fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

カワセミがやって来た

カワセミ♂(201301126099)
翡翠 (♂)
カワセミ



ブッポソウ目カワセミ科
体長;約17cm



山野の冬鳥狙いで千葉県市川市内の公園でカラ類等
撮り歩いていたら、カワセミ君がやってきました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[カワセミがやって来た]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2013/02/28(木) 06:41:00|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

葛西臨海公園のハジロカイツブリ

ハジロカイツブリ(201302245802)
羽白鳰 (魚眼風)
ハジロカイツブリ



カイツブリ目カイツブリ科
体長;約31cm



海側の野鳥の様子を見に行って来ました。
ハジロカイツブリ等夏羽を期待したのですが、まだ冬羽の
ままでした。
やはり3月がよさそうですね~
今日は、再びEOSX6iのクリエイティブフィルターを使った
表現遊びをハジロカイツブリでお送りします^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[葛西臨海公園のハジロカイツブリ]の続きを読む
  1. 2013/02/27(水) 06:50:00|
  2. ハジロカイツブリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

突然キジと出会う

キジ♂(201302174514)
 (♂)
キジ



キジ目キジ科
体長;約80cm


千葉県我孫子市の手賀沼には、沼のまわりに沿って遊歩道が
整備されています。
その遊歩道と沼の間にある葦の切れ目で、突然キジ君と出会
い超ビックリしました(@。@”
この遊歩道は通行人も多く、ジョギングの人も行き交い、とても
こんなところに居る雰囲気の所じゃないんですけどね~
しかも、10メートル以内の超至近距離です^^;
キジもわたしもお互いびっくりって感じで、キジ君は気まずそう
な仕草で、無かったことにしようって感じで葦の茂みの中にゆっ
くり消えてゆくのでした・・
近すぎて、体全体を入れられませんでした^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



  1. 2013/02/26(火) 07:00:00|
  2. キジ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

嘴基部の白いオオハクチョウ

オオハクチョウ(201302185330)
大白鳥
オオハクチョウ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約140cm



久し振りに白鳥の様子を見に行って来ました。
まだ200羽以上が居るようでした。
いつもはコハクチョウしか居ないのですが、オオハクチョウファミリーも
何組か入ってました。
よく見ると、嘴の基部の白いハクチョウがたくさん居ました(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[嘴基部の白いオオハクチョウ]の続きを読む
  1. 2013/02/25(月) 07:00:00|
  2. オオハクチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

似て異なるもの~タヒバリとビンズイ

タヒバリ(201301186590)
田雲雀
タヒバリ


スズメ目セキレイ科
体長;約16cm



野鳥の中には外見が似てるけど別の野鳥っていうのが
いくつか居て、判別に悩まされるケースが時々あります(@。@”
その一つが、今日お送りするタヒバリとビンズイです。


以下、Wikipediaの記事より
ユーラシア大陸東部の亜寒帯地方やサハリン、千島列島、アラスカ
北アメリカのツンドラ地帯等で繁殖し、冬季は北アメリカ南部、朝鮮
半島、日本に渡り越冬する。
日本では冬鳥として本州以南に普通に渡来する。北海道では春秋
の渡りの時期に通過する旅鳥である。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[似て異なるもの~タヒバリとビンズイ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/02/24(日) 06:48:00|
  2. ビンズイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

幸せの青い鳥~ルリビタキ

ルリビタキ♂(201302103276)
瑠璃鶸 (♂)
ルリビタキ




スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm



ちょっと珍しい野鳥が居ようものなら、大勢の観衆が群がり
凄いものです。
でも、珍しくもないのに人を群がらせる力を持ってるこのル
リビタキはもっと凄いと思います(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[幸せの青い鳥~ルリビタキ]の続きを読む
  1. 2013/02/22(金) 06:27:00|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

エナガちゃんとにらめっこ

エナガ(201302174692)
柄長
エナガ


スズメ目エナガ科
体長;約13.5cm


シーズン初めの頃は、高い木の上の方を通過してゆくので
手が出なかったエナガちゃんも、最近はお別れが近いせい
か、低木の身近な場所でサービスしてくれるようになって来
ました^^v
それでも、一所に留まるのはせいぜい2~3秒なので、撮影
は難しいですね(@。@”
こういうにらめっこ状態を撮影できたのは初めてなので、記
事でお送りすることにしました^^

さあ、にらめっこしましょっ あっぷっぷ~


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[エナガちゃんとにらめっこ]の続きを読む
  1. 2013/02/21(木) 06:30:00|
  2. エナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

