fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

コミミズク舞う草原

コミミズク(60087)
小耳木菟
コミミズク




フクロウ目フクロウ科
体長;35~41cm




冬鳥として全国に渡来。
広い草原で見られ、夕方から活動するといわれるが、こちらでは
日中からどんどん乱舞している。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コミミズク舞う草原]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2012/02/29(水) 06:10:31|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ハイイロチュウヒも狩ってきました~

ハイイロチュウヒ♀(59411)①
灰色沢鵟 ♀
ハイイロチュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;約48.5~54cm


コミミちゃんを待ってる間、ハイイロチュウヒも何度も旋回
してくれました(@。@”
下の獲物を探しながら下を覗き込んで飛んでることが殆どな
ので、こうやって目を入れて撮影するのはとっても難しかっ
たです^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ハイイロチュウヒも狩ってきました~]の続きを読む
  1. 2012/02/28(火) 00:00:00|
  2. ハイイロチュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

コミミズク狩りに行って来ました~

コミミズク(60086)
小耳木菟
コミミズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約35~41cm



コミミちゃんがいっぱい居るから行きなさいとの天の声が聞こえ
今日はがんばって行ってきました。
最初は、ホントに居るのかな~って半信半疑でしたが、しばらく
すると、なるほど3羽のコミミちゃんが乱舞してました(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[コミミズク狩りに行って来ました~]の続きを読む
  1. 2012/02/26(日) 21:19:40|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

初見~オオジシギ?

オオジシギ(58065)
大地鷸 ?
オオジシギ



チドリ目シギ科
体長;約30cm



夏季に日本(主に本州中部以北、熊本県でも繁殖例あり)、ロシア(ウスリー
サハリン南部)で繁殖し、冬季になるとオーストラリアへ南下し越冬する。
っと、Wikipedia等この野鳥は夏鳥とされ、今の時期に見られるのはタシギ
と思われるのですが、羽色が白っぽく模様等からオオジシギではと思われる
のですが、どうかな~(?。?)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[初見~オオジシギ?]の続きを読む
  1. 2012/02/25(土) 00:00:00|
  2. オオジシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

かわいいホオジロ

ホオジロ♀(59072)
頬白 ♀
ホオジロ



スズメ目ホオジロ科
体長;約16.5cm



猛禽撮影の帰路、もう日が暮れかかった草原で
もう帰っちゃうの~っとホオジロがお見送りをしてくれました^^




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[かわいいホオジロ]の続きを読む
  1. 2012/02/24(金) 00:00:00|
  2. ホオジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ホオジロガモの奇妙な風景

ホオジロガモ(56501)
頬白鴨
ホオジロガモ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約45cm



今日はホオジロガモの珍妙な姿をお送りします。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ホオジロガモの奇妙な風景]の続きを読む
  1. 2012/02/22(水) 20:30:00|
  2. ホオジロガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

超プリティ♪ウグイスちゃん~その弐

ウグイス(59247)

ウグイス



スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科
体長;約14~15.5cm



もう少し暖かくなって春が来ると、ホ~ホケキョッって美声を聞かせて
くれるでしょう^^
今はまだ、チャッ チャッって地鳴きをしてる(@。@”
この上品なかわいらしさは、ウグイスだけ。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[超プリティ♪ウグイスちゃん~その弐]の続きを読む
  1. 2012/02/21(火) 00:00:00|
  2. ウグイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チュウヒ狩り~その弐

チュウヒ(57807)
沢鵟
チュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約48cm、雌約58cm



今年はチュウヒを完璧に捉えようと、チュウヒ中毒(チューチュー)に
なったかのように、草原に通ってます^^
偶然こんな風に撮れるスポットを発見しましたので、納得行くまで撮ろう
と思ってます。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[チュウヒ狩り~その弐]の続きを読む
  1. 2012/02/20(月) 06:50:00|
  2. チュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

穴場でミサゴ

ミサゴ(57907)

