸川区




チュウシャクシギもやっと普通に観察できる状態になりました^^
今日は、採餌する様子をお送りします。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[チュウシャクシギの採餌]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2013/04/29(月) 08:28:00|
  2. チュウシャクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春のハマシギ

ハマシギ(201304061685)
浜鷸
ハマシギ



チドリ目シギ科
体長;約21cm
撮影地;谷津干潟



ラムサール条約登録20周年を迎えた谷津干潟には、今日もたくさんの
ハマシギが何百羽もの群れで飛来してくれました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[春のハマシギ]の続きを読む
  1. 2013/04/28(日) 06:47:00|
  2. ハマシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオソリハシシギの飛翔

オオソリハシシギ夏羽(201304062091)
大反嘴鷸
オオソリハシシギ



チドリ目シギ科
体長;約41cm
撮影地;谷津干潟



このところちょっとお仕事が忙しかったので、ちょこっと記事更新を
お休みさせて頂きました。
楽しみにご訪問頂いた方々にはお詫び申し上げます<_ _>



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[オオソリハシシギの飛翔]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/26(金) 06:19:00|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

春~雲雀の囀る草原にて

ヒバリ(201304214291)
雲雀
ヒバリ



スズメ目ヒバリ科
体長;約17cm
撮影地;千葉県東庄


ピチクリピチクリピィリリリ


今の時期、春の草原に足を踏み入れるとこの声が賑やかに聞こえてくる。

あちらにもこちらにも

ピチクリピチクリピィリリリ

楽しい春のハーモニィ


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[春~雲雀の囀る草原にて]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/23(火) 07:08:00|
  2. ヒバリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ツバメ飛ぶ季節

ツバメ(201304200541)

ツバメ




スズメ目ツバメ科
体長;約17cm
撮影地;茨城県筑西市



だんだん初夏の雰囲気になって、ツバメがたくさん飛び交う
季節になって来ましたね。
昨日は雨が降り寒さがいきなり逆戻りしたりしましたが・・



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ツバメ飛ぶ季節]の続きを読む
  1. 2013/04/22(月) 06:28:00|
  2. ツバメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ムナグロ冬羽~夏羽

ムナグロ冬羽(201304204089)
胸黒 (冬羽)
ムナグロ



チドリ目チドリ科
体長;約24cm
撮影地;茨城県稲敷市



移ろいゆく季節の中で、田園地帯の田に水が引かれ
次第に田植えの準備が進んでいます。
そんな水の引かれた田に、お約束のようにムナグロが
飛来しました。
その数およそ50~60羽の群れを発見(@。@”
今の群れには、ご覧のような冬羽もいればいろいろで
夏羽に至るまで観察できます^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ムナグロ冬羽~夏羽]の続きを読む
  1. 2013/04/21(日) 10:33:00|
  2. ムナグロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

脅威のハジロカイツブリ夏羽

ハジロカイツブリ夏羽(201303300448)
羽白鳰 (夏羽)
ハジロカイツブリ



カイツブリ目カイツブリ科
体長;約31cm
撮影地;葛西臨海公園



今年の一つの目標は、この夏羽をしっかり撮ることでしたが
あっけなくご覧の通り撮ることができました。
赤い瞳は不気味ではありますが、驚愕を与える魅力とも言え
ます。




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[脅威のハジロカイツブリ夏羽]の続きを読む
  1. 2013/04/20(土) 06:54:00|
  2. ハジロカイツブリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ホウロクシギと過ごす一時

ホウロクシギ(201304073011)
焙烙鷸
ホウロクシギ



チドリ目シギ科
体長;約61.5cm
撮影地;谷津干潟



谷津干潟ではホウロクシギとよく出会います。
今日も青い海原を飛んできてくれました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ホウロクシギと過ごす一時]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/19(金) 06:30:00|
  2. ホウロクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春のコゲラ

コゲラ(201304143666)
小啄木鳥
コゲラ



キツツキ目キツツキ科
体長;約15cm
撮影地;水元公園



今までコゲラは、真冬の枯れた林の中でしか撮影したことが
なかったので、殺風景な背景の中だったのですが、今の時期
新緑に包まれた、気持ちの良い感じになりますね^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[春のコゲラ]の続きを読む
  1. 2013/04/18(木) 06:19:00|
  2. コゲラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美しいダイゼンと

