fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

コジュリンの幼鳥

コジュリン幼鳥(3578)
小寿林 幼鳥
コジュリン


スズメ目ホオジロ科
体長; 約14.5cm


今回初めてコジュリンの幼鳥に出会えました。
2~3羽生まれたらしく、まだ上手に飛べずに、数羽近辺をよちよちと飛び回って
ました(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村







[コジュリンの幼鳥]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2010/06/30(水) 00:00:00|
  2. コジュリン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アマサギ

アマサギ(3408)
亜麻鷺
アマサギ


コウノトリ目サギ科
体長;約50.5cm


繁殖期の橙黄色の羽毛が特徴的なアマサギさんをやっと発見
できました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[アマサギ]の続きを読む
  1. 2010/06/28(月) 00:00:00|
  2. アマサギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

週末のカワセミ

カワセミ♂(1)
翡翠 ♂
カワセミ


ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm


今年はどのスポットを訪れても、幼鳥が群れて騒ぐ姿をみかけず
いまだに繁殖行為の途上の様子です。
幼鳥が数羽賑やかに戯れる光景が見たかったのですが・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[週末のカワセミ]の続きを読む
  1. 2010/06/27(日) 08:34:32|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

週末のシマリス♪

シマリス(2848)
縞栗鼠
シマリス



ネズミ目リス科シマリス属
体長;ちっちゃい^^


近くの公園に行くと、いつもは居ないシマリスさんがいました。
どこかで飼われていた子に違いありません。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[週末のシマリス♪]の続きを読む
  1. 2010/06/26(土) 00:00:00|
  2. シマリス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コチドリ

コチドリ(65)
小千鳥
コチドリ


チドリ目チドリ科
体長;約16cm


日本で見られるチドリ類では最小なので、この名前なんでしょうね。
黄色いアイリングが特徴的なのですが、距離があるので分かり辛い
ですね^^;
干潟の野鳥風景画と思ってご覧下さい。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コチドリ]の続きを読む
  1. 2010/06/25(金) 00:00:00|
  2. コチドリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

コジュリン

コジュリン(1656)
小寿林 ♂
コジュリン


スズメ目ホオジロ科
体長;約14.5cm


夏鳥として好きなのが、このコジュリンです。
なんとも風情を感じさせてくれます^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[コジュリン]の続きを読む
  1. 2010/06/23(水) 00:00:00|
  2. コジュリン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

カワセミの飛翔

カワセミ♂(3101)
翡翠 ♂
カワセミ


ブッソウソウ目カワセミ科
体長;約17cm


久し振りに昨日はカワセミを撮影に行って来ました。
当blog記事では、何とカワセミ記事が最も多いのです(@。@”
次がキビタキだったかな~
好きなものの記事が、知らず知らずの内に更新されるのでした^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[カワセミの飛翔]の続きを読む
  1. 2010/06/21(月) 00:00:00|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シマリス

シマリス(2873)
縞栗鼠
シマリス


ネズミ目リス科シマリス属
撮影地;水元公園


昨日は、はっきりしないお天気だったので、遠出はやめて
すぐ近くの水元公園(東京都葛飾区)へ行ってみました。
今水元公園は花菖蒲が見頃を向かえ、葛飾しょうぶ祭り
を開催してるので、もの凄い人出です(@。@”
菖蒲田を過ぎ公園の中心あたりに来て人があまりいない
な~って思った時、ええっ!何でこんな所にこんな子が
いるの~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

[シマリス]の続きを読む
  1. 2010/06/20(日) 00:00:00|
  2. シマリス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

美しきキビタキ~最終回

キビタキ♂(2403)②
黄鶲 ♂
キビタキ


スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm


初夏なのに紅いモミジに美しく黄色いキビタキ君が停まってくれた。
もう2週間も軽井沢の野鳥シリーズをお送りしてしまい、そろそろ
飽きてきたかな~って気もするので、キビタキは今回を最終回にし
ようかと思います。




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[美しきキビタキ~最終回]の続きを読む
  1. 2010/06/19(土) 00:00:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

オオルリin軽井沢

オオルリ♂(2480)
大瑠璃 ♂
オオルリ


スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約16.5cm


ピーリーリー ホイヒーピピ ピールリピリュリ♪

軽井沢の別荘地の林道をはしっていると、美しい囀り声が聞こえて
きました。
森の中にこだましています(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[オオルリin軽井沢]の続きを読む
  1. 2010/06/18(金) 00:00:00|
  2. オオルリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イカルin軽井沢

イカル(2533)
斑鳩
イカル


スズメ目アトリ科
体長;約23cm


軽井沢の森の中へ足を踏み入れると、キョッ キョッって木の上から
何か鳴く声が聞こえてきました。
あ~ 大好きなイカルさんです(@。@”
冬鳥シーズンに今回出会えず、もうダメ~って思ってたのですが、意外
なところで出会えました^^v