ミサゴ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約54cm、雌約64cm




今頃ミサゴを狙えるポイントがあるとは気づかず
反対側のチュウヒばかり見てました^^;
魚を捕ったミサゴがよく通過するとは思いました
が、すぐ脇でお魚を捕ってただなんて(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[穴場でミサゴ]の続きを読む
  1. 2012/02/19(日) 07:51:00|
  2. ミサゴ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

一瞬のハヤブサ

ハヤブサ(49984)

ハヤブサ



ワシタカ目ハヤブサ科
体長;雄約38cm、雌約51cm





利根川の河川敷のポイントに車で乗り入れ、車から降りようと
してドアを開け、川の対岸の方を見やった時、対岸からまっし
ぐらに何かが飛んで来た(@。@”
車のドアを閉めてる間など無い!
とにかくシャッターを切るのみ・・



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[一瞬のハヤブサ]の続きを読む
  1. 2012/02/18(土) 08:10:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

カワラヒワ

カワラヒワ(57552)
河原鶸
カワラヒワ



スズメ目アトリ科
体長;約14.5cm



よく見かける割には、なかなか撮影できないのがこのカワラヒワ(@。@”
群れでたくさん居ることが多いのですが、人が近づく気配を感じると
一斉に遠くに飛び立ってしまいます^^;




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[カワラヒワ]の続きを読む
  1. 2012/02/17(金) 00:00:00|
  2. カワラヒワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

白い天使 ミコアイサ

ミコアイサ♂(56950)
神子(巫女)秋沙 ♂
ミコアイサ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約42cm



冬鳥として九州以北に渡来する。かつて西南日本では渡来数が少なく
時に雄は、愛鳥家の羨望の的だったそうだが、最近は越冬数が増加
してるそうな(@。@”
活発に潜水して小魚を捕える。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[白い天使 ミコアイサ]の続きを読む
  1. 2012/02/16(木) 06:05:00|
  2. ミコアイサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

色んな冬鳥~オオジュリン

オオジュリン(57330)
大寿林 冬羽
オオジュリン



スズメ目ホオジロ科
体長;約16cm



こちらから近づきと、どんどん遠くに行ってしまうこの子が
向こうからひょっこり目の前に来てくれました^^
こうやって間近に見ると、けっこうこの子もかわいらしい(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村







[色んな冬鳥~オオジュリン]の続きを読む
  1. 2012/02/15(水) 00:00:00|
  2. オオジュリン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スタイリッシュなキセキレ

キセキレイ(56272)
黄鶺鴒
キセキレイ



スズメ目セキレイ科
体長;約20cm



レモンイエローって感じで、爽やかな黄色をまとった
スタイリッシュですてきなキセキレイ


九州以北に留鳥として分布し、平地から山地の水辺近くにすむ。
冬季には住宅地や市街地の水辺にも出現するが、他のハクセキレイ等より見かける
頻度は少ないので、出会えるとちょっとうれしい^^v




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

  1. 2012/02/14(火) 06:10:00|
  2. キセキレイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

超プリティ~ウグイスちゃん

ウグイス(57638)

ウグイス



スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科
体長;約14~15.5cm



かわいい小鳥は数あれど、やっぱりウグイスはかわいいな~
って思います。
でも、すばしっこくて、チョコマカ動き回るので、撮影は
超難しいです(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[超プリティ~ウグイスちゃん]の続きを読む
  1. 2012/02/13(月) 00:00:00|
  2. ウグイス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

チュウヒ狩り

チュウヒ(57779)
沢鵟
チュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約48cm、雌約58cm



冬鳥も後半戦となり、白鳥等北回帰の噂の聞こえてきました(@。@”
猛禽類の撮影もそろそろ本気で撮っておかねばと、今日はチュウヒ狙いに
行って来ました^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[チュウヒ狩り]の続きを読む
  1. 2012/02/11(土) 21:20:00|
  2. チュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

銚子のウミネコ

銚子大橋(4)
銚子大橋

銚子大橋(ちょうしおおはし)は、一級河川利根川の河口付近を渡河し千葉県銚子市と茨城県神栖市を結ぶ、橋梁部分1,203.2m、延長1,450m、幅員7.0m、水面からの高さ11.5mの鋼トラスおよび連続・単純合成鈑桁橋からなる長大橋。(Wikipediaの記事より)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[銚子のウミネコ]の続きを読む
  1. 2012/02/10(金) 00:00:00|
  2. ウミネコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ホオジロガモの飛翔

