fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

ハクモクレン咲く

ハクモクレン(0003)
白木蓮
ハクモクレン



撮影地;水元公園(東京都葛飾区)


何があろうと、今年もいつものようにハクモクレンが咲いた。
ここは金町駅からすぐ近くにある。
先日あの放射線水道水で真っ先に取水制限を公表した金町浄水場が
近くにあるところだ。
同じ日に千葉県は基準値以下なので大丈夫だが、同じ江戸川水系な
ので、一応乳児には飲料使用は控えてって程度の公表だった。
しかし、実は22日の段階で北千葉広域水道企業団の測定報告では
大人の基準値300ベクレルを超え370ベクレルだったとのこと。
何故そのような重要な事実がすみやかに公表されないのでしょう。
一時的な数値なので、飲んでもすぐには健康には問題ありませんと
いう専門家のコメントのみで済まそうとしている。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ハクモクレン咲く]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2011/03/30(水) 21:11:01|
  2. 白木蓮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

すてきなモズ

モズ♂(21373)
百舌鳥 ♂
モズ



スズメ目モズ科
体長;約20cm
撮影地;水元公園


もう冬鳥はいないのではって思っていたら、ひょっこり
モズ君が目の前に出現してくれました(@。@”
逆光で厳しいな~って思ったのですが、丸ボケがきいて
かえって良い感じになりました^^v




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[すてきなモズ]の続きを読む
  1. 2011/03/29(火) 21:06:06|
  2. モズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美しいユリカモメ

ユリカモメ(21672)
百合鷗
ユリカモメ



カモメ目カモメ科
体長;約40cm
撮影地;谷津干潟


ユリカモメは当blog初登場です。
ユリカモメってハトの延長線の鳥ってイメージで撮影の対象外って
思ってたのですが、撮影してみたら意外と美しいのにビックリしま
した(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[美しいユリカモメ]の続きを読む
  1. 2011/03/27(日) 21:02:39|
  2. ユリカモメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

サクラメジロ

メジロ(21307)
目白
メジロ



スズメ目メジロ科
撮影地;水元公園(東京都葛飾区)
体長;約11.5cm


あの悪夢の日から早いものでもう2週間が経ちました。
今日やっとガソリンを満タンに給油でき、早速待ちに待ったサクラメジロの
撮影に行けました^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[サクラメジロ]の続きを読む
  1. 2011/03/26(土) 21:26:21|
  2. メジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

中途半端に終わった冬鳥シーズン

マガモ(8489)
真鴨 
マガモ



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約59cm
撮影地;茨城県
撮影日2011年2月19日


北回帰の気配が感じられた沼地はその後どうなったのでしょう。

今頃は放射能が降り注いでいるのでしょうか。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[中途半端に終わった冬鳥シーズン]の続きを読む
  1. 2011/03/26(土) 00:00:00|
  2. マガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

癒しのネコ~がんばれニッポン!

ネコ(72)
野良猫

撮影日;  2010年3月27日
撮影場所; 東京都北区王子



美しい桜の咲いた公園で出会ったノラ猫。

寒くて厳しい冬を乗り越えたら、美しい桜が咲いた。

生きていれば必ず春はやってくる。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[癒しのネコ~がんばれニッポン!]の続きを読む
  1. 2011/03/25(金) 00:00:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:3

癒しの薔薇~がんばれニッポン!

ケニギンベアトリックス(2223)
ケニギン ベアトリック
Königin Beatrix



1983年 ドイツ;コルデス作出

撮影日;  2010年5月29日
撮影場所; 谷津バラ園(千葉県)



毎年美しい春バラの咲くのを楽しみにしています。

今年もすてきな春バラが咲いたらいいな^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[癒しの薔薇~がんばれニッポン!]の続きを読む
  1. 2011/03/23(水) 00:00:00|
  2. 薔薇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オジロビタキの飛翔~がんばれニッポン!

オジロビタキ♀(20421)
尾白鶲 ♀
オジロビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約11~12cm


3連休の最終日は雨。
何処へも出かけずに、ずっと写真の画像処理をして過ごした。
自転車では遠出もできず、同じ場所で同じようなものばかりを
撮影する日々でした。
同じようなものをただ同じに撮っても意味がないので、このす
ばしこくって捉えるのが難しいオジロビタキちゃんの飛翔シー
ンにチャレンジしてみました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[オジロビタキの飛翔~がんばれニッポン!]の続きを読む
  1. 2011/03/21(月) 17:07:13|
  2. オジロビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

キガシラシトド夏羽近し?

