Angel view of NatureⅡ
季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。
2009ラスト~チョウゲンボウ
長元坊
チョウゲンボウ
ワシタカ目ハヤブサ科
体長;約30~33cm
年末のお忙しい最中、拙い当blogにお越し下さいまして
ありがとうございます <_ _>
感謝の気持ちを込めて、本日チョウゲンボウちゃんを撮
り直して参りました。
前回は初めての遭遇でうまく撮れなかったのですが、や
っと納得レベルのものをご用意できました^^v
まだ完璧ではありませんが、前回より少しましになった
と思います。
チョウゲンボウちゃんがいつも居る場所を発見できまし
たので、今後徐々に完璧なものをお送りできるよう精進
したいと思います。
野鳥の撮影を開始して丸2年、やっと猛禽ちゃんの世界
の扉を開くことができるようになって来ました。
思い起こせば昨年の1月1日に家の近くの河原でオオタ
カを撮影したのが、野鳥撮影に夢中になるきっかけでし
た。そして、去年の大晦日にはミサゴを捉え、ますます
のめり込んでゆくのでした。未熟な写真も多かったの
ですが、皆様の応援、暖かいコメントに支えられ今日ま
でやってこられました。
今年の10月からは、お仕事が超忙しくなり、もう続け
るのは無理かな~って思ったこともありましたが、困難
を克服し、元気いっぱいでこの年の瀬を迎えることがで
きうれしい限りです♪
やっぱ、写真ってすばらしいですね~
この感動がある限り、当blogは続きます。
来年は1月1日から新たな記事を更新して参りますので
ぜひ遊びに来てくださいね。
期待を裏切らないようがんばりま~す(^-^*)
それでは、この1年お世話になりました。
ありがと~
↓最後の応援ぽちっとお願いしま~す♪
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとー^^v
来年も宜しくね~♪
良いお年を~
スポンサーサイト
2009/12/30(水) 21:06:48
|
チョウゲンボウ
|
トラックバック:0
|
コメント:22
チョウゲンボウ
長元坊
チョウゲンボウ
ワシタカ目ハヤブサ科
体長;約30~33cm
猛禽ちゃんの居そうなところを夕方狙いで行ったら、居ました~
チョウゲンボウちゃんです~♪
にほんブログ村
[チョウゲンボウ]の続きを読む
2009/12/29(火) 18:00:00
|
チョウゲンボウ
|
トラックバック:0
|
コメント:10
コハクチョウとオオハクチョウ
小白鳥と頬白鴨
今日は小白鳥をお送りします。
白鳥の撮影に行ったつもりが、ついホオジロガモちゃんに夢中に
なってしまいました^^ヾ
にほんブログ村
[コハクチョウとオオハクチョウ]の続きを読む
2009/12/28(月) 21:26:39
|
コハクチョウ
|
トラックバック:0
|
コメント:14
ホオジロガモ
頬白鴨 ♂
ホオジロガモ
ガンカモ目ガンカモ科
体長;約45cm
ハクチョウを見に行ったら、何とほっぺの白い鴨が
一羽居ました(@。@”
わたしはこんな鴨さんを見るのは初めてでしたので
超びっくり~
もうハクチョウは脇に置いといて、この白ほっぺの
鴨さんに夢中です~♪
にほんブログ村
[ホオジロガモ]の続きを読む
2009/12/27(日) 20:47:59
|
ホオジロガモ
|
トラックバック:0
|
コメント:18
週末のアカゲラ
赤啄木鳥
アカゲラ
キツツキ目キツツキ科
体長;約23.5cm
今日は、そろそろアカゲラも証拠写真でなく、しっかりと撮らねばと
いそうな所へ行って来ました。
居ました~♪
ちょっと枝を被ってますが、許容範囲かな~^^;
↓ぽちっと応援すると、枝被りしなくなるかも~♪
にほんブログ村
にほんブログ村
応援いつもありがと~^^v
がんばるよー
2009/12/26(土) 21:41:18
|
アカゲラ
|
トラックバック:0
|
コメント:8
☆メリ~ ベニマシコ♪