一味違うオオジュリン

オオジュリン(201302185236)
大寿林
オオジュリン



スズメ目ホオジロ科
体長;約16cm




いつもは近づく気配だけで、すぐ遠くへ逃げて行ってしまう
オオジュリンが、珍しく逃げずに近くに居てくれました。
正面顔もよく撮れました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[一味違うオオジュリン]の続きを読む
  1. 2013/02/20(水) 06:30:00|
  2. オオジュリン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

一味違うタシギ

タシギ(201302185433)
田鷸
タシギ



チドリ目シギ科
体長;約27cm



X6iのクリエイティブフィルターを活用すると
何だかいい感じ~ってタシギになりました^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[一味違うタシギ]の続きを読む
  1. 2013/02/19(火) 05:55:00|
  2. タシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ウグイス~春はまだ

ウグイス(201302174567)

ウグイス



スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科
体長;約14~15.5cm



最近時々姿を見かけはしてたのですが、なかなか撮影
困難なのがウグイスですね。
今回ちょっと遠かったのですが、かわいい姿を捉え
られたのでお送りします^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ウグイス~春はまだ]の続きを読む
  1. 2013/02/18(月) 08:00:00|
  2. ウグイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

チュウヒ後半戦~

チュウヒ(201302169331)
沢鵟
チュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科



葦原が刈り込まれ焼かれてしまったため、チュウヒの
出現が案じられましたが、この白いタイプのチュウヒ
はお約束のように近くを飛んでくれました^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[チュウヒ後半戦~]の続きを読む
  1. 2013/02/17(日) 08:28:00|
  2. チュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

森の妖精エナガ

               エナガ(201302103418)
柄長
エナガ




スズメ目エナガ科
体長;約13.5cm



今回EOSKissX6iの描写力には驚かされました。
この落ち着きのない被写体エナガを見事にくっきり写す
ことができました(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[森の妖精エナガ]の続きを読む
  1. 2013/02/15(金) 06:45:00|
  2. エナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

僕は神の子ミコアイサ

ミコアイサ♂(201302103486)
神子秋沙 (♂)
ミコアイサ


ガンカモ目ガンカモ科


ミコアイサ様~ って呼んでごらん

って、かわいいウサギ耳のミコアイサ様が言ってるよ♪
ミコアイサの頭にこんなかわいいお飾りがあるのには
今まで気づきませんでした(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[僕は神の子ミコアイサ]の続きを読む
  1. 2013/02/14(木) 06:18:00|
  2. ミコアイサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美しい黄色のミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ♂(201302103226)
深山頬白 (♂)
ミヤマホオジロ




スズメ目ホオジロ科
体長;約15.5cm



先日ミコアイサに逃げられ、時間つぶしに山林エリアに入って行くと
数名のカメラマンが何かを狙ってる場所に出くわしました。
狙ってる方向を少し外しながらも近づいてゆくと、何かゴソゴソと。
シロハラ?
でもりっぱな大砲レンズの方々が真剣に撮ってるのですからさぞや
珍しいシロハラ類なのかと、一応真剣に撮影してみることに^^;
っと、そのシロハラ類のすぐ近くをちょろちょろする小鳥が(@。@”
アオジ? たいして気にも留めずシロハラ?撮り続けるもちらっと他
のカメラマンの大砲の向きを見やると、ちょっと微妙にシロハラとは
角度が違うような・・
ひょっとしてっと、アオジ?をよく見ると、ミッミヤマ(@。@”
憧れのミヤマホオジロじゃないですか~


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[美しい黄色のミヤマホオジロ]の続きを読む
  1. 2013/02/13(水) 00:00:00|
  2. ミヤマホウジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

初見~美しい冬羽のコイカル

コイカル♂冬羽(201302114432)
小斑鳩 (♂冬羽)
コイカル



スズメ目アトリ科
体長;約19cm
撮影地;千葉県



やっと昨日憧れの美しいコイカルに出会えました^^
2回目の探索で出会うことができ、ラッキーでした^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初見~美しい冬羽のコイカル]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/02/12(火) 06:20:00|
  2. コイカル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美しいミコアイサ

ミコアイサ♂(201302103442)
神子秋沙 (♂)
ミコアイサ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約42cm



警戒しいが強く、少し近づこうとするだけで潜水して
遠くでひょっこり姿を現す性格のミコアイサが、目前
をゆうゆうと泳いでくれる、夢の様なポイントへ行っ
て来ました^^
到着するやいなや、すぐ岸辺近くを2羽泳ぐ姿が遠く
から見てとれます(@。@”
焦る気持ちをおさえて、静かに近づき撮影開始^^
っがしかし、大騒ぎで岸辺に寄る家族が登場^^;
ほらっあの白いのがそうだっ!
ほら今潜ったのっ!
ってな感じで寄るものですから、いかなポイントでも
たちまち神子ちゃんは、潜っては遠くへ潜っては遠く
へと、遥か彼方へと消えてしまいました~



