Angel view of NatureⅡ
季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。
超目の前を飛ぶチュウヒ
沢鵟
チュウヒ
ワシタカ目ワシタカ科
ワシタカ類との戦いも中盤となり、照準の合った写真も
少しずつ増えてきました。
今日は、すぐ目の前に飛んできたチュウヒをお送りしま
す^^
この距離で飛んでくると、ハンパでなく超迫力がありま
す(@。@”
にほんブログ村
[超目の前を飛ぶチュウヒ]の続きを読む
スポンサーサイト
2013/01/31(木) 06:30:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
X6iでキクイタダキと勝負
菊頂
キクイタダキ
スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科
体長;約10cm
日本の野鳥最小最軽量のこの野鳥の撮影は、最も手ごわい
ですね~(@。@”
そんなキクちゃんとX6iで勝負してみました^^
にほんブログ村
[X6iでキクイタダキと勝負]の続きを読む
2013/01/30(水) 06:06:00
|
キクイタダキ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
X6iで描く白鳥の湖
小白鳥
コハクチョウ
ガンカモ目ガンカモ科
体長;約120cm
X6iの描写力を早速生かしてみようと、久しぶりに
白鳥の湖を訪問してみました。
猛禽追っかけばかりしてたので、懐かしい~って感じ^^
なので、懐かしい描写をしてみました^^v
にほんブログ村
[X6iで描く白鳥の湖]の続きを読む
2013/01/29(火) 06:37:00
|
コハクチョウ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
EOSKissX6iでチュウヒと遊ぶ新時代
沢鵟
(ノーマル)
チュウヒ
白っぽいクリーム色の美しいチュウヒを新しく購入した
X6iで初撮りして遊んでみました^^
にほんブログ村
[EOSKissX6iでチュウヒと遊ぶ新時代]の続きを読む
2013/01/27(日) 21:02:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:1
コミミズクの魅力とは
小耳木菟
コミミズク
フクロウ目フクロウ科
体長;約35~41cm
撮影地;茨城県
コミミズクには、野鳥の魅力のすべてが含まれてると思います。
かわいらしさ、美しさ、ワイルドさ^^
にほんブログ村
[コミミズクの魅力とは]の続きを読む
2013/01/26(土) 07:35:00
|
コミミズク
|
トラックバック:0
|
コメント:8
風景画的チュウヒ
沢鵟
チュウヒ
目前のドアップものの記事が続きましたので
今日は、ちょっと引いて、風景画的な写真を
お送りします。
ドアップものは、普通間近で見られない野鳥
の表情等を観察できるのが良いのですが、雰
囲気を楽しむには、こういった風景画的なも
のの方が良い面もありますね。
どちらが良いということでなく、それぞれの
良さを楽しみたいものです^^
にほんブログ村
[風景画的チュウヒ]の続きを読む
2013/01/25(金) 00:00:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
超目の前を飛ぶチュウヒ
沢鵟
チュウヒ
超目の前を通り過ぎてゆく沢鵟の撮影も、だんだん照準精度も
上がってきて、これからの冬鳥後半戦は期待できそうになって
きました^^
にほんブログ村
[超目の前を飛ぶチュウヒ]の続きを読む
2013/01/24(木) 06:36:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
超目の前のハイイロチュウヒ
灰色沢鵟
(♀)
ハイイロチュウヒ
何度も通っていれば、いつかは決定的チャンスは
やってきます(@。@”
近ければ良いというものではありませんが、一度
は間近に捉えてみたいものですね。
でも、この距離での撮影は非常に難しいです。
想像以上に早いスピードについてゆくのが大変で
す^^;
頭の中は真っ白って感じで、夢中でシャッターを
切り、後で、お~撮れてた~っと歓ぶのでした^^
にほんブログ村
[超目の前のハイイロチュウヒ]の続きを読む
2013/01/23(水) 06:37:00
|
ハイイロチュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:3
今日も青空チュウヒ吉日
沢鵟
チュウヒ
チュウヒの撮影は風の強い日の方がいいのかもしれません。
わたしのフィールドでは、風の強い日には昼前後の早い時間
から塒入りが開始されました。
また、強風に煽られゆっくり何度も旋回して飛ぶので、撮影の
チャンスも数倍増え、まさに撮影吉日って感じです^^v
にほんブログ村
[今日も青空チュウヒ吉日]の続きを読む
2013/01/22(火) 06:36:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
目の前でミサゴがいきなり飛び込んだ
鶚