紅猿子 ♂
ベニマシコ
スズメ目アトリ科
体長;約15cm
ベニちゃんは何処~って探し歩いていましたら、あっちに居るよ~
って教えてもらいましたので、行ってみると・・
お~ 居ました居ました(@。@”
遠くに紅色の小鳥が見え、憧れのベニちゃんの雄だってすぐ分かり
ます^^v
にほんブログ村
[☆メリ~ ベニマシコ♪]の続きを読む
2009/12/25(金) 21:57:51
|
ベニマシコ
|
トラックバック:0
|
コメント:8
メリ~ ジョウビタキ♪
尉鶲 ♂
ジョウビタキ
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm
今日も冬鳥の代表的な小鳥をお送りします。
お馴染みのジョウ君です(^-^*)
にほんブログ村
[メリ~ ジョウビタキ♪]の続きを読む
2009/12/24(木) 19:00:00
|
ジョウビタキ
|
トラックバック:0
|
コメント:10
アリスイ
蟻吸
アリスイ
キツツキ目キツツキ科
体長;約17.5cm
今日は、久し振りに自由にお休みを過ごせるようになりました
ので、いよいよ冬鳥狙いを開始しました~♪
待ってましたと、憧れのアリスイちゃんがすぐ近くにお出まし
してくれました^^v
けっこうかわいらしいお顔のアリスイちゃんです(^-^*)
にほんブログ村
[アリスイ]の続きを読む
2009/12/23(水) 20:03:17
|
アリスイ
|
トラックバック:0
|
コメント:6
ミコアイサ
巫女秋沙 ♀
ミコアイサ
ガンカモ目ガンカモ科
体長;約42cm
すぐ近くの公園の身近な野鳥を っなんて油断してると、時として
普段まったくお目にかかれない野鳥が、普通に泳いでいたりなん
かするものです(@。@”
この子の雄の方だったら、パンダのような美しい模様で超感激だ
ったのですが、地味な雌ちゃんの方でした^^;
にほんブログ村
[ミコアイサ]の続きを読む
2009/12/22(火) 18:00:00
|
ミコアイサ
|
トラックバック:0
|
コメント:6
カイツブリ
鳰
カイツブリ
カイツブリ目カイツブリ科
体長;約26cm
今週は、近場の公園の何処にでも居る野鳥シリーズになってしまって
います^^;
でも、こんな黄金の湯につかるカイツブリは見たことないのでは^^
にほんブログ村
[カイツブリ]の続きを読む
2009/12/21(月) 18:00:00
|
カイツブリ
|
トラックバック:0
|
コメント:14
ハクセキレイ
白鶺鴒
ハクセキレイ
スズメ目セキレイ科
体長;約21cm
今日でやっと辛い受験も終わり、久し振りの開放感に
ひたっています♪
思えば約この3週間ず~っと休みはお部屋に篭って
お勉強でした^^;
そんな最中、昨日はストレス発散で近くの公園にちょ
こっと繰り出して撮影したのがこの子です^^
にほんブログ村
[ハクセキレイ]の続きを読む
2009/12/20(日) 17:51:32
|
ハクセキレイ
|
トラックバック:0
|
コメント:20
ツグミ
鶫
ツグミ
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約24cm
明日が試験なので、ず~っと家に篭って勉強ばっかりしてた
のですが、今日はちょこっとだけ家の近くの公園にお散歩に
出かけて来ました。
かなり冬鳥が入って来てる雰囲気で、とってもわくわくする
のでした。
っと、公園の半ば辺りに来た時・・・
にほんブログ村
[ツグミ]の続きを読む
2009/12/19(土) 20:08:20
|
ツグミ
|
トラックバック:0
|
コメント:8
週末のカワセミ
翡翠 ♀
カワセミ
ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm
今日もお越し下さってありがとー
わたしのblogに登場する野鳥の中で、一番出演回数の多いのが
カワセミです。
何度撮影しても飽きないなんて、何て魅力的な野鳥なんでしょう!