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[美しいミコアイサ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/02/11(月) 07:39:00|
  2. ミコアイサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

超目前のチュウヒをジャスピンで^^v

チュウヒ(201301198399)
沢鵟
チュウヒ


昨日アップした記事の青空チュウヒは、あの後さらに
すぐ目の前へとやってきました(@。@”
ず~っとこの白くて美しいチュウヒを完全に捉えたか
ったので、もの凄く緊迫の一時でした。
心の中で、来た~来た~って!



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[超目前のチュウヒをジャスピンで^^v]の続きを読む
  1. 2013/02/09(土) 00:00:00|
  2. チュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

青空を舞う美しいチュウヒ

チュウヒ(201301198396)
沢鵟
チュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約48cm、雌約58cm



この頭部から胸が白い個体は、昼過ぎのわりと早い時間に
すぐ近くを飛んでくれます。
徐々に顔見知りになってきたようです^^
茶色いのや黒っぽいの、そして白っぽいのと色んなタイプ
がいるものです(@。@”
明日から3連休、また大きな収穫があればいいのですが・・
がんばりま~す^^


  ↓ぽちっと応援おねがいしま~す^^
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

以下Wikipediaの記事より
主な繁殖地は北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部。冬になると越冬のために南下する。
日本には越冬のために飛来する冬鳥。かつては北海道や本州北部で繁殖していたが、現在
では中部地方・近畿地方・中国地方でも繁殖が確認されている。


  1. 2013/02/08(金) 06:27:00|
  2. チュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美しいカシラダカ

カシラダカ(201301065866)
頭高
カシラダカ



スズメ目ホオジロ科
体長;約15cm



草原のチュウヒばかりを狙ってると飽きるので
時々違うエリアへ行ってみたりしていると、よく
このカシラダカに出会います。
そんな中でも、いい感じの雰囲気に撮れたもの
を今日はお送りします^^
冬枯れの林の中の風景にお似合いの、美しい
カシラダカです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[美しいカシラダカ]の続きを読む
  1. 2013/02/07(木) 07:36:00|
  2. カシラダカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

X6iで描くオオアカハラ

オオアカハラ♂(201302032172)
大赤腹 (♂)
オオアカハラ





2ヶ月前頃入って他の野鳥を追い払い、超大暴れしていた
オオアカハラ。
その後全く姿を見ることがなかったので、すぐ抜けたのか
な~っと思っていたら、ひょっこり登場してくれたので、新兵
器X6iで早速撮影してみました。
このカメラならではの描写力が、この野鳥で発揮されたと
思います^^




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[X6iで描くオオアカハラ]の続きを読む
  1. 2013/02/06(水) 00:00:00|
  2. オオアカハラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

感動~美しいノスリ

ノスリ(201302028825)

ノスリ


マイフィールドの葦原が刈り込まれ野焼きされたため
すっかり状況が変わってしまいました。
チュウヒの代わりにノスリが居つき、今後大切な後半
戦がどうなるのか読めなくなってきました^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村





[感動~美しいノスリ]の続きを読む
  1. 2013/02/04(月) 06:25:00|
  2. ノスリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

感動チュウヒ~後半戦

チュウヒ(201302028643)
沢鵟
チュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科



いよいよ冬鳥も後半戦スタートですね。
なかなか狙いの野鳥をきっちり撮れず、今シーズンも苦戦中ですが
2月3月はがんばって、今まで撮れなかった写真を撮れればいいな~
って思います。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[感動チュウヒ~後半戦]の続きを読む
  1. 2013/02/03(日) 07:05:00|
  2. チュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

青空ミサゴ日和

ミサゴ(201301186816)

ミサゴ



ワシタカ目ワシタカ科


チュウヒを待ってると、時々ミサゴがやってくる。
日和によって、2羽3羽4羽とやってくる。







[青空ミサゴ日和]の続きを読む
  1. 2013/02/02(土) 07:45:00|
  2. ミサゴ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

かわいいジョウビタキ

ジョウビタキ♂(201301186659)
尉鶲 (♂)
ジョウビタキ


もうすぐ梅の花が咲く頃がやってくる。
梅の木に停まった君を今年も撮影にくるよ。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[かわいいジョウビタキ]の続きを読む
  1. 2013/02/01(金) 06:42:00|
  2. ジョウビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する