キガシラシトド(20466)
黄頭鵐 夏羽?
キガシラシトド



スズメ目ホオジロ科
体長;約18cm
撮影地;千葉県松戸市


ガソリンも殆ど無くなり、近くの給油所数箇所全て休業となってしまった。
しかたなく、今まで一度も使用してなかった折り畳み自転車を取り出し空気
を入れたが、すぐ吹き出てしまう。パンクじゃなさそうだし、何故?
自転車屋さんに持ち込むと、バルブ交換であっという間に直ってしまった。
たまには自転車もいいものだ^^
土手の上の道をのんびりこいで撮影スポットへ。
すぐ近くに狙える野鳥が来てくれてて助かりました^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[キガシラシトド夏羽近し?]の続きを読む
  1. 2011/03/20(日) 09:35:11|
  2. キガシラシトド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

大混乱の首都圏

オジロビタキ♀(9742)
焼け野原の尾白鶲 
オジロビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約11~12cm
撮影地;千葉県松戸市


2011年03月11日 14時46分以来、東日本の生活は一変してしまいました。
会社に行っても、その日に帰れる保障は全く無い。
仕事中も余震に怯え、いつ襲われるとも知れぬ大余震で今日が最後かと覚悟しなければ
ならない。
近所のスーパーの陳列棚はがらんとし、米・インスタントラーメン・カップメン・小麦粉
スパゲッティ麺・海中電灯・ローソク・乾電池等々すっかり姿を消して、いつ入荷するか
も分からない。
そして、ガソリンも無くなり、休業スタンドばかりになってしまった。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[大混乱の首都圏]の続きを読む
  1. 2011/03/19(土) 07:41:03|
  2. オジロビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

しばらくお休みします。

シマリス(2937)
縞栗鼠
シマリス


シマリス(縞栗鼠)は、ネズミ目リス科シマリス属の動物の総称であり、日本ではその中でも特にアジアに分布し、日本国内にも生息するTamias sibiricus(シベリアシマリス)を指してシマリスと呼ぶ。シマリス属には約23種が属しており、1種が北東アジア、1種がカナダやアメリカ東部、残りは北アメリカ西部原産である。
(以上Wikipediaの記事をコピーペースト)

皆さまおはよー
昨夜会社より、今週いっぱい泊り込みでの出社命令があり、しばらくblog更新不能となりました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[しばらくお休みします。]の続きを読む
  1. 2011/03/15(火) 06:24:05|
  2. シマリス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

冷静な行動を!

オジロビタキ♀(20019)
尾白鶲 ♀
オジロビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約11~12cm


皆さまおはよー
昨日街中は大渋滞となって居ました。
原因は、ガソリンスタンドに殺到する人が一度に押し寄せた
ためです。
スーパーやコンビニでも一部の商品が無くなってしまったそう
です。
珍しい野鳥が居ると、どっとカメラマンが遠方から押し寄せ
異常を感じざるを得ません。
もっと冷静に行動しましょう。
被災された方々に優先して物資が行き渡るよう、そういうこと
を第一に考え、必要最小限なもののみを準備しましょう。
電気やガソリンの消費を控え、節約しましょう。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


今朝会社に出勤しようと新松戸駅に行ったら、シャッターが下り
閉鎖されてました。
もう、会社にも行けなくなっちゃいました^^;


  1. 2011/03/14(月) 06:15:00|
  2. オジロビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

かわいいアメリカヒドリ

アメリカヒドリ(9405)
米国緋鳥 ♂
アメリカヒドリ




ガンカモ目ガンカモ科
体長;約48cm
撮影地;水元公園(東京都葛飾区)


左の子がアメリカヒドリの雄、右の子がヒドリガモの雄です。右奥には
雌も居ます。
先日発見以来、アメリカヒドリの姿を捜してたのですが、ヒドリガモの
群れの中に1羽だけ紛れ込んでました^^



皆さまおはよー
大地震は恐ろしかったですね(@。@”
わたしは当日自宅に帰れる電車が無かったので、やむなく会社
でそのまま一晩過ごしました^^;
一晩中ぐらぐら揺れて、一睡もできませんでした(ー。-)
翌朝も途中までしか電車は動いていなかったのですが、いつも
とは別ルートで上野に行けば帰れそうでしたので、そこを目指
しました。
でも、朝7:30分頃到着した時には、既に何万もの人が溢れ
かえって凄まじい状況と化してました。
改札に辿り着いたのは、午後2時!
そこからやっとホームに辿り着いたのは午後午後4時!
午後4時半の電車に乗って家に着いたのは午後5時を過ぎてま
した。疲れました~ >。< ~ ~


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[かわいいアメリカヒドリ]の続きを読む
  1. 2011/03/13(日) 09:09:04|
  2. アメリカヒドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かわいいかわいいオジロビタキ♪

オジロビタキ♀(9657)

尾白鶲 ♀
オジロビタキ



スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科に分類される鳥類の一種
体長;約11~12cm
撮影地;千葉県松戸市