にほんブログ村
[週末のカワセミ]の続きを読む
2009/12/18(金) 13:03:16
|
カワセミ
|
トラックバック:0
|
コメント:14
ハシビロガモ
嘴広鴨
ハシビロガモ
ガンカモ目ガンカモ科
体長;約50cm
左奥が雄で右手前が雌です。
ず~っとこの姿勢のまま、水面に嘴をつけたまま泳いで
いる姿がこの鳥の特徴です。
この嘴には、無数の薄板があり、水面に浮かんでいる植
物の種やプランクトン等を濾して採食しているそうな(@。@”
にほんブログ村
[ハシビロガモ]の続きを読む
2009/12/17(木) 18:00:00
|
ハシビロガモ
|
トラックバック:0
|
コメント:12
想い出の洋館と薔薇
旧古河庭園
&
Kuroshinjyu
黒真珠
1988年 日本;鈴木省三作出
忙しさにかまけblogの更新もままならぬ内に、今年もどんどん
過ぎ去ってゆこうとしています。
お見せしたかった写真の在庫も思うように掃きだせない今日
この頃です^^;
ふと在庫を見れば、大好きな黒真珠の薔薇を魅力的に撮ろう
とがんばった過日が想い出されます(^-^*)
にほんブログ村
[想い出の洋館と薔薇]の続きを読む
2009/12/16(水) 18:00:00
|
旧古河庭園
|
トラックバック:0
|
コメント:5
昭和記念公園の紅葉と野鳥
国営昭和記念公園
JR青梅線西立川駅より徒歩2分にあるこの公園は、広大な敷地を
有し、四季折々様々な樹木草花で楽しませてくれます。
その魅力は、主に春のチューリップに始まり、ポピーコスモス等
この紅葉に至るまで数限りなくあります(^-^*)
にほんブログ村
[昭和記念公園の紅葉と野鳥]の続きを読む
2009/12/15(火) 18:00:00
|
昭和記念公園
|
トラックバック:0
|
コメント:11
ヒドリガモ
緋鳥鴨
ヒドリガモ
ガンカモ目ガンカモ科
体長;約48.5cm
この鴨ちゃんは何処にでも居るし、いつでも撮れるので
てっきり今までに掲載したことがあるって思ってたので
すが、以外にも本日初掲載となりました(@。@”
左が雄で、右が雌です^^
にほんブログ村
[ヒドリガモ]の続きを読む
2009/12/14(月) 18:00:00
|
ヒドリガモ
|
トラックバック:0
|
コメント:7
六義園の美しき紅葉~その壱
櫨
今日も昨日に続き、六義園で美しいってわたしが気に入った
紅葉をお送りします^^
にほんブログ村
[六義園の美しき紅葉~その壱]の続きを読む
2009/12/13(日) 18:00:00
|
六義園
|
トラックバック:0
|
コメント:15
六義園の紅葉とコゲラ
小啄木鳥
コゲラ
キツツキ目キツツキ科
体長;約15cm
今日も休日出勤で超忙しい日々です~^^;
そういう訳で、今日は紅葉とかわいいコゲラちゃんで元気を出そうって
思います(^-^*)
にほんブログ村
[六義園の紅葉とコゲラ]の続きを読む
2009/12/12(土) 21:00:39
|
六義園
|
トラックバック:0
|
コメント:10
涸沼のカシラダカ
頭高
カシラダカ
スズメ目ホオジロ科
体長;約15cm
今日も茨城県の涸沼(ひぬま)の記事です。
この涸沼の魅力は、湖畔の遊歩道から片側では水系の野鳥を
狙いながら、もう片側では山野系の野鳥も狙えることです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
応援ありがとー^^v
[涸沼のカシラダカ]の続きを読む
2009/12/10(木) 18:00:00
|
カシラダカ
|
トラックバック:0
|
コメント:10
涸沼のカンムリカイツブリ
冠鳰
カンムリカイツブリ
カイツブリ目カイツブリ科
体長;約56cm
訪問日の涸沼エリアは濃霧に包まれ、野鳥がたくさん居てもよく
見えませんでした^^;
どこに居るか見えますか~
にほんブログ村
[涸沼のカンムリカイツブリ]の続きを読む
2009/12/08(火) 18:00:00
|
カンムリカイツブリ
|
トラックバック:0
|
コメント:10
涸沼のハジロカイツブリ
羽白鳰
ハジロカイツブリ
カイツブリ目カイツブリ科
体長;約31cm
今日は茨城県の涸沼に遠征して来ました。
いきなり、赤い目をしたかわいらしいこの子がお出迎えしてくれました^^v
小さな嘴がおしゃれにちょこっと上に反っています(@。@”
にほんブログ村
[涸沼のハジロカイツブリ]の続きを読む
2009/12/06(日) 18:58:49
|
ハジロカイツブリ
|
トラックバック:0
|
コメント:7
オオタカ
大鷹
オオタカ
ワシタカ目ワシタカ科
体長;約50~56.5cm
今シーズンは猛禽ちゃんを撮りたいな~って、猛禽類が出現しそうな
エリアを新規開拓しています。
でも、なかなかこれといったものも出現しないので、もうあっか~ん
って帰り始めた時、あれっ(!。!)
