fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

森の中のトラツグミ~その弐

トラツグミ(6978)
虎鶫
トラツグミ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約29.5cm


大型のツグミ類で最も大きい。黄褐色の体とうろこのような黒い
斑紋が特徴的。雌雄同色で、夜間ヒー、ヒョーと口笛のような声
で鳴く。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[森の中のトラツグミ~その弐]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2011/01/31(月) 00:00:00|
  2. トラツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

赤い鳥をもとめて~ウソ

浅間山(7226)
浅間山


今日は、赤い鳥を探しにお山へ行って来ました。
でも、こんな美しいお山が見られるだなんてウソみたいでした(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[赤い鳥をもとめて~ウソ]の続きを読む
  1. 2011/01/29(土) 21:39:39|
  2. ウソ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

コミミズクの舞う草原にて

コミミズク(6629)
小耳木莬
コミミズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約35~41cm


わたしの持ってる図鑑の内の一つには、コミミズクは日本にいる間は
殆ど鳴き声は聞かれないと記載してあります。
でも、私はもう出会い3回の内2回も鳴いてる姿を目撃し、ビデオに
も撮影しています。
フクロウ類は主に夜間行動するようですが、このコミミズクはまだ明
るい午後2時過ぎ頃から行動してくれるので、とっても撮影し易いで
す^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コミミズクの舞う草原にて]の続きを読む
  1. 2011/01/28(金) 00:00:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

のんきなタシギ

タシギ(6899)
田鷸
タシギ



チドリ目シギ科
体長;約27cm



シギ・チドリ類は、今まで警戒心が強く、およそ気配を察知されたら
あっという間に遥か彼方に逃げられたものです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[のんきなタシギ]の続きを読む
  1. 2011/01/26(水) 21:30:46|
  2. タシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

森の中のシメ

シメ(6923)
森の中の ♀
シメ


スズメ目アトリ科
体長;約18cm


そろそろシメも撮らなければと、森の中を捜し歩いていると
あっ! あんな所に隠れて居るいる~♪


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[森の中のシメ]の続きを読む
  1. 2011/01/25(火) 21:15:33|
  2. シメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

かわいいコミミズクちゃん

コミミズク(6591)②
小耳木莬
コミミズク


まずは美しいコミミズクちゃんをご覧ください^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[かわいいコミミズクちゃん]の続きを読む
  1. 2011/01/24(月) 00:00:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

森の中のトラツグミ

トラツグミ(6994)
虎鶫
トラツグミ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約29.5cm


森の中へトラツグミを見つけに入ると、いきなり一羽の鳥が
森の木々の枝の間をすり抜けながら、わたしの近くの木の枝
に停まった。
直感的に、もしやとファインダーを覗くと、あぁ!いきなり
お目当てのトラツグミ~(@。@”
しかし、ひどい枝被りでとても撮影に堪えません^^;
撮影可能な方向へ回り込むと、バサバサ~ッと森の奥の方へ
飛び去っちゃいました~
あぁぁ・・・~っと飛び去った方向を見ていると、バサバサ
ッて戻って来た(?。?)
半信半疑で、気配のする森の中へとそおっとそおっと足を踏
み入れると、ガサッガサッとツグミ類特有の地面をほじる音
がしています(@。@”
居る! 絶対居るっと、そおっと一歩二歩と寄ると
やっぱり居ました~^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[森の中のトラツグミ]の続きを読む
  1. 2011/01/23(日) 00:00:00|
  2. トラツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

復活~美しいコミミズク

コミミズク(6591)①
小耳木莬
コミミズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約35~41cm


やっと500㎜のレンズが退院して参りました^^v
さっそく猛禽狙いに出陣~って、結局まずはかわいいコミミズクちゃんの
居るところへ体は吸い込まれて行ってしまうのでした^^ヾ

ひゃあ~ やっぱいい感じです~♪



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[復活~美しいコミミズク]の続きを読む
  1. 2011/01/22(土) 00:00:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

哀れチョウゲンボウの餌食

チョウゲンボウ(4997)①
長元坊
チョウゲンボウ


ワシタカ目ハヤブサ科
体長;雄約30cm、雌約33cm


400㎜で猛禽狙いはかなり厳しいと思い知らされたこの1ヶ月
そんな中で、やっと撮らせてくれたのが、このチョウゲンボウ
ちゃんでした。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[哀れチョウゲンボウの餌食]の続きを読む
  1. 2011/01/21(金) 00:00:00|
  2. チョウゲンボウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ヤマガラ