ミサゴ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約54cm、雌約64cm
撮影地;茨城県
今シーズンはもうミサゴの飛び込みは諦めてたので、近くを
ミサゴが飛んでても、どうせここには飛び込まないって思い
込んでましたら、何と目の前でいきなり飛び込みました(@。@”
全く準備していなかったので、とっさに三脚からカメラをは
ずし、急いで手持ちで飛び込んだ方へ構えるが、あぁ~
遅かった~
既に舞い上がってしまいました~
にほんブログ村
[目の前でミサゴがいきなり飛び込んだ]の続きを読む
2013/01/21(月) 06:16:00
|
ミサゴ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
千葉と茨城の美しきアカゲラ
赤啄木鳥
(♂)
アカゲラ
キツツキ目キツツキ科
体長;約23.5cm
今シーズンはアカゲラの当たり年なのか、いろんな場所で
よく遭遇します(@。@”
今日は、そんな中からその撮影スポットもご紹介します。
にほんブログ村
[千葉と茨城の美しきアカゲラ]の続きを読む
2013/01/20(日) 08:05:00
|
アカゲラ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
目前をゆくハイイロチュウヒ
灰色沢鵟
(♀)
ハイイロチュウヒ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;約48.5~54cm
チューチュークラブでは、どうやったらシャープできれいな
撮影結果が得られるか、もっか試行錯誤奮闘中です。
これは、昨日得られた一つの結果です。
かなり理想に近づいたな~って思います^^v
にほんブログ村
[目前をゆくハイイロチュウヒ]の続きを読む
2013/01/19(土) 07:15:00
|
ハイイロチュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
青空に舞うチュウヒ
沢鵟
チュウヒ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約48cm、雌約58cm
青空を舞うチュウヒは美しい
撮影はいつもスリリングな瞬間に包まれる
にほんブログ村
[青空に舞うチュウヒ]の続きを読む
2013/01/18(金) 00:00:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
アオジ
青鵐
(♂)
アオジ
スズメ目ホオジロ科
体長;約16cm
久々にアオジさんとじっくりご挨拶させて頂きました。
アオジのアオは青色ではなく、緑色の体色のことで
ジはホオジロ科の鳥の古名シトドの略だそうな(@。@”
にほんブログ村
[アオジ]の続きを読む
2013/01/17(木) 00:00:00
|
アオジ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
美しきホオジロ様
頬白
ホオジロ
スズメ目ホオジロ科
体長;約16.5cm
あのっ そこにいらっしゃるお方は、ホオジロ様では
ございませんか?
にほんブログ村
[美しきホオジロ様]の続きを読む
2013/01/16(水) 00:00:00
|
ホオジロ
|
トラックバック:0
|
コメント:1
群馬で、シロハラゴジュウカラ発見(@。@”
白腹五十雀
シロハラゴジュウカラ
スズメ目ゴジュウカラ科
体長;約13.5cm
撮影地;群馬県
昨日は群馬県のお山の中へ遠征してきました。
自然観察公園の中に着くと、いきなりゴジュウカラが突然
木の上を走り回って登場しました(@。@”
う~む、なんてトリッキーで捉えずらい動き^^;
右へ行くかと思えば左へ、左に行くかと思えば・・
にほんブログ村
[群馬で、シロハラゴジュウカラ発見(@。@”]の続きを読む
2013/01/14(月) 17:05:00
|
シロハラゴジュウカラ
|
トラックバック:0
|
コメント:5
超かわいいジョウビタキ^^
尉鶲
(♀)
ジョウビタキ
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm
とってもかわいいジョウビタキを発見しました(@。@”
にほんブログ村
[超かわいいジョウビタキ^^]の続きを読む
2013/01/13(日) 20:56:00
|
ジョウビタキ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
かわいいベニマシコ
紅猿子
(♂)
ベニマシコ
スズメ目アトリ科
体長;約15cm
たまにはベニマシコを撮ろうと探し歩いていると
居る所には居るもので、たくさん居るところがあ
りました(@。@”
でも、すぐ逃げちゃうので撮影は難しいものです^^;
何とか逃げられる前に、かわいいベニマシコをか
ろうじて撮影できました^^v
にほんブログ村
[かわいいベニマシコ]の続きを読む
2013/01/12(土) 18:15:00
|
ベニマシコ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
脅威!ノスリ?~完全ノートリミング
鵟
?