上空に何か舞ってるじゃないですか(@。@”
大きな目がキラリと光って見えます^^v
にほんブログ村
[オオタカ]の続きを読む
2009/12/05(土) 18:00:00
|
オオタカ
|
トラックバック:0
|
コメント:12
カワラヒワ
河原鶸
カワラヒワ
スズメ目アトリ科
体長;約14.5cm
ピュルリュリュリュ・・・~
チュリュリュリュリュ・・~
かすかな小さなかわいらしい囀り声が河原の林にこだまする。
何処から聞こえて来るのかしら(?。?)
って、すぐ頭の上じゃない(・。・)
にほんブログ村
[カワラヒワ]の続きを読む
2009/12/04(金) 18:00:00
|
カワラヒワ
|
トラックバック:0
|
コメント:16
魅惑の紅葉2009~その参
紅葉 その壱
今日は、和風の風情を出そうと思って撮ったものをお送りします。
にほんブログ村
[魅惑の紅葉2009~その参]の続きを読む
2009/12/03(木) 18:00:00
|
昭和記念公園
|
トラックバック:0
|
コメント:10
魅惑の紅葉2009~その弐
国営昭和記念公園
昨日はカラスの登場でびっくりさせてすいませんでした^^;
美しい紅葉で気分を直して頂ければ良いのですが・・・
にほんブログ村
[魅惑の紅葉2009~その弐]の続きを読む
2009/12/02(水) 18:00:00
|
昭和記念公園
|
トラックバック:0
|
コメント:10
ハシブトガラス
嘴太鴉
ハシブトガラス
スズメ目カラス科
体長;約56.5cm
今日から12月(師走)ですね。
わたしも超忙しく、しばらくパソコンを触る間もあまりなく
時々、皆様からのコメントをちょこっと見られれば良い方
かな~って思います。
カラスはキタナイ、コワイ、キライって何時も思ってるの
ですが、そうでもないのかな~って思った瞬間がありま
した(@。@”
にほんブログ村
[ハシブトガラス]の続きを読む
2009/12/01(火) 18:00:00
|
ハシブトガラス
|
トラックバック:0
|
コメント:8
プロフィール
Author:Angel
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
2022謹賀新年 (01/01)
ハイイロチュウヒ (11/17)
猛禽類探索 (11/04)
秋の渡り~アオアシシギ (10/23)
秋の渡り~ソリハシシギ (10/17)
秋の渡り~コサメビタキ (10/05)
秋の渡り~エゾビタキ (09/29)
最近のコメント
shin-1:2022謹賀新年 (01/03)
凪々:2022謹賀新年 (01/01)
shin-1:猛禽類探索 (11/08)
shin-1:秋の渡り~アオアシシギ (10/26)
shin-1:秋の渡り~コサメビタキ (10/12)
shin-1:あけぼの山の野鳥~カワセミ (09/27)
shin-1:チュウシャクシギ (08/09)
shin-1:セイタカシギ雛鳥~幼鳥までの記録 (08/09)
shin-1:雀鷹の幼鳥 (07/24)
shin-1:セイタカシギ雛鳥のその後 (07/19)
shin-1:ヨシゴイの季節 (07/08)
shin-1:セイタカシギのかわいい雛 (07/08)
shin-1:彩の国のシロエリオオハム (06/26)
shin-1:谷津干潟の野鳥~チュウシャクシギ (05/27)
シゲ:ネモフィラの丘 (05/08)
shin-1:ヤマガラ (05/04)
shin-1:春の渡り~チュウシャクシギ (05/04)
shin-1:ベニマシコ (04/18)
shin-1:シメ (04/18)
shin-1:カシラダカ (04/03)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年01月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年09月 (4)
2021年08月 (7)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (3)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (5)
2021年01月 (10)
2020年12月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (5)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (5)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (4)