ヤマガラ(6089)
山雀
ヤマガラ


スズメ目シジュウカラ科
体長;約14cm


今公園の中でもっとも賑やかなのが、このヤマガラちゃんです。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[ヤマガラ]の続きを読む
  1. 2011/01/20(木) 00:00:00|
  2. ヤマガラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シロハラ

シロハラ(6032)
白腹
シロハラ


スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約24cm


昨日は、珍しいオオアカハラをお送りしましたが、今日は珍しく無い
シロハラをお送りします。
珍しくはないけど、ちょっといい感じに撮れたかな~って感じ^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[シロハラ]の続きを読む
  1. 2011/01/18(火) 21:36:50|
  2. シロハラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オオアカハラ登場

オオアカハラ♂(6381)
大赤腹 ♂
オオアカハラ




スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約24~25cm


以前当blogでは、別の場所(千葉県柏市)のA公園で撮影したものを
ご紹介したことがありますが、今回は千葉県市川市のO公園で撮影したも
のです。知らない方はこの鳥をアカハラと思い気づかずにいますが、これ
はオオアカハラです。
普通のアカハラの雄よりも顔が黒々と美しくおしゃれです^^v
似たものにアカコッコというのも居ますが、そちらはさらに顔から首まで
黒い範囲が広がっています。
以前のA公園に様子を見に行きましたが、全く気配すらありませんでした^^;
鳥との出会いは、全て運次第で、また何時出会えるのか分からないものです。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[オオアカハラ登場]の続きを読む
  1. 2011/01/18(火) 00:00:00|
  2. オオアカハラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪ルリビタキ

ルリビタキ♂(6313)
雪瑠璃鶲 ♂
ユキルリビタキ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm


今日は天気予報では晴れのはずでしたのに、朝から雪がごんごん降ってる
じゃないですか~
どうなってるの~ >。<
っなんて泣いてる内に、何となくやんじゃいそうな雰囲気になって来ました。
よ~し! これは雪と野鳥のコラボ写真の大チャンス~っていうことで、何時
ものルリ君の居るところへ出動~^^
でも、何度も近くに来てもなかなか狙いの場所に停まってくれません^^;
雪がキライなのかな~っと不安になりながらも、今か今かと待つ内にやっと
乗ってくれました~
ルリ君と雪だけを浮かびあがらせるために、わざとアンダーで撮影してみまし
た。わたし的には狙い通りなのですが、どうかな~ (?。?)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[雪ルリビタキ]の続きを読む
  1. 2011/01/16(日) 20:30:00|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

美しいマヒワ♂

マヒワ♂(6298)
真鶸 ♂
マヒワ



スズメ目アトリ科
体長;約12.5cm


先日マヒワを発見してから、今度はマヒワ君にメロメロです~ >。<
いっぺん惚れちゃうと、とことんなわたし^^;
先日アップした子はボディが緑色でしたが、雄は黄色で頭に黒いボウシを
かぶっています。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[美しいマヒワ♂]の続きを読む
  1. 2011/01/15(土) 20:05:46|
  2. マヒワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ジョウビタキ

ジョウビタキ♂(5776)
尉鶲 ♂
ジョウビタキ




スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm


毎年同じような写真を撮ってる感じもしますが、毎年去年
より良い感じのを撮ろうって思うのが、このジョウ君です。
おっ! かっこよくポーズをきめてくれました~^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[ジョウビタキ]の続きを読む
  1. 2011/01/14(金) 21:14:16|
  2. ジョウビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

マガンの親子飛来

マガン幼鳥(5248)
真雁 幼鳥
マガン



ガンカモ目ガンカモ科
体長;約72cm


いつもは見かけたこのとのない雰囲気の水鳥が居るのに気が付き
ファインダーを覗くと、あっ!マガンだ~ (@。@”
っと慌ててシャッターを切るのでした。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[マガンの親子飛来]の続きを読む
  1. 2011/01/12(水) 21:34:19|
  2. マガン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