ノスリ
ノートリミング
先日チュウヒを観察していたら、こちらへ向かって来る猛禽を
発見。 すぐさま照準をあわせる(@。@”
にほんブログ村
[脅威!ノスリ?~完全ノートリミング]の続きを読む
2013/01/11(金) 06:45:00
|
ノスリ
|
トラックバック:0
|
コメント:3
今日もチュウヒはやってくる
沢鵟
チュウヒ
今日も2013年チューチュークラブへようこそ^^
チュウヒが登場すると、独特の緊張感が広がる。
猛禽類には、存在することだけで周囲を威圧する
威厳があるのだろうか。
にほんブログ村
[今日もチュウヒはやってくる]の続きを読む
2013/01/10(木) 07:17:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:3
今日も感動チュウヒ
沢鵟
チュウヒ
木に停まっていたチュウヒが、後から来たチュウヒに追い出される
シーンです。
にほんブログ村
[今日も感動チュウヒ]の続きを読む
2013/01/09(水) 00:00:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:5
富士山と関宿城の風景
関宿城と富士山
野鳥記事が続きましたので、ここで風景写真で一休み。
関東のいろんな場所でも富士山を眺められる良い季節
になりました^^
ただ富士山を眺めるだけでも良いのですが、先日撮影
地に向かう途中、ちょうど良い場所を通りましたので
関宿城とのコラボを撮ることにしました。
にほんブログ村
[富士山と関宿城の風景]の続きを読む
テーマ:
季節の風景
- ジャンル:
写真
2013/01/08(火) 06:41:00
|
風景
|
トラックバック:0
|
コメント:2
2013年初撮り~感動チュウヒ!
沢鵟
チュウヒ
兎に角今シーズンの第一目標は、感動的なチュウヒを撮ろう
って決意しました。
取り組んでみると、今まで発見できなかった世界が広がりそう
な気がしてきます^^
にほんブログ村
[2013年初撮り~感動チュウヒ!]の続きを読む
2013/01/07(月) 00:00:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
初撮り~チョウゲンボウ
長元坊
チョウゲンボウ
ワシタカ目ハヤブサ科
体長;♂約30cm、♀約33cm
今年の初撮りは2日、初詣のついでにちょこっと草原に
立ち寄っての撮影でした。
行くと、ス~っと草原を横切る姿が見えたかと思うとホバ
リングをしながらドンドン目の前にやってきました(@。@”
今年も鳥撮り運は良さそうです^^v
にほんブログ村
[初撮り~チョウゲンボウ]の続きを読む
2013/01/06(日) 00:00:00
|
チョウゲンボウ
|
トラックバック:0
|
コメント:7
五鷹~白いハイイロチュウヒ
灰色沢鵟
(♂)
ハイイロチュウヒ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;♂約40~45cm、♀約50~55cm
今日で早くも年明け五日目となり、五種目の鷹は
圧倒的人気のハイイロチュウヒの雄とします。
わたしも、必死でこのハイチューの雄をきっちり
捉えるのを今シーズンの最大の目標の一つとして
活動して居ます。
今回ももう少し明るい内に登場してくれていたら
完璧だったので、惜しかったです^^;
にほんブログ村
[五鷹~白いハイイロチュウヒ]の続きを読む
2013/01/05(土) 00:00:00
|
ハイイロチュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:1
四鷹~ミサゴ
鶚
ミサゴ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;♂約54cm、♀約64cm
今年の幕開けは、連日猛禽類を特別企画でお送りさせて
頂いています。
四日目の鷹は、このミサゴの登場です。
今シーズンは、いつも狙っているミサゴポイントの水量が
足りず、ミサゴが飛び込みに来てくれないので、もう撮れ
ないかと諦めていたのですが、別の場所で飛翔シーンだ
けは撮れました^^;
にほんブログ村
[四鷹~ミサゴ]の続きを読む
2013/01/04(金) 00:00:00
|
ミサゴ
|
トラックバック:0
|
コメント:5
三鷹~ノスリ
鵟
ノスリ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;約54cm
実は、この写真を今年最初のスタート写真にするつもり
だったのですが、この後に前日のチュウヒが撮れたため
チュウヒに入れ替わり、さらにそのあとにオオタカが撮れ
たってことで、どんどん順番が入れ替わり、結局元日は
オオタカ、2日チュウヒ、3日ノスリとなった次第です。
この他にも順番待ちの猛禽類が待機してますので、猛禽
ファンの方はお楽しみに~
にほんブログ村
[三鷹~ノスリ]の続きを読む
2013/01/03(木) 00:00:00
|
ノスリ
|
トラックバック:0
|
コメント:1
弐鷹~感動チュウヒ!