2020年03月 (6)
2020年02月 (5)
2020年01月 (8)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (5)
2019年09月 (5)
2019年08月 (3)
2019年07月 (4)
2019年06月 (3)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (6)
2019年01月 (8)
2018年12月 (5)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (5)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (6)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (6)
2017年06月 (6)
2017年05月 (13)
2017年04月 (8)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (11)
2016年12月 (9)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (9)
2016年08月 (8)
2016年07月 (10)
2016年06月 (6)
2016年05月 (8)
2016年04月 (9)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (11)
2015年12月 (14)
2015年11月 (14)
2015年10月 (14)
2015年09月 (13)
2015年08月 (7)
2015年07月 (11)
2015年06月 (11)
2015年05月 (11)
2015年04月 (7)
2015年03月 (14)
2015年02月 (12)
2015年01月 (15)
2014年12月 (14)
2014年11月 (14)
2014年10月 (13)
2014年09月 (15)
2014年08月 (14)
2014年07月 (13)
2014年06月 (12)
2014年05月 (12)
2014年04月 (14)
2014年03月 (16)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (16)
2013年10月 (15)
2013年09月 (15)
2013年08月 (15)
2013年07月 (14)
2013年06月 (14)
2013年05月 (21)
2013年04月 (25)
2013年03月 (28)
2013年02月 (24)
2013年01月 (29)
2012年12月 (27)
2012年11月 (23)
2012年10月 (21)
2012年09月 (21)
2012年08月 (20)
2012年07月 (19)
2012年06月 (21)
2012年05月 (26)
2012年04月 (27)
2012年03月 (25)
2012年02月 (24)
2012年01月 (27)
2011年12月 (22)
2011年11月 (26)
2011年10月 (29)
2011年09月 (26)
2011年08月 (27)
2011年07月 (29)
2011年06月 (24)
2011年05月 (26)
2011年04月 (22)
2011年03月 (22)
2011年02月 (25)
2011年01月 (25)
2010年12月 (20)
2010年11月 (28)
2010年10月 (28)
2010年09月 (21)
2010年08月 (20)
2010年07月 (26)
2010年06月 (20)
2010年05月 (23)
2010年04月 (30)
2010年03月 (26)
2010年02月 (25)
2010年01月 (27)
2009年12月 (27)
2009年11月 (18)
2009年10月 (15)
2009年09月 (28)
2009年08月 (24)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (25)
2009年04月 (30)
2009年03月 (30)
2009年02月 (28)
2009年01月 (32)
2008年12月 (25)
