fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

ハジロカイツブリ夏羽に大変身

ハジロカイツブリ夏羽(201303300473)
羽白鳰 (夏羽)
ハジロカイツブリ



カイツブリ目カイツブリ科
体長;約31cm
撮影地;葛西臨海公園



東京ディズニーランドの隣にある葛西臨海公園に居る
ハジロカイツブリが、とうとう完全な夏羽に変身しま
した(@。@”
去年はわざわざ銚子まで撮影に行ってたのですが、こ
んな近くで撮影できるなんて、超楽です^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ハジロカイツブリ夏羽に大変身]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2013/03/31(日) 06:41:00|
  2. ハジロカイツブリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東京桜スズメ

スズメ(201303239192)

スズメ



スズメ目ハタオリドリ科
体長;約14.5cm
撮影地;東京都北区




東京では住むところが随分減ってしまったけど、僕は元気です。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[東京桜スズメ]の続きを読む
  1. 2013/03/30(土) 09:10:00|
  2. スズメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

泉自然公園の桜

泉自然公園(201303249723)
泉自然公園

千葉市若葉区にある自然公園に春が訪れました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[泉自然公園の桜]の続きを読む

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真

  1. 2013/03/29(金) 06:33:00|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

かわいい小さなお花

ニリンソウ(201303249757)
小さなお花



撮影地;泉自然公園


千葉市若葉区にある泉自然公園は今が花盛り
桜が満開となり、カタクリやニリンソウ等
様々なお花が咲いて居ます。
そんな中、ニリンソウの咲いている中に一輪
こんな小さなかわいらしいお花を発見しました(@。@”
何ていうお花でしょうね?



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[かわいい小さなお花]の続きを読む

テーマ:花・植物 - ジャンル:写真

  1. 2013/03/28(木) 06:40:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

春の渡り~ホウロクシギ

ホウロクシギ(201303240071)
焙烙鷸
ホウロクシギ



チドリ目シギ科
体長;約61.5cm
撮影地;谷津干潟



そろそろ春の渡りが始まってるかな~っと、お馴染みの
谷津干潟を訪問してみました。
早速姿を見せてくれたのは、ホウロクシギさんでした。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[春の渡り~ホウロクシギ]の続きを読む
  1. 2013/03/27(水) 06:35:00|
  2. ホウロクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

東京秘密の桜

名主の滝公園(201303239605)
秘密の桜

今日は、見ごろを迎えた東京の桜をお送りします。
殆どの方が、皇居・六義園・上野・新宿御苑へいかれるので
ここは空いてて、のんびりと静かに桜を楽しめる貴重な場所
です。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[東京秘密の桜]の続きを読む
  1. 2013/03/26(火) 06:34:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1

オオジュリン夏羽に変身

オオジュリン(201302185264)
大寿林 (冬羽)
オオジュリン



スズメ目ホオジロ科
体長;約16cm
撮影地;我孫子市



今年の2月撮影時はこんなだったのですが・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[オオジュリン夏羽に変身]の続きを読む
  1. 2013/03/25(月) 06:49:00|
  2. オオジュリン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

桜と野鳥~ヤマガラ

ヤマガラ(201303239572)
山雀
ヤマガラ



スズメ目シジュウカラ科
体長;約14cm
撮影地;東京都北区




東京都内はこの週末桜が満開となり、土曜日は皆こぞって
桜見に繰り出したので、凄まじい混雑となりました^^;
六義園に入りたかったのですが、物凄い行列で入場を断念
しました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[桜と野鳥~ヤマガラ]の続きを読む
  1. 2013/03/24(日) 06:45:00|
  2. ヤマガラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

コブシ咲く

コブシ(201303208958)
辛夷
コブシ




撮影地;佐倉城址公園



ハクモクレンに続きコブシをお送りします。
水元公園のハクモクレンもすばらしいのですが、この
佐倉城址公園には、コブシの大木があり、それはそれ
は見事でした。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コブシ咲く]の続きを読む
  1. 2013/03/23(土) 08:28:38|
  2. 辛夷
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

水元公園のハクモクレン

ハクモクレン(201303178856)
白木蓮
ハクモクレン


葛飾区にある水元公園のハクモクレンが今年も見事に
咲きました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[水元公園のハクモクレン]の続きを読む
  1. 2013/03/22(金) 07:08:00|
  2. 白木蓮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

桜メジロ

メジロ(201303209023)
目白
メジロ



スズメ目メジロ科
体長;約11.5cm
撮影地;佐倉城址公園(千葉県佐倉市)