宙飛
チュウヒ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;♂約48cm、♀約58cm
年頭は、一鷹弐鷹参鷹と、連日鷹の記事を日替わり掲載の予定です^^
本当は、この写真で年頭の一番記事を飾る予定にしてたのですが
偶然オオタカを撮影できたため、順番を変更しました。
わたしが野鳥撮影にのめり込んだのは、数年前のお正月に家の近く
の河原でオオタカに出会ったのがきっかけだったのです。そして、その
後もオオタカとは何かと幸運な出会いが多く、他のタカ類とは別の思い
入れが強くあります。
しかし、チュウヒもこの写真を撮影できたことから、オオタカに負けない
魅力を感じ、今後力を注いでゆきたいと決意したのでした(@。@”
そして、チューチュークラブ創設と相成る次第です^^
にほんブログ村
[弐鷹~感動チュウヒ!]の続きを読む
2013/01/02(水) 00:00:00
|
チュウヒ
|
トラックバック:0
|
コメント:8
新春~オオタカで始まり
大鷹
オオタカ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;♂約50cm、♀約56.5cm
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします
2013年元旦
チューチュークラブ CEO Angel
さて、一昨年は、オオタカ専門blogかのごとくオオタカを撮影して
記事更新できてたのですが、昨年は、予定の場所にさっぱり登
場してくれなくなったため、やむなくチューチュークラブ(チュウヒ
中毒クラブの略)を立ち上げることと相成りました^^;
しかし、年頭の記事は、やはり一番好きなオオタカにしたいな~
って思っていたら、ひょっこり現れてくれた美しいオオタカです^^v
にほんブログ村
[新春~オオタカで始まり]の続きを読む
2013/01/01(火) 00:00:00
|
オオタカ
|
トラックバック:0
|
コメント:11
プロフィール
Author:Angel
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
2022謹賀新年 (01/01)
ハイイロチュウヒ (11/17)
猛禽類探索 (11/04)
秋の渡り~アオアシシギ (10/23)
秋の渡り~ソリハシシギ (10/17)
秋の渡り~コサメビタキ (10/05)
秋の渡り~エゾビタキ (09/29)
最近のコメント
shin-1:2022謹賀新年 (01/03)
凪々:2022謹賀新年 (01/01)
shin-1:猛禽類探索 (11/08)
shin-1:秋の渡り~アオアシシギ (10/26)
shin-1:秋の渡り~コサメビタキ (10/12)
shin-1:あけぼの山の野鳥~カワセミ (09/27)
shin-1:チュウシャクシギ (08/09)
shin-1:セイタカシギ雛鳥~幼鳥までの記録 (08/09)
shin-1:雀鷹の幼鳥 (07/24)
shin-1:セイタカシギ雛鳥のその後 (07/19)
shin-1:ヨシゴイの季節 (07/08)
shin-1:セイタカシギのかわいい雛 (07/08)
shin-1:彩の国のシロエリオオハム (06/26)
shin-1:谷津干潟の野鳥~チュウシャクシギ (05/27)
シゲ:ネモフィラの丘 (05/08)
shin-1:ヤマガラ (05/04)
shin-1:春の渡り~チュウシャクシギ (05/04)
shin-1:ベニマシコ (04/18)
shin-1:シメ (04/18)
shin-1:カシラダカ (04/03)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年01月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年09月 (4)
2021年08月 (7)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (3)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (5)
2021年01月 (10)
2020年12月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (5)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (5)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (4)