祝成人♪~贈幸せの青い鳥

ルリビタキ♂(5917)①
瑠璃鶲 ♂
ルリビタキ



スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm


今日は成人式

新成人の皆さま 成人おめでとー

自信と不安 夢や希望と不満や絶望

いろんなものが渦巻いてることでしょう

どんな時でも諦めさえしなければきっといつか幸せはやってきます

そんなメッセージの気持ちを込めて

今日は幸せの青い鳥をせいいっぱいの気持ちを込めて撮ってきました


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[祝成人♪~贈幸せの青い鳥]の続きを読む
  1. 2011/01/10(月) 21:27:38|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

初撮り~コミミズク

コミミズク(5490)
小耳木莬
コミミズク



フクロウ目フクロウ科
体長;約35~41cm


初撮りはやっぱりコミミちゃん撮りに行って来ました~♪
飛んでるところばっかりでなく、こんな停まりシーンも超かわいらしいです^^
そして、ギャーゥって鳴くさまは、さらにかわいらしくって~ >。<
2~3度鳴いてたので、これはビデオに録らねばとセットしたのですが、鳴
かずに飛び去られちゃいました^^;
次回はしっかり鳴くシーンを収めたいものです(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初撮り~コミミズク]の続きを読む
  1. 2011/01/09(日) 21:20:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

初撮り~ヒレンジャク

ヒレンジャク(5757)
緋連雀
ヒレンジャク



スズメ目レンジャク科
体長;約17.5cm


Canon100-400㎜のレンズは、森の小鳥撮影向きと確信しましたので早速
森に繰り出してみましたら、何と早々とヒレンジャクさんがお目見えしてま
した(@。@”
どうやら昨日あたりから出現してる様子で、今日はその情報を得たカメラ
マンの方々約30~40人程が次々と押し寄せてました^^;
黒っぽい木の実を食べに来てると思いますが、実の状況から、少なくとも
今後1週間以上の滞在は確実かと思います。
場所は埼玉県のA公園です。
知りたい方には教えちゃいますよ♪
埼玉県お住まいの方チャンスです~


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[初撮り~ヒレンジャク]の続きを読む
  1. 2011/01/08(土) 20:27:34|
  2. ヒレンジャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

初撮り~マヒワ

マヒワ♂(5665)
真鶸
マヒワ



スズメ目アトリ科
体長;約12.5cm


昨年暮れに、突然愛用の望遠レンズが故障入院となり急遽間に合わせで購入した
Canon EF100-400㎜ F4.5-5.6L IS USM
そろそろそのレンズでの今年の初撮りの写真も掲載しなくっちゃと思います。
今年は当たり年なのか、各地でマヒワの飛来情報を聞きます。
わたしも撮ってみたいな~って思ってたのですが、思いがけず、身近な公園
でヤマガラちゃんと遊んでいたら、その奥の茂みの中にちらっと見かけない
小鳥の気配が!
ファインダーを覗き照準を合わせびっくり!
わっ! マヒワ~ (!。!)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初撮り~マヒワ]の続きを読む
  1. 2011/01/07(金) 21:32:56|
  2. マヒワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新春~チュウヒ

年賀チュウヒ(3950)
沢鵟
チュウヒ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約48cm、雌約58cm


ず~っと猛禽の記事ばっかりよく続けられたものだと、我ながら
思う今日この頃です。
お正月休みも昨日で終わり、いよいよ今日から初仕事開始です^^;
気分転換にお仕事行ってきま~す♪
写真撮影が本業なのか、平日の仕事が本業なのか、分からない今日
この頃でもあります。。。


↓とりあえず仕事に行って来い~って、ぽちっと応援しちゃってね~♪

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

そろそろ今年の新レンズでの初撮り写真もお見せしなければいけませんね。
次回かな~




  1. 2011/01/05(水) 00:00:00|
  2. チュウヒ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

招福コミミズク♪

年賀コミミズク(3290)
小耳木莬
コミミズク



福来篭目福久篭科
体長;約35~41cm


皆さまお正月は楽しく過ごせましたか?
帰省なされた方は、渋滞等お疲れさまでした。
わたしは、初詣以外はずっと野原で猛禽追っかけやってました~^^;
特にこのコミミズクちゃんには、もうメロメロです~(@。@”
超かわいらしくって~ >。<


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[招福コミミズク♪]の続きを読む
  1. 2011/01/04(火) 07:05:11|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

その参鷹

年賀ノスリ

ノスリ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;約54cm


今年も早いもので、もう3日目です。。。
暮れに望遠レンズが急に入院となり、この年末年始をどう過ごそうかと思案の結果
結局、とり合えずの間に合わせレンズを購入して、正月からニューレンズで初撮り
を開始しています。