2008年11月 (27)
2008年10月 (31)
2008年09月 (29)
2008年08月 (29)
2008年07月 (26)
カテゴリー
未分類 (0)
写真 (91)
旅行 (8)
花 (27)
風景 (4)
野鳥 (5)
猫 (7)
カワセミ (91)
アオサギ (5)
コチドリ (18)
キアシシギ (23)
セイタカシギ (38)
オナガ (16)
? (1)
ササゴイ (10)
ヨシゴイ (21)
コサギ (6)
ダイサギ (2)
コゲラ (8)
カイツブリ (12)
ツバメ (10)
コジュリン (21)
オオセッカ (14)
ノスリ (33)
ツツドリ (19)
曼珠沙華 (8)
ハクセキレイ (4)
アカアシシギ (3)
エゾビタキ (13)
コサメビタキ (7)
ヤマガラ (15)
キセキレイ (8)
蝶 (25)
鴨 (1)
薔薇 (28)
イソシギ (11)
カルガモ (7)
オナガガモ (8)
ゴイサギ(ホシゴイ) (9)
アオアシシギ (13)
キビタキ (47)
紅葉 (5)
ウソ (6)
モズ (22)
ジョウビタキ (30)
マガモ (4)
アオジ (12)
アオゲラ (2)
エナガ (20)
カワラヒワ (9)
シジュウカラ (14)
コブハクチョウ (4)
??? (1)
メジロ (24)
オシドリ (6)
イルミネーション (2)
セグロセキレイ (3)
オオバン (2)
ウグイス (14)
イカル (3)
アカゲラ (8)
アトリ (8)
カシラダカ (11)
ルリビタキ (23)
ベニマシコ (13)
ミソサザイ (11)
ミサゴ (18)
キクイタダキ (3)
ホオジロ (10)
ミヤマホウジロ (5)
カケス (4)
シメ (11)
コジュケイ (1)
シロハラ (6)
オオアカハラ (5)
キンクロハジロ (4)
クイナ (5)
コハクチョウ (23)
ツグミ (3)
バン (3)
イソヒヨドリ (10)
トビ (6)
トラツグミ (6)
梅 (2)
黒鳥 (1)
ビンズイ (5)
コガモ (4)
ハシビロガモ (5)
アリスイ (11)
カンムリカイツブリ (11)
アカハラ (3)
ヒレンジャク (13)
オオジュリン (10)
タヒバリ (2)
木瓜 (2)
辛夷 (2)
白木蓮 (3)
ベニスモモ (1)
カタクリ (1)
ユキヤナギ (1)
ツツジ (1)
桜 (5)
ひたち海浜公園 (15)
ヒヨドリ (1)
昭和記念公園 (7)
オオルリ (11)
ムナグロ (6)
ラーメン (1)
キョウジョシギ (12)
オオソリハシシギ (28)
谷津バラ園 (12)
京成バラ園芸 (7)
セッカ (12)
キジ (9)
アマサギ (9)
オオヨシキリ (10)
ダイシャクシギ (1)
コヨシキリ (8)
尾瀬 (1)
ホオアカ (3)
イワツバメ (2)
サンコウチョウ (20)
ソウシチョウ (4)
ニュウナイスズメ (6)
本土寺 (9)
水族館 (1)
古代蓮の里 (12)
スイレン (3)
古代蓮 (5)
チュウサギ (1)
ゴイサギ (6)
ホシゴイ (1)
五色沼 (6)
ダイゼン (22)
オバシギ (8)
メダイチドリ (12)
ウミネコ (3)
コムクドリ (9)
秋薔薇 (30)
秋の七草 (2)
旧古河庭園 (6)
Ų (0)
軽井沢 (2)
ニホンリス (1)
ゴジュウカラ (1)
コガラ (3)
六義園 (4)
ハシブトガラス (1)
オオタカ (23)
ハジロカイツブリ (17)
ヒドリガモ (1)
ミコアイサ (19)
ホオジロガモ (13)
チョウゲンボウ (20)
ハイイロチュウヒ (74)
タゲリ (7)
ケアシノスリ (0)
チュウヒ (109)
ガビチョウ (2)
タシギ (5)
カワウ (2)
ヨシガモ (5)
サルハマシギ (5)
オオハシシギ (4)
チュウシャクシギ (24)
ハマシギ (18)
コアジサシ (16)
クロトウゾクカモメ (1)
トウネン (13)
シロハラゴジュウカラ (2)
シマリス (3)
新松戸 (1)
築地 (3)
喜多方 (1)
ハヤブサ (3)
ソリハシシギ (16)
ハジロコチドリ (1)
コアオアシシギ (2)
ツルシギ (7)
裏磐梯 (1)
ノビタキ (8)
榛名 (1)
ハイタカ (1)
コミミズク (58)
スズメ (3)
マヒワ (5)
マガン (1)
アメリカヒドリ (3)
アメリカコハクチョウ (4)
ギンムクドリ (2)
キガシラシトド (6)
オジロビタキ (5)