2020年03月 (6)
2020年02月 (5)
2020年01月 (8)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (5)
2019年09月 (5)
2019年08月 (3)
2019年07月 (4)
2019年06月 (3)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (6)
2019年01月 (8)
2018年12月 (5)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (5)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (6)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (6)
2017年06月 (6)
2017年05月 (13)
2017年04月 (8)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (11)
2016年12月 (9)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (9)
2016年08月 (8)
2016年07月 (10)
2016年06月 (6)
2016年05月 (8)
2016年04月 (9)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (11)
2015年12月 (14)
2015年11月 (14)
2015年10月 (14)
2015年09月 (13)
2015年08月 (7)
2015年07月 (11)
2015年06月 (11)
2015年05月 (11)
2015年04月 (7)
2015年03月 (14)
2015年02月 (12)
2015年01月 (15)
2014年12月 (14)
2014年11月 (14)
2014年10月 (13)
2014年09月 (15)
2014年08月 (14)
2014年07月 (13)
2014年06月 (12)
2014年05月 (12)
2014年04月 (14)
2014年03月 (16)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (16)
2013年10月 (15)
2013年09月 (15)
2013年08月 (15)
2013年07月 (14)
2013年06月 (14)
2013年05月 (21)
2013年04月 (25)
2013年03月 (28)
2013年02月 (24)
2013年01月 (29)
2012年12月 (27)
2012年11月 (23)
2012年10月 (21)
2012年09月 (21)
2012年08月 (20)
2012年07月 (19)
2012年06月 (21)
2012年05月 (26)
2012年04月 (27)
2012年03月 (25)
2012年02月 (24)
2012年01月 (27)
2011年12月 (22)
2011年11月 (26)
2011年10月 (29)
2011年09月 (26)
2011年08月 (27)
2011年07月 (29)
2011年06月 (24)
2011年05月 (26)
2011年04月 (22)
2011年03月 (22)
2011年02月 (25)
2011年01月 (25)
2010年12月 (20)
2010年11月 (28)
2010年10月 (28)
2010年09月 (21)
2010年08月 (20)
2010年07月 (26)
2010年06月 (20)
2010年05月 (23)
2010年04月 (30)
2010年03月 (26)
2010年02月 (25)
2010年01月 (27)
2009年12月 (27)
2009年11月 (18)
2009年10月 (15)
2009年09月 (28)
2009年08月 (24)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (25)
2009年04月 (30)
2009年03月 (30)
2009年02月 (28)
2009年01月 (32)
2008年12月 (25)
2008年11月 (27)
2008年10月 (31)