ホオジロガモ♀(56511)
頬白鴨 ♀
ホオジロガモ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;45cm



今回はホオジロガモの飛翔シーンを狙ってみました^^
なかなか飛んでくれないので、けっこう難しかったです^^;



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ホオジロガモの飛翔]の続きを読む
  1. 2012/02/08(水) 00:00:00|
  2. ホオジロガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ミコアイサに魅せられて

ミコアイサ♂(55398)
神子秋沙 ♂
ミコアイサ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;42cm



いっぺん惚れちゃうと、とことんいっちゃうわたしです^^
今シーズンはミコアイサに夢中です(@。@”
この美しさに惚れちゃいました^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ミコアイサに魅せられて]の続きを読む
  1. 2012/02/06(月) 00:00:00|
  2. ミコアイサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

銚子の野鳥~初見ヒメウ

ヒメウ
姫鵜
ヒメウ



ペリカン目ウ科
体長;約73cm
撮影地;銚子漁港

絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)


今まで出会ったことのない、何か珍しい野鳥はいないかな~って
銚子漁港へ行ってみました。
ホントの狙いは、おいしいお刺身を食べることだったりして^^ヾ
って、居ました居ました~(@。@”
水中からいきなり何だこりゃあ~って感じのが出てきました(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[銚子の野鳥~初見ヒメウ]の続きを読む
  1. 2012/02/05(日) 00:00:00|
  2. ヒメウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

美しいミコアイサ

ミコアイサ♂(55216)
巫女秋沙 ♂
ミコアイサ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約42cm



白い天使ミコアイサは冬鳥として九州以北に渡来する。
その名は、雄の美しい色彩を巫女の衣装に例えて命名
されたそうな。
そして、パンダガモの愛称でも親しまれています^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[美しいミコアイサ]の続きを読む
  1. 2012/02/04(土) 07:02:49|
  2. ミコアイサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

色んな冬鳥~ホオジロガモ

ホオジロガモ(54849)
頬白鴨 ♂
ホオジロガモ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約45cm



このホオジロガモもめったに撮れないカモかと思っていたのですが
居るところを知ってしまえば、いつでも好きな時に撮れる普通の鴨
になってしまいます。
その辺が、やっぱり猛禽類と難易度が違うな~って思います。
猛禽類は、場所を知っていても思惑通りにいかないのがまた魅力な
のですが。。。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[色んな冬鳥~ホオジロガモ]の続きを読む
  1. 2012/02/03(金) 00:00:00|
  2. ホオジロガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

色んな冬鳥~ハジロカイツブリ

ハジロカイツブリ(52330)
羽白鳰 冬羽
ハジロカイツブリ



カイツブリ目カイツブリ科
体長;約31cm



初めて出会った頃は、めったに出会えない撮影の難しい野鳥かなって
思ってたのですが、今シーズンは居るところを知ってしまったせいか
普通に出会えるし、そんなに撮影が難しい鳥さんでもないって思う様
になりました(@。@”
ただ、そうなるとこの野鳥の見所、魅力を最大限に引き出そうって撮
り方を工夫するのでした^^
この赤い目をそのチャームポイントとして撮ってみました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[色んな冬鳥~ハジロカイツブリ]の続きを読む
  1. 2012/02/02(木) 00:00:00|
  2. ハジロカイツブリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

色んな冬鳥~タヒバリ

タヒバリ(53575)
田雲雀
タヒバリ



スズメ目セキレイ科
体長;約16cm


どんな野鳥も撮り方次第で、美しかったりかわいらしかったり
その魅力を引き出すことができます。
そこが野鳥撮影の奥深さと魅力の原点です(@。@”
この地味なタヒバリちゃんもこんな風に撮ってみると、かわい
らしいな~って感じます^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[色んな冬鳥~タヒバリ]の続きを読む
  1. 2012/02/01(水) 00:00:00|
  2. ヒバリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する