fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

ルビーの目をしたセイタカシギ

セイタカシギ(201208267537)
背高鷸 (♀)
セイタカシギ



チドリ目セイタカシギ科
体長;約32cm


セイタカシギはルビーのような瞳をしています。
今日はそんな瞳を狙って撮影したものをお送りします^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ルビーの目をしたセイタカシギ]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2012/08/30(木) 07:07:00|
  2. セイタカシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コチドリ幼鳥?

コチドリ幼鳥(201208186316)
小千鳥 (幼羽?・冬羽?)
コチドリ



チドリ目チドリ科
体長;約16cm



コチドリと言えば、黄色い大きなアイリングがあるので
一目でコチドリってわかるのですが、この様にトレード
マーク黄色いアイリングのないのも居るのかな~?
冬羽や幼羽のコチドリは、この様なアイリングの様です(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[コチドリ幼鳥?]の続きを読む
  1. 2012/08/29(水) 06:39:00|
  2. コチドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

チュウシャクシギも来たよ

チュウシャクシギ(201208155904)
中杓鷸
チュウシャクシギ



チドリ目シギ科
体長;約42cm



まだ数は少ないのですが、チュウシャクシギも飛来しました^^v
以前はめったに見られない珍しい野鳥かと思ってたのですが
シーズンにはよく見られる普通の野鳥となりました(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[チュウシャクシギも来たよ]の続きを読む
  1. 2012/08/28(火) 06:39:00|
  2. チュウシャクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

かわいいトウネンと目が合った

トウネン(201208267470
当年
トウネン



チドリ目シギ科
体長;約15cm



トウネンは珍しい野鳥ではありませんが、当年(その年)生まれのように
体が小さいために、こんな名前が付けられる程に小さく、広大な干潟の岸
から遠いところに居ることが多いので、普通の望遠を付けた一眼レフでこ
のようにくっきり撮影するのは難しいものです^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[かわいいトウネンと目が合った]の続きを読む
  1. 2012/08/27(月) 00:00:00|
  2. トウネン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コオバシギ長期滞在中

コオバシギ(201208186904)
小尾羽鷸
コオバシギ



チドリ目シギ科
体長;約23~25cm


すぐに移動して行ってしまうかと思われたコオバシギガ
思っていた以上に長期に滞在してくれていたので、再度
撮影に取り組みました。
なかなか撮りやすい近くに来てくれないので、あれこれ
カメラの設定に苦心して、やっと見られる写真へと描くの
でした^^;

シベリア北部、北アメリカ北部、グリーンランド北部で繁殖し
冬季は西ヨーロッパ、アフリカ、中南米、インドネシア、オー
ストラリア、ニュージーランド等に渡り越冬する。形態が似て
いるオバシギと比べると分布は広いが、局地的である。
日本では、旅鳥として春と秋の渡りの時に全国各地に渡来
するが数は少ない。オバシギの群れに混じっていることが多い。
秋に渡来するのは幼鳥が多い。(Wikipediaの記事より)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コオバシギ長期滞在中]の続きを読む
  1. 2012/08/25(土) 06:27:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

アジサシ初見

アジサシ(201207160904)
鯵刺
アジサシ




カモメ目カモメ科
体調;約35.5cm



こちらの渚では、いつもコアジサシしかみられないのですが
一度だけ、アジサシがやってきました。
いつもは見られない野鳥と出会えるとうれしいものです(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[アジサシ初見]の続きを読む
  1. 2012/08/23(木) 07:14:00|
  2. アジサシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

オオメダイチドリ

オオメダイチドリ幼鳥(201208186168)
大目大千鳥
オオメダイチドリ




チドリ目チドリ科
体長;約22~25cm




オオメダイチドリは当blog初登場となります。
普通のメダイチドリとどう見分けるのかよく分からなかったのですが
やっと何となくわかってきました^^
そして、このオオメダイチドリは幼鳥と思われます。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[オオメダイチドリ]の続きを読む
  1. 2012/08/21(火) 06:38:00|
  2. オオメダイチドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

オオソリハシシギの美しき飛翔

オオソリハシシギ(201208156034)
大反嘴鷸
オオソリハシシギ



チドリ目シギ科
体長;約41cm




今回は、オオソリハシシギの飛翔シーンを狙ってみました。
この写真にはオオソリ以外にも何種もの野鳥が混じってますが、一番大きいのが
オオソリハシシギです^^
けっこう幻想的な雰囲気で撮れたな~って気に入ってます^^v




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[オオソリハシシギの美しき飛翔]の続きを読む
  1. 2012/08/19(日) 22:00:00|
  2. オオソリハシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

キアシシシギ&キョウジョシギ

キアシシギ&キョウジョシギ(201208145686)
黄足鷸&京女鷸
キアシシギ&キョウジョシギ



チドリ目シギ科
体長;キアシシギ;約25cm
   キョウジョシギ;約22cm


停まり木は数が限られてるので、仲良く使いましょう^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[キアシシシギ&キョウジョシギ]の続きを読む
  1. 2012/08/18(土) 07:43:00|
  2. キアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キョウジョシギ飛来

キョウジョシギ(201208145655)
京女鷸
キョウジョシギ



チドリ目シギ科
体長;約22cm



渡りの常連、キョウジョシギもたくさんやって来ました。

和名は、よく目立つまだらもようを京都の女性の着物にたとえてつけられたもの。
いっぽう、英名の「Ruddy Turnstone」は、石をひっくり返してえさを探す習
性にちなんでいる。
ユーラシア大陸北部、北アメリカ北部のツンドラ地帯で繁殖し、冬季は南アジア
南アメリカ、アフリカ、オーストラリア等に渡り越冬する。
日本では、旅鳥として春と秋の渡りの時に多数飛来する。南西諸島では越冬する
ものもいる。(Wikipediaの記事より)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[キョウジョシギ飛来]の続きを読む
  1. 2012/08/16(木) 06:43:40|
  2. キョウジョシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コオバシギ初見