2008年09月 (29)
2008年08月 (29)
2008年07月 (26)
カテゴリー
未分類 (0)
写真 (91)
旅行 (8)
花 (27)
風景 (4)
野鳥 (5)
猫 (7)
カワセミ (91)
アオサギ (5)
コチドリ (18)
キアシシギ (23)
セイタカシギ (38)
オナガ (16)
? (1)
ササゴイ (10)
ヨシゴイ (21)
コサギ (6)
ダイサギ (2)
コゲラ (8)
カイツブリ (12)
ツバメ (10)
コジュリン (21)
オオセッカ (14)
ノスリ (33)
ツツドリ (19)
曼珠沙華 (8)
ハクセキレイ (4)
アカアシシギ (3)
エゾビタキ (13)
コサメビタキ (7)
ヤマガラ (15)
キセキレイ (8)
蝶 (25)
鴨 (1)
薔薇 (28)
イソシギ (11)
カルガモ (7)
オナガガモ (8)
ゴイサギ(ホシゴイ) (9)
アオアシシギ (13)
キビタキ (47)
紅葉 (5)
ウソ (6)
モズ (22)
ジョウビタキ (30)
マガモ (4)
アオジ (12)
アオゲラ (2)
エナガ (20)
カワラヒワ (9)
シジュウカラ (14)
コブハクチョウ (4)
??? (1)
メジロ (24)
オシドリ (6)
イルミネーション (2)
セグロセキレイ (3)
オオバン (2)
ウグイス (14)
イカル (3)
アカゲラ (8)
アトリ (8)
カシラダカ (11)
ルリビタキ (23)
ベニマシコ (13)
ミソサザイ (11)
ミサゴ (18)
キクイタダキ (3)
ホオジロ (10)
ミヤマホウジロ (5)
カケス (4)
シメ (11)
コジュケイ (1)
シロハラ (6)
オオアカハラ (5)
キンクロハジロ (4)
クイナ (5)
コハクチョウ (23)
ツグミ (3)
バン (3)
イソヒヨドリ (10)
トビ (6)
トラツグミ (6)
梅 (2)
黒鳥 (1)
ビンズイ (5)
コガモ (4)
ハシビロガモ (5)
アリスイ (11)
カンムリカイツブリ (11)
アカハラ (3)
ヒレンジャク (13)
オオジュリン (10)
タヒバリ (2)
木瓜 (2)
辛夷 (2)
白木蓮 (3)
ベニスモモ (1)
カタクリ (1)
ユキヤナギ (1)
ツツジ (1)
桜 (5)
ひたち海浜公園 (15)
ヒヨドリ (1)
昭和記念公園 (7)
オオルリ (11)
ムナグロ (6)
ラーメン (1)
キョウジョシギ (12)
オオソリハシシギ (28)
谷津バラ園 (12)
京成バラ園芸 (7)
セッカ (12)
キジ (9)
アマサギ (9)
オオヨシキリ (10)
ダイシャクシギ (1)
コヨシキリ (8)
尾瀬 (1)
ホオアカ (3)
イワツバメ (2)
サンコウチョウ (20)
ソウシチョウ (4)
ニュウナイスズメ (6)
本土寺 (9)
水族館 (1)
古代蓮の里 (12)
スイレン (3)
古代蓮 (5)
チュウサギ (1)
ゴイサギ (6)
ホシゴイ (1)
五色沼 (6)
ダイゼン (22)
オバシギ (8)
メダイチドリ (12)
ウミネコ (3)
コムクドリ (9)
秋薔薇 (30)
秋の七草 (2)
旧古河庭園 (6)
Ų (0)
軽井沢 (2)
ニホンリス (1)
ゴジュウカラ (1)
コガラ (3)
六義園 (4)
ハシブトガラス (1)
オオタカ (23)
ハジロカイツブリ (17)
ヒドリガモ (1)
ミコアイサ (19)
ホオジロガモ (13)
チョウゲンボウ (20)
ハイイロチュウヒ (74)
タゲリ (7)
ケアシノスリ (0)
チュウヒ (109)
ガビチョウ (2)
タシギ (5)
カワウ (2)
ヨシガモ (5)
サルハマシギ (5)
オオハシシギ (4)
チュウシャクシギ (24)
ハマシギ (18)
コアジサシ (16)
クロトウゾクカモメ (1)
トウネン (13)
シロハラゴジュウカラ (2)
シマリス (3)
新松戸 (1)
築地 (3)
喜多方 (1)
ハヤブサ (3)
ソリハシシギ (16)
ハジロコチドリ (1)
コアオアシシギ (2)
ツルシギ (7)
裏磐梯 (1)
ノビタキ (8)
榛名 (1)
ハイタカ (1)
コミミズク (58)
スズメ (3)
マヒワ (5)
マガン (1)
アメリカヒドリ (3)
アメリカコハクチョウ (4)
ギンムクドリ (2)
キガシラシトド (6)
オジロビタキ (5)
ユリカモメ (1)
ホウロクシギ (13)
コブシ (1)
福島 (3)