ダイゼン(201304072926)
大膳
ダイゼン



チドリ目チドリ科
体長;約29.5cm
撮影地;谷津干潟




夏羽に移行中のダイゼンの白化粧が美しくなってきました。
こんなに一度真っ白になった胸が真っ黒に変化してゆくの
ですから、不思議ですね(@。@”
青い海原と白いボディが美しいです^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[美しいダイゼンと]の続きを読む
  1. 2013/04/17(水) 06:24:00|
  2. ダイゼン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハナモモにシジュウカラ

シジュウカラ(201303300303)①
四十雀
シジュウカラ



スズメ目シジュウカラ科
体長;約14.5cm



春の花々も見頃があっという間に過ぎ去ってしまい
あっけないものと思う今日この頃。
先日撮ったこのハナモモも遥か昔のことのよう・・


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ハナモモにシジュウカラ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/16(火) 06:16:00|
  2. シジュウカラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

かわいいメダイチドリ

メダイチドリ(201304133296)
目大千鳥 (夏羽)
メダイチドリ



チドリ目チドリ科
体長;約19.5cm



かわいいメダイチドリも橙色の夏羽に変身して
よく見かけるようになってきました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[かわいいメダイチドリ]の続きを読む
  1. 2013/04/15(月) 06:25:00|
  2. メダイチドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ホウロクシギが二羽やってきた

ホウロクシギ(201304072623)
焙烙鷸
ホウロクシギ



チドリ目シギ科
体長;61.5cm
撮影地;谷津干潟



晴れた日、青くみずみずしい海原に翼を広げ
ホウロクシギがやって来た。
大きくて下に曲がった嘴が特徴的ですね(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ホウロクシギが二羽やってきた]の続きを読む
  1. 2013/04/14(日) 07:13:00|
  2. ホウロクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ホウロクシギ他集まった

ホウロクシギ&オオソリハシシギ(201304072929)
焙烙鷸&大反嘴鷸
ホウロクシギ&オオソリハシシギ



チドリ目シギ科
ホウロクシギ;約61.5cm
オオソリハシシギ;約41cm




干潟は日増しに賑やかになってきました。
旅鳥達が運よく一か所に集まってくれると、それぞれの
特徴を比較して観察しやすくっていいですね^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[ホウロクシギ他集まった]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/13(土) 07:03:00|
  2. ホウロクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

桜散り~春のオナガ

オナガ(201304072290)
尾長
オナガ



スズメ目カラス科
体長;約37cm
撮影地;江戸川区



桜の花もすっかり散り、人が居なくなったので
警戒心の強いオナガも安心して姿を見せるよう
になりました。
花が咲いてる時にこうやって停まってくれたら
どんなにかよかったでしょう(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[桜散り~春のオナガ]の続きを読む
  1. 2013/04/12(金) 05:50:00|
  2. オナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ホウロクシギの居る干潟

ホウロクシギ(201304073217)
焙烙鷸
ホウロクシギ




チドリ目シギ科
体長;約61.5cm
撮影地;谷津干潟



ホウロクシギってかなり大きいってイメージなのですが
コサギ(約61cm)程度の大きさなんですね。
そんなホウロクシギがひょいっと好物のカニを捉えると
近くにいたもう一羽のホウロクシギがキラリとその様子
を見てました(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ホウロクシギの居る干潟]の続きを読む
  1. 2013/04/11(木) 06:44:00|
  2. ホウロクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

かわいい千葉サクラスズメ

スズメ(201303311161)

スズメ



スズメ目ハタオリドリ科
体長;約14.5cm
撮影地;習志野市




オオシマザクラにかわいい千葉スズメが停まりお食事
しています^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[かわいい千葉サクラスズメ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/10(水) 06:34:00|
  2. スズメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

春の嵐の後の珍客狙い

ハイイロヒレアシシギ(201304072702)
灰色鰭足鷸
ハイイロヒレアシシギ



チドリ目ヒレアシシギ科
体長;約22cm
撮影地;谷津干潟



今回の春の嵐は、当地を7日日曜日未明に通過するのでは
との予測から、7日の午前中以降に湾内に珍客が入るので
はとの予測を立て、早速湾内の有力候補地谷津干潟を訪問
しました。
オオソリハシシギ等と遊んで待っていると、干潟の沖合に
入りました(@。@”
以前にも入ったことのあるハイイロヒレアシシギです。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[春の嵐の後の珍客狙い]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/09(火) 06:41:00|
  2. ハイイロヒレアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