春到来ですね~
っということで、昨日は毎年恒例の河津桜のメジロの撮影に
行ってきました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[桜メジロ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/03/21(木) 05:55:00|
  2. メジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

嘴が銀色のシメが舞い降りた

シメ(201303178786)

シメ



スズメ目アトリ科
体長;約18cm
撮影地;葛西臨海公園



葛西臨海公園の池の畔で、ぼ~っと鴨を眺めていたら
突然目の前に、シメが舞い降りました。
うおっ!近い
しかも銀色の嘴が眩しいです(@。@”
シメの夏羽は、嘴がこの様に銀色に変身するんですね。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[嘴が銀色のシメが舞い降りた]の続きを読む
  1. 2013/03/20(水) 07:31:00|
  2. シメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

まだ居たベニマシコ

ベニマシコ♀(201303168168)①
紅猿子
ベニマシコ



スズメ目アトリ科
体長;約15cm
撮影地;埼玉県北本市


冬鳥もそろそろ撮り収めかと思い、例年のお馴染み
コースを一巡しています。
今回は、お食事中のベニマシコに出会いました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村






[まだ居たベニマシコ]の続きを読む
  1. 2013/03/18(月) 06:08:00|
  2. ベニマシコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

梅にシジュウカラ

シジュウカラ(201303167761)
四十雀
シジュウカラ



スズメ目シジュウカラ科
体長;約14.5cm
撮影地;埼玉県中部


梅も桜も花桃も、次々と開花し春爛漫の始まりですね~
そろそろ花絡みの野鳥を撮っておこうと、昨日は梅林を
狙ってみました。
残念ながら、遊んでくれたのはシジュウカラだけでした。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[梅にシジュウカラ]の続きを読む
  1. 2013/03/17(日) 07:28:00|
  2. シジュウカラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

重機に乗ったモズ

モズ♀(201303157678)
百舌鳥 (♂)
モズ




スズメ目モズ科
体長;約20cm
撮影地;千葉県北東部


冬鳥街道を歩くと、めっぽう冬鳥の姿が減ったな~
っと感じる今日この頃です。
そんな中、傍らに放置された重機の上にちょこんと
載ったモズ君を発見しました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[重機に乗ったモズ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/03/16(土) 05:47:00|
  2. モズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

目の前にヒレンジャクがやって来た

ヒレンジャク(201303107505)
緋連雀
ヒレンジャク




スズメ目レンジャク科
体長;約17.5cm
撮影地;埼玉県南部



先日のヒレンジャクの季節の続きです。
日中誰かが餌をまいていったのか、特定の木の付近に
何度も舞い降りて何かをついばんでゆきます。
明るく撮れてますが、日が沈む寸前の薄暗くなりかけ
た森の中です。
EOSX6iはISO6400までを常用範囲値としてる、その
ISO6400での画像です。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[目の前にヒレンジャクがやって来た]の続きを読む
  1. 2013/03/14(木) 07:13:00|
  2. ヒレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

見頃の梅林~武蔵丘陵森林公園

武蔵丘陵森林公園(201303100315)
武蔵丘陵森林公園


撮影日;平成25年3月10日



日本列島に強風が吹きぬけた10日、埼玉県の武蔵丘陵森林公園
を訪れてました。見頃の梅をゆっくり楽しもうと思ってたのです
が・・



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[見頃の梅林~武蔵丘陵森林公園]の続きを読む

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真

  1. 2013/03/13(水) 06:55:00|
  2. 武蔵丘陵森林公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヒレンジャクの季節

ヒレンジャク(201303107534)
緋連雀
ヒレンジャク



スズメ目レンジャク科
体長;約17.5cm
撮影地;埼玉県南部



3月11日は、2年前のあの日が嘘のように穏やかに
過ぎ去りました。
ヒレンジャクは先月には飛来してるとの情報は得てい
ましたが、わたしは3月をヒレンジャクの季節にして
るので、今頃のこのこ訪れてみました。
日中は混み合うので、夕暮れ間近に訪れてみると
カメラマンは2~3人と少なく、ヒレンジャクは警戒
せずにすぐさま目の前の枝に停まってくれました^^v
ただ、暗い木々の中のためISO6400での画像と
なっています^^;
カメラの性能がアップしてるため、許容できる画像か
な~っと思います。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ヒレンジャクの季節]の続きを読む
  1. 2013/03/12(火) 06:38:00|
  2. ヒレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山野草

ミスミソウ(201303107045)
山野草

あれから早いもので、もう2年経ちました。
東日本の人々は、突然襲った巨大な地震に
いったい何が起きたのか、少しずつ明らかに
なってゆく悲劇に、ただ茫然とするばかりでし
た。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[山野草]の続きを読む
  1. 2013/03/11(月) 06:42:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1

オオタカ幼鳥?