スズガモ (2)
シロチドリ (6)
アカガシラサギ (6)
カラシラサギ (3)
水元公園 (2)
アカアシアジサシ (1)
トンボ (1)
ヒバリ (4)
ユリ (2)
昆虫 (1)
アオバト (12)
オグロシギ (8)
キリアイ (11)
ウチヤマセンニュウ (2)
大房岬 (2)
ミヤコドリ (10)
オオハクチョウ (5)
ホシハジロ (1)
シジュウカラガン (3)
ミミカイツブリ (2)
ソデグロヅル (2)
ヒメウ (2)
オオジシギ (1)
オオハム (1)
ウミアイサ (5)
新宿御苑 (10)
ハイイロヒレアシシギ (3)
未判別野鳥 (0)
群馬県 (2)
カオジロガビチョウ (1)
ノウサギ (1)
金環日食 (1)
イカルチドリ (1)
コオバシギ (8)
オオメダイチドリ (3)
アジサシ (2)
ハシブトアジサシ (1)
クロハラアジサシ (2)
神戸 (1)
ヒシクイ (2)
コイカル (1)
ムクドリ (2)
武蔵丘陵森林公園 (1)
カワガラス (4)
サンショウクイ (1)
センダイムシクイ (3)
クジャク (1)
サンカノゴイ (3)
ニホンノウサギ (1)
富士山 (1)
クロサギ (1)
アメリカウズラシギ (1)
クサシギ (1)
オオヒシクイ (2)
ヘラサギ (1)
アラナミキンクロ (3)
ビロードキンクロ (2)
ビ (0)
クロガモ (4)
オカヨシガモ (2)
シノリガモ (3)
ミユビシギ (3)
ケイマフリ (2)
アカエリカイツブリ (2)
コオリガモ (1)
コスズガモ (1)
クロツラヘラサギ (2)
アビ (1)
エリマキシギ (3)
ヒバリシギ (1)
アカエリヒレアシシギ (4)
ヒクイナ (4)
アカハシハジロ (1)
クビワキンクロ (1)
カラムクドリ (2)
トモエガモ (1)
キレンジャク (5)
会津 (1)
フクロウ (5)
アオバズク (2)
ツミ (33)
ケリ (1)
アライソオバシギ (1)
ハクガン (1)
レンカク (2)
野生動物 (1)
ニシオジロビタキ (1)
チフチャフ (1)
アネハヅル (1)
ヤマシギ (2)
クロジ (2)
カヤクグリ (1)
ヤツガシラ (4)
アカハジロ (2)
イイジマムシクイ (1)
シマアジ (3)
ツバメチドリ (1)
ソリハシセイタカシギ (4)
シロハラクイナ (1)
ヤブサメ (1)
カッコウ (1)
ヒメハマシギ (1)
ホトトギス (3)
イスカ (1)
コウノトリ (2)
羊山公園 (2)
オオグンカンドリ (4)
桜山公園 (1)
モモイロペリカン (1)
サカツラガン (1)
タンチョウ (1)
コシジロオオソリハシシギ (1)
オニアジサシ (1)
カルマガモ (1)
オオカラモズ (1)
泉自然公園 (1)
紫陽花 (2)
ホンセイインコ (1)
タカブシギ (1)
オオマシコ (2)
シロエリオオハム (2)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
フリーエリア
フリーエリア
広告
フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
BirdNewsJapan
船橋潮位表
T/Hの野鳥写真-Ⅳ
流山の野鳥
谷津干潟自然観察センター
東京港野鳥公園
野鳥ワールド
鳥写真
もどってきた鳥好き人のブログ
カケ51のトリ日記
勝どき村長の写真記録
ぶんちゃんの部屋
ウォーキングで鳥撮り
手賀沼鳥見便り
よっちのバードフォト
気象庁潮位表
とりっち野鳥フォト3
とりっち野鳥フォト
Alcede-atthishin-1
水元公園の野鳥達
花鳥いろいろ四季の野鳥
Andyの散歩日記
竹ん子鳥物帖
おやじの野鳥散策
秋ヶ瀬の鳥達
葛西臨海公園野鳥園
写真とパピヨン大好き3
印旛沼周辺の野鳥
EveningCalm
デジタルみちのくの風景
dewey写真雑記
光と・・風を感じて・・・♪
夫婦でバードウォッチング
花鳥風月に遊ぶ2
こーすけの鳥撮り
tokoのblog
ビリアのブログ4
自然と友達
yoko's photo blog
鳥好きFPのつれづれ日記
月うさぎ
IWAちゃん日記
あなろぐちっく
とねログ
野 鳥 蒼 空
自然とのふれあい
よりみちのあしあと
ふらり京都、旅して日本
青い森の贈り物
山が大好きなデナリ☆
デジタル宮城の風景
のんたんのデジタルな風景
関西ウォーカー自遊人
Kazuの写真日記!!
萌のページ
つばくろ写真館
管理者ページ
このブログをリンクに追加する