今日の写真は、まだ昨年の旧レンズで撮影したものです。

正月から、オオタカ、ハヤブサと稀少価値の高い方の猛禽からお送りしていますが
このノスリの希少性について言えば、最も低い方になってしまいます。
どのフィールドに行っても、ノスリに会わない日は無いと言え、出会いの価値でも
のを言えば、トビ程度です。
でも、野鳥写真愛好家にとっては、姿を見れればいいというレベルでは無く、いか
に感動的な写真が撮れるかなので、写された野鳥の希少性プラス、どんなシーンを
どれだけ構図良く鮮明に(場合によってはボケ味良く)撮れるかにかかっています。
そうは言っても、そう理想的に撮れるチャンスが少ないのが現実ですね。
そんな少ないチャンスを何とか捉えられたのが今日の写真です。
猛禽としての希少性は低くても、写真の価値としては高まったかと思います。
でも、野鳥全体で言えば、猛禽自体どの猛禽も希少性の高い存在です。

いかがでしたか、壱鷹、弐鷹、参鷹
参元日の猛禽の写真には、わたしの昨年1年間の活動の中で最も思い入れの高か
った写真を公開させて頂きました。

まだ他の猛禽も待機してますので、お楽しみに(^-^*)


↓良かったと感じて頂けましたら、ぽちっと応援お願いしま~す♪

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

新しいレンズには、正月から振り回されてます^^;
同じような加減で撮ろうとしても、特性が全く違うせいなのか
目論見通りに撮れなかったりして、こりゃ失敗したかな~って
後悔したり、妙に解像度が良くて、やっぱ良かったと思ったり
で苦労しています^^;
旧レンズ:SIGUMA APO150-500㎜DG F5-6.3 DG OS HSM
新レンズ:CANON EF-100-400㎜ F4.5-5.6L IS USM
一番うれしいのは、新レンズの方が軽いので、手持ち撮影可能
なことです。旧レンズが退院してきたら、目的によって使い分
けてゆきたいと思います^^



  1. 2011/01/03(月) 00:00:00|
  2. ノスリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

その弐鷹

年賀ハヤブサ

ハヤブサ



ワシタカ目ハヤブサ科
体長;雄約38cm、雌約51cm



その弐鷹は、あのハヤブサの本物をお送りします。
あのとは、昨年話題の探査機はやぶさのことで、その名の由来となった
鷹です^^


はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒(日本標準時、以下同様)に宇宙科学研究所(ISAS:現在は宇宙航空研究開発機構 (JAXA) の下部組織)が打ち上げた小惑星探査機である。ひてん、はるかに続くMUSESシリーズ3番目の工学実験機となった。

イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星 イトカワに到達し、その表面を詳しく観測してサンプル採集を試みた後、2010年6月13日22時51分、60億kmの旅を終え、地球に大気圏再突入した。

サンプル容器が収められたカプセルはオーストラリアのウーメラ立入制限区域内にパラシュートを展開して降下、翌14日16時8分、無事に回収された。カプセルは18日に日本に到着し、内容物の調査が進められ、11月16日にカプセル内から回収された岩石質微粒子の大半がイトカワのものと判断したと発表された。地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンは、世界初である。
(以上Wikipediaの記事をコピーペースト)


↓ぽちっと応援お願いしま~す♪

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[その弐鷹]の続きを読む
  1. 2011/01/02(日) 00:00:00|
  2. ハヤブサ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

壱鷹弐鷹三鷹~その壱鷹

年賀オオタカ(2850)
大鷹
オオタカ



ワシタカ目ワシタカ科
体長;雄約50cm、雌約56.5cm


新年あけましておめでとうございます

昨年中はたくさんのご愛顧を賜り

ありがとうございました

どうぞ今年も変わらぬご指導をよろしくお願いいたします

わたしの住まいからは富士山を撮れないので、縁起物は壱
にも弐にも鷹となってしまいます。
2011年のスタートの写真は、商売繁盛、厄除け、家内
安全、金運力最高の大鷹をご用意させて頂きました^^


↓今年最初の応援を、ぽちっと気持ちよくお願いしま~す♪
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
皆さまの、武運・金運・幸福を心からお祈りしています (ー!!ー)



  1. 2011/01/01(土) 00:00:00|
  2. オオタカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する