夏羽のオオソリハシシギ飛来

オオソリハシシギ夏羽(201304062034)①
大反嘴鷸 (夏羽)
オオソリハシシギ



チドリ目シギ科
体長;約41cm
撮影地;谷津干潟



春の渡りのシーズンを迎え、干潟通いが楽しくなって
来ました^^
行く度に、今度はどんな野鳥が入ってるかな~ってドキ
ドキしちゃいます。
今回は、美しい夏羽のオオソリハシシギが、珍しく杭に
乗ってサービスしてくれました^^v

そして・・


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[夏羽のオオソリハシシギ飛来]の続きを読む
  1. 2013/04/08(月) 06:20:00|
  2. オオソリハシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の渡り~ハマシギ飛来

ハマシギ(201304062264)
浜鷸
ハマシギ



チドリ目シギ科
体長;約21cm
撮影地;谷津干潟




今年もたくさんのハマシギが飛来してくれました。
100羽200羽といった群で、数えきれない数です(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[春の渡り~ハマシギ飛来]の続きを読む
  1. 2013/04/07(日) 06:41:00|
  2. ハマシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東京ベイのハジロカイツブリ夏羽

ハジロカイツブリ夏羽(201303300461)①
羽白鳰
ハジロカイツブリ



カイツブリ目カイツブリ科
体長;約31cm
撮影地;葛西臨海公園



関東地方南部の桜はだいぶ散ってしまいました。
明日明後日は台風なみの春の嵐がやってくるとのことですから
これで完全に散ってしまうのでしょうね。
こういう嵐の後は、普段沖合にしかいない珍しい野鳥が湾内に
入って来ることがあるので、来週月曜日以降がそのチャンスな
のですが、仕事があるので残念です^^;
北に帰る野鳥は、嵐のような南風に乗って帰るのかな?


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[東京ベイのハジロカイツブリ夏羽]の続きを読む
  1. 2013/04/05(金) 06:47:00|
  2. ハジロカイツブリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

桜ヤマガラ

ヤマガラ(201303300346)
山雀
ヤマガラ



スズメ目シジュウカラ科
体長;約14cm
撮影地;葛西臨海公園



今年の桜は桜らしい桜で、パッと咲きパッと散って
しまいましたね。
今年は、このヤマガラがよくサクラ絡みで登場して
くれました。
よく見てると、桜の花芽をひょいひょいと素早く摘
んで、ご覧のように咥えては足元で中身を食べてと
この鳥らしい食性を見せてくれました(@。@”
メジロ等は蜜を吸うスタイルなのに対し、ヤマガラ
は、木の実を採って足元で剥いて食べるというスタ
イルです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[桜ヤマガラ]の続きを読む
  1. 2013/04/04(木) 07:01:00|
  2. ヤマガラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

手賀沼の春はウグイス

手賀沼(201303311104)
手賀沼遊歩道

千葉県我孫子市付近にある手賀沼には、沼の脇に沿って
遊歩道が整備されています。
桜等も咲き、のどかで気持ち良い散歩を楽しめます^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[手賀沼の春はウグイス]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/03(水) 06:54:00|
  2. ウグイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

東京ベイのイソヒヨドリ

イソヒヨドリ♂(201303311478)
磯鵯 (♂)
イソヒヨドリ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約25.5cm
撮影地;茜浜


そろそろ珍しい水鳥系が入っていないかと、東京湾岸付近を
時々覗いています。
今の時期は、殆ど夏羽のハジロカイツブリばかりが浮いたり
潜ったりを繰り返してました。
っと、海沿いのテトラに沿って歩いてゆくと、ちょこんとイ
ソヒヨドリ君がテトラの上に居るではないですか(@。@”
美しい雄のイソヒヨドリ君です。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[東京ベイのイソヒヨドリ]の続きを読む
  1. 2013/04/02(火) 06:33:00|
  2. イソヒヨドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すばやいクイナ

クイナ(201303311529)
水鶏
クイナ



ツル目クイナ科
体長;約29cm
撮影地;千葉県北東部



最近訪れるようになった水辺で、まさかクイナが居るとは
知りませんでした(@。@”
人の気配を感じさせてしまうと、あっという間に茂みに入
り込まれちゃいます^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[すばやいクイナ]の続きを読む
  1. 2013/04/01(月) 05:55:00|
  2. クイナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する