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[イカルin軽井沢]の続きを読む
  1. 2010/06/16(水) 00:00:00|
  2. イカル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

シロハラゴジュウカラ

シロハラゴジュウカラ(2495)
白腹五十雀
シロハラゴジュウカラ


スズメ目ゴジュウカラ科
体長;約13.5cm


ず~っとキビタキばっかりの記事にお付き合い下さってありがとう
ございました。
軽井沢では、他の野鳥にも出会いましたので、今日からご紹介します(^-^*)
この子はゴジュウカラだと思って撮影してたのですが、画像をよく見ると
普通のゴジュウカラにある脇腹の橙色が見られず、きれいな真っ白なお腹
をしています(@。@”
シロハラゴジュウカラではないかと思われます。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[シロハラゴジュウカラ]の続きを読む
  1. 2010/06/14(月) 00:00:00|
  2. シロハラゴジュウカラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

美しきキビタキin軽井沢

キビタキ♂(2439)①
黄鶲 ♂
キビタキ


スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm


1週間ず~っとキビちゃんにお付き合い下さってありがと~♪
今日は、美しいキビちゃんの唄い姿をご覧下さい。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[美しきキビタキin軽井沢]の続きを読む
  1. 2010/06/12(土) 00:00:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

初夏の軽井沢~モミジキビタキその参

キビタキ♂(2390)
黄鶲 ♂
キビタキ


スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm


初夏なのに紅いモミジに美しいキビちゃんが停まってくれました^^v

↓ぽちっと応援しちゃってね~♪
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
応援感謝してま~す^^v
超忙しいので、とりあえずの写真を掲載させて頂いてます。
週末には、もう少し良さそうなのをご用意したいと思います^^;




  1. 2010/06/11(金) 00:00:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

初夏の軽井沢~モミジキビタキその弐

キビタキ♂(2422)
黄鶲 ♂
キビタキ


スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm


初夏の青々としたモミジに美しいキビちゃんが停まってくれました^^v

↓今日もぽちっと応援しちゃってね~♪
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
応援超ありがとー^^v
超忙しいので、今日も1枚だけです^^;









  1. 2010/06/09(水) 00:00:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

初夏の軽井沢~モミジキビタキその壱

キビタキ♂(2384)
黄鶲 ♂
キビタキ


スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm


昨日は軽井沢へ夏鳥撮影に遠征して来ました。
今日から、初夏の軽井沢で元気いっぱい囀っていたキビちゃんをお送りします(^-^*)


↓とりあえずぽちっと応援しちゃってね~♪
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
応援いつもありがとー^^v
超忙しいので、写真を1づつお送りしま~す^^;




  1. 2010/06/07(月) 00:00:00|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

チュウシャクシギ大接近

チュウシャクシギ(604)
中杓鷸
チュウシャクシギ

チドリ目シギ科
体長;約42cm


今年はいっぱい干潟通いをしちゃったな~
そんなある日、突然目の前にチュウシャクシギさんが舞い降りて
くれました。


ホーイピピピピピ~♪

イギリスでは、ピピピピ・・・と7回笛を吹くように鳴くことから
Seven Whistlerというあだ名で親しまれているそうな(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[チュウシャクシギ大接近]の続きを読む
  1. 2010/06/06(日) 00:00:00|
  2. チュウシャクシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ダイゼンVsメダイ

ダイゼンメダイチドリ(309)
ダイゼンとメダイチドリ

今日はダイゼンとメダイチドリのコラボです。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ダイゼンVsメダイ]の続きを読む
  1. 2010/06/05(土) 00:00:51|
  2. ダイゼン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ブルーローズと野鳥

オンディーナ(2276)
Ondina
オンディーナ


1986年 日本;小林 森治作出


今回谷津バラ園で一番こころを惹かれたのはこのブルーローズです。

谷津バラ園の中の一角にはブルーローズ系のコーナーが設けられて
います。この薔薇がちょうど良く咲いてるのにめぐり合ったのは今
回が初めてでしたので、ラッキーでした^^v


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



[ブルーローズと野鳥]の続きを読む
  1. 2010/06/03(木) 00:00:00|
  2. オナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

谷津の薔薇と野鳥

春バラ(2122)
谷津バラ園の薔薇

5月29日土曜日に谷津バラ園へ行ってきました。
ちょうど満開見頃となっていましたが、一部の薔薇は既に見頃を過ぎて
しまったものもありました^^;
ちょうどいい時に訪問するのって難しいですね。


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村


[谷津の薔薇と野鳥]の続きを読む
  1. 2010/06/01(火) 00:00:00|
  2. セイタカシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する