オオタカ幼鳥(201212313261)
大鷹 (幼鳥)?
オオタカ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;約50~56.5cm



遥か彼方、およそ100m以上先の杭に、いつの間にか
オオタカの幼鳥らしき鳥が停まってました。
うっかり気づかず、見落とすところでした^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[オオタカ幼鳥?]の続きを読む
  1. 2013/03/09(土) 07:00:00|
  2. オオタカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

私はムクドリ

ムクドリ(201205191582)
椋鳥
ムクドリ



スズメ目ムクドリ科
体長;約24cm



水鳥狙いで待機していたところ、杭に珍しい鳥が
飛んできました(@。@”
飛ぶものには何にでも反応する体になってるので
さっと撮影したところ、ムクドリじゃないですか^^;
何でこんなところにって場所なんですけどね~
そして、何とムクドリは、当blog初登場の野鳥とな
りました(@。@”
当居住地では、害鳥として追放運動まで起きてい
る野鳥です^^;
ただ必死に生きてるだけなのに、何故か世の中っ
てそうなっちゃうんですよね~



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


  1. 2013/03/08(金) 07:27:00|
  2. ムクドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

美しいパンダガモ

ミコアイサ♂(201302103000)
神子秋沙 (♂)
ミコアイサ


ガンカモ目ガンカモ科
体長;約42cm
撮影地;栃木県


神子秋沙の池にゆくと、二羽の白い神子秋沙が
優雅に泳いでました。
不用意に動いたりしなければ、少しずつ近くに
来てくれます。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[美しいパンダガモ]の続きを読む
  1. 2013/03/07(木) 06:29:00|
  2. ミコアイサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

完璧に捉えたアリスイ

アリスイ(201303036448)
蟻吸
アリスイ



キツツキ目キツツキ科
体長;約17.5cm
撮影地;千葉県北東部



アリスイには今まで何度かであってますが
完璧~って感じに撮影するチャンスがなか
なかありませんでした。
今シーズンこそはと狙いの場所を訪れるも
見当たらず、もうダメかと諦めて戻ってきた
ら意外な場所に居るではありませんか(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[完璧に捉えたアリスイ]の続きを読む
  1. 2013/03/06(水) 06:38:00|
  2. アリスイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

純和風なエナガ

エナガ(201302174765)
柄長
エナガ



スズメ目エナガ科
体長;約13.5cm
撮影地;千葉県北東部



初めてエナナガに出会った時は、このかわいらしさに
ときめいたことを忘れられません。
そして、容易に撮らせてくれない動きに翻弄されたも
のです^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[純和風なエナガ]の続きを読む
  1. 2013/03/05(火) 06:43:00|
  2. エナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

アリスイに大接近

アリスイ(201303036415)
蟻吸
アリスイ



キツツキ目キツツキ科
体長;約17.5cm
撮影地;千葉県北東部



そろそろアリスイにも会っておかないと実家に
帰られちゃうかも~っと、会いに行ってきました^^
ちょっと逆光気味でしたが、EOSX6iはけっこ
う逆光に強く、何とか撮れました^^v
凄い保護色ですね(@。@”
木と一体化しています^^;





[アリスイに大接近]の続きを読む
  1. 2013/03/04(月) 06:00:00|
  2. アリスイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

まだ居たホオジロガモ

ホオジロガモ(201303026201)
頬白鴨
ホオジロガモ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約45cm
撮影地;埼玉県北部


いつもシーズン初めの頃しか見に行ってなかったので
もう居ないかな~って思ったのですが、まだそのまま
居てくれました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[まだ居たホオジロガモ]の続きを読む
  1. 2013/03/03(日) 07:20:00|
  2. ホオジロガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スタイリッシュなバンの居る風景

バン(201302185430)

バン



ツル目クイナ科
体長;約32.5cm




何処にでも居て、さして珍しくも美しくもなく、撮影の
対象外と思いがちなバンも、たまたま撮ってみたら
意外といい感じ~って、改めて思い直しちゃいまし
た(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[スタイリッシュなバンの居る風景]の続きを読む
  1. 2013/03/02(土) 06:00:00|
  2. バン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

カワセミがやって来たの続き

カワセミ♂(201301126129)
翡翠 (♂)
カワセミ




ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm



頭上の枝に停まったカワセミは、さらにこちらへと向かって
来ました(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[カワセミがやって来たの続き]の続きを読む
  1. 2013/03/01(金) 08:48:00|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する