ヨーロッパ東部からロシア、シベリア、カムチャッカ半島までのユーラシア大陸の亜寒帯で繁殖し、冬期はインドや東南アジア方面に渡り越冬する。
日本では旅鳥または冬鳥として渡来するがまれである。単独で観察されることが多い。日本で越冬する個体は少なく、ほとんどが雌か若鳥である。(以上Wikipediaの記事をコピーペースト)

今シーズンは珍しい野鳥との出会いが多いです(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[かわいいかわいいオジロビタキ♪]の続きを読む
  1. 2011/03/11(金) 00:00:00|
  2. オジロビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ジョウビタキ

ジョウビタキ♂(5774)
尉鶲 ♂
ジョウビタキ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm


チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部で越冬する。日本では冬鳥として全国に渡来する。北海道で繁殖した記録が1例ある。 韓国では留鳥。
(以上Wikipediaの記事をコピーペースト)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ジョウビタキ]の続きを読む
  1. 2011/03/10(木) 06:21:38|
  2. ジョウビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

迷鳥キガシラシトド

キガシラシトド(9597)
黄頭鶲
キガシラシトド



スズメ目ホオジロ科
体長;約18cm
撮影地;千葉県松戸市


「日本では迷鳥で、今まで1935年12月に東京都での観察例しかなかったが、その後北海道、新潟県、大阪府等で記録された。」ってWikipediaに記載されて居るキガシラシトド。

頭頂部の黄褐色の班が無かったら、かなり地味な野鳥ですね。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[迷鳥キガシラシトド]の続きを読む
  1. 2011/03/09(水) 06:17:48|
  2. キガシラシトド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

水元公園のマヒワ

マヒワ♂(9561)①
真鶸 ♂
マヒワ



スズメ目アトリ科
体長;約12.5cm
撮影地;水元公園(東京都葛飾区)


野鳥との出会いは、ホント一期一会だな~って思います。
公園の偶然通りかかった場所で、もう諦めていたマヒワ
の雄が木の実に群がってました(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[水元公園のマヒワ]の続きを読む
  1. 2011/03/08(火) 06:15:01|
  2. マヒワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

地元のキガシラシトド

キガシラシトド(9600)
黄頭鵐
キガシラシトド



スズメ目ホオジロ科
体長;約18cm
撮影地;千葉県松戸市


もうだいぶ以前から大勢のカメラマンが遠方より押し寄せてる
ってのに、わたしったらコミミちゃんに夢中で、キガシラって
何処~って感じで、僅か10分程の所に住んでいながら、敬愛
するtoko様に場所を教えて頂き、今頃のこのこ撮影に行く
情けなさなのでした^^;
おかげで、以前は50人100人と群がっていた現場は、今や
15人ほどのカメラマンが居るだけで、超撮影し易かったです^^v
toko様~ ありがと~♪


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[地元のキガシラシトド]の続きを読む
  1. 2011/03/06(日) 21:42:50|
  2. キガシラシトド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日も明日もコミミズク^^

コミミズク(9038)
小耳木莬
コミミズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約35~41cm


コミミちゃんばっかり撮影に行ってるので、必然的に記事は
コミミちゃんの記事ばっかりになってしまいます^^;

これでいいのだ~♪


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[今日も明日もコミミズク^^]の続きを読む
  1. 2011/03/05(土) 00:00:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

今日も魅惑のコミミズク♪

コミミズク(8814)③
小耳木莬
コミミズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約35~41cm


わたしはいっぺん気に入っちゃうととことんタイプなので、今シーズンは
コミミで始まりコミミで終わるって感じになってしまいました^^;
ホントはもっと色んなすてきな野鳥を撮りたかったのですが、なかなか難
しいものです。。。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[今日も魅惑のコミミズク♪]の続きを読む
  1. 2011/03/04(金) 00:00:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

超かわいいメジロの水浴び

メジロ(6113)
目白
メジロ



スズメ目メジロ科
体長;約11.5cm



今日はひな祭り

おひな様に負けないかわいらしいものをと、超かわいらしい
メジロをご用意しました~



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[超かわいいメジロの水浴び]の続きを読む
  1. 2011/03/03(木) 00:00:00|
  2. メジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美しきハイイロチュウヒ

ハイイロチュウヒ♂(8933)
灰色沢鵟 ♂
ハイイロチュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;約43~47cm


今シーズン撮りたいな~って思いつつも、薄暗くなってからしか
撮影チャンスが無いという厳しい撮影条件から、もう撮影は無理
って思っていたハイイロチュウヒの雄が、いきなり割と明るい早
い時間に目前の葦原を横切りました(@。@”
葦原には、わ~っという歓声が沸き起こり、このハイチュー君の
人気の高さが別格だと分かります。
ただ、もっと近くを横切って欲しかったです^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[美しきハイイロチュウヒ]の続きを読む
  1. 2011/03/02(水) 00:00:00|
  2. ハイイロチュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する