オバシギ&コオバシギ(201208125549)
尾羽鷸&小尾羽鷸
オバシギ&コオバシギ


チドリ目シギ科
体長;オバシギ  約26-28cm
   コオバシギ  約23-25cm


さて、今日の記事の主役はコオバシギです^^
この写真の中に一羽だけ、コオバシギが居ます。
分かるかな~
分かる方は凄いです(@。@”
左上の後ろ姿だけの子は関係ありません。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コオバシギ初見]の続きを読む
  1. 2012/08/15(水) 08:26:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

蓮とヨシゴイ

ヨシゴイ(201207211738)
葦五位
ヨシゴイ



コウノチリ目サギ科
体長;約36.5cm




お盆様を迎え、ご先祖様に捧げるにふさわしい記事は
ないものかと思案し、蓮が良いかな~って思いついた
ので、今日はヨシゴイ君に蓮を紹介してもらうことと
しました^^
どうぞご先祖様と一緒にゆっくり見ていってね~^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[蓮とヨシゴイ]の続きを読む
  1. 2012/08/13(月) 00:00:00|
  2. ヨシゴイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

秋の渡り~オバシギ夏羽

オバシギ(201208114866)
尾羽鷸 (夏羽)
オバシギ




チドリ目シギ科
体長;約28.5cm


シギ・チドリ類の秋の渡りが本格化して参りました。
オバシギが一週間位前には飛来してるとの情報は得ていたものの
なかなかその姿を発見できなかったのですが、今日やっと出会え
ました^^v
しかも、美しい夏羽のままの姿で登場してくれました~(@。@”
左の子は既に地味な冬羽に衣替えしちゃったようです。
夏羽は右の子のように、胸や上面等に黒班や背の赤褐色の班があ
りおしゃれです^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村





[秋の渡り~オバシギ夏羽]の続きを読む
  1. 2012/08/11(土) 21:25:00|
  2. オバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アオサギが大きなサカナを捕った日

アオサギ(201208053795)
青鷺
アオサギ



コウノトリ目サギ科
体長;約93cm



アオサギが大きなサカナを捕って誇らしげです^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[アオサギが大きなサカナを捕った日]の続きを読む
  1. 2012/08/09(木) 00:00:00|
  2. アオサギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

子たくさんなカルガモ

カルガモ(201207293395)
軽鴨
カルガモ



ガンァモ目ガンカモ科
体長;約60.5cm
撮影地;谷津干潟



若きイレブンを引き連れて目の前に登場した時は
超ビックリしました~(@。@”
何これ~
うっそ~
何羽いるの~
って、思わず数えちゃいました^^
今の時期これだけ無事にそろって泳いでるだなん
て、ここはよっぽど安全で過ごし易い環境なんだ
な~って感じました。
こんな安全な筈のところで、セイタカシギはわず
か2~3個の卵を産み、無事に誕生までこぎ着けら
れないなんて、鳥によってずいぶん厳しさが違う
ものです・・




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


  1. 2012/08/08(水) 06:30:00|
  2. カルガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホシゴイ飛翔

ホシゴイ(201208043625)
星五位
ホシゴイ



コウノトリ目サギ科
体長;約57.5cm


ゴイサギの幼鳥ホシゴイの飛翔シーンの撮影に
拘って撮影に取り組んでみました。
どんな撮りでも、翼を広げたシーンは魅力的
ですね(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ホシゴイ飛翔]の続きを読む
  1. 2012/08/06(月) 06:08:00|
  2. ゴイサギ(ホシゴイ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

スタイリッシュセイタカシギ

セイタカシギ(201208043537)
背高鷸 (♀)
セイタカシギ




チドリ目セイタカシギ科
体長;約32cm
撮影地;谷津干潟


千葉県の谷津干潟は、セイタカシギの繁殖地なので
ほぼ毎日観察できます。
たまには美しく撮ってあげようと、こういった美し
い水面とのコラボに拘ってみました。
スタイルがいいだけに、美しさが際立ちますね^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村





[スタイリッシュセイタカシギ]の続きを読む
  1. 2012/08/05(日) 00:00:00|
  2. セイタカシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

コアジサシ飛翔

コアジサシ(201207292973)
小鯵刺
コアジサシ




カモメ目カモメ科
体長;約28cm



コアジサシの数も随分減ったな~って感じるようになってきました。
野鳥たちは既に秋の渡りが始まったようです。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[コアジサシ飛翔]の続きを読む
  1. 2012/08/03(金) 06:41:00|
  2. コアジサシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オナガの行水

オナガ(201207293338)
尾長
オナガ



スズメ目カラス科
体長;約37cm


暑い日々が続く今日この頃、野鳥の撮影もなるたけ涼しい
ところを選んでの撮影となります。
水辺の木陰で待ってると、水辺にはいろんな野鳥が行水を
しにやってきます(@。@”
カラスの行水っていうのが昔からのお馴染みシーンだった
のでしょうが、カラスに限った行為ではなく、どの野鳥も
同じで、周囲を警戒しながらの行水なので、実にササっと
したものです^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[オナガの行水]の続きを読む
  1. 2012/08/02(木) 06:15:00|
  2. オナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

オニバス

オニバス(201207150658)
鬼蓮
オニバス




スイレン科



オニバスには不思議に惹かれる魅力があります。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[オニバス]の続きを読む
  1. 2012/08/01(水) 06:25:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する