ユリカモメ (1)
ホウロクシギ (13)
コブシ (1)
福島 (3)
スズガモ (2)
シロチドリ (6)
アカガシラサギ (6)
カラシラサギ (3)
水元公園 (2)
アカアシアジサシ (1)
トンボ (1)
ヒバリ (4)
ユリ (2)
昆虫 (1)
アオバト (12)
オグロシギ (8)
キリアイ (11)
ウチヤマセンニュウ (2)
大房岬 (2)
ミヤコドリ (10)
オオハクチョウ (5)
ホシハジロ (1)
シジュウカラガン (3)
ミミカイツブリ (2)
ソデグロヅル (2)
ヒメウ (2)
オオジシギ (1)
オオハム (1)
ウミアイサ (5)
新宿御苑 (10)
ハイイロヒレアシシギ (3)
未判別野鳥 (0)
群馬県 (2)
カオジロガビチョウ (1)
ノウサギ (1)
金環日食 (1)
イカルチドリ (1)
コオバシギ (8)
オオメダイチドリ (3)
アジサシ (2)
ハシブトアジサシ (1)
クロハラアジサシ (2)
神戸 (1)
ヒシクイ (2)
コイカル (1)
ムクドリ (2)
武蔵丘陵森林公園 (1)
カワガラス (4)
サンショウクイ (1)
センダイムシクイ (3)
クジャク (1)
サンカノゴイ (3)
ニホンノウサギ (1)
富士山 (1)
クロサギ (1)
アメリカウズラシギ (1)
クサシギ (1)
オオヒシクイ (2)
ヘラサギ (1)
アラナミキンクロ (3)
ビロードキンクロ (2)
ビ (0)
クロガモ (4)
オカヨシガモ (2)
シノリガモ (3)
ミユビシギ (3)
ケイマフリ (2)
アカエリカイツブリ (2)
コオリガモ (1)
コスズガモ (1)
クロツラヘラサギ (2)
アビ (1)
エリマキシギ (3)
ヒバリシギ (1)
アカエリヒレアシシギ (4)
ヒクイナ (4)
アカハシハジロ (1)
クビワキンクロ (1)
カラムクドリ (2)
トモエガモ (1)
キレンジャク (5)
会津 (1)
フクロウ (5)
アオバズク (2)
ツミ (33)
ケリ (1)
アライソオバシギ (1)
ハクガン (1)
レンカク (2)
野生動物 (1)
ニシオジロビタキ (1)
チフチャフ (1)
アネハヅル (1)
ヤマシギ (2)
クロジ (2)
カヤクグリ (1)
ヤツガシラ (4)
アカハジロ (2)
イイジマムシクイ (1)
シマアジ (3)
ツバメチドリ (1)
ソリハシセイタカシギ (4)
シロハラクイナ (1)
ヤブサメ (1)
カッコウ (1)
ヒメハマシギ (1)
ホトトギス (3)
イスカ (1)
コウノトリ (2)
羊山公園 (2)
オオグンカンドリ (4)
桜山公園 (1)
モモイロペリカン (1)
サカツラガン (1)
タンチョウ (1)
コシジロオオソリハシシギ (1)
オニアジサシ (1)
カルマガモ (1)
オオカラモズ (1)
泉自然公園 (1)
紫陽花 (2)
ホンセイインコ (1)
タカブシギ (1)
オオマシコ (2)
シロエリオオハム (2)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
フリーエリア
フリーエリア
広告
フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
BirdNewsJapan
船橋潮位表
T/Hの野鳥写真-Ⅳ
流山の野鳥
谷津干潟自然観察センター
東京港野鳥公園
野鳥ワールド
鳥写真
もどってきた鳥好き人のブログ
カケ51のトリ日記
勝どき村長の写真記録
ぶんちゃんの部屋
ウォーキングで鳥撮り
手賀沼鳥見便り
よっちのバードフォト
気象庁潮位表
とりっち野鳥フォト
Alcede-atthishin-1
水元公園の野鳥達
花鳥いろいろ四季の野鳥
Andyの散歩日記
竹ん子鳥物帖
おやじの野鳥散策
秋ヶ瀬の鳥達
葛西臨海公園野鳥園
写真とパピヨン大好き3
印旛沼周辺の野鳥
EveningCalm
デジタルみちのくの風景
dewey写真雑記
光と・・風を感じて・・・♪
夫婦でバードウォッチング
花鳥風月に遊ぶ2
こーすけの鳥撮り
tokoのblog
ビリアのブログ4
自然と友達
yoko's photo blog
鳥好きFPのつれづれ日記
月うさぎ
IWAちゃん日記
あなろぐちっく
とねログ
野 鳥 蒼 空
自然とのふれあい
よりみちのあしあと
ふらり京都、旅して日本
青い森の贈り物
山が大好きなデナリ☆
デジタル宮城の風景
のんたんのデジタルな風景
関西ウォーカー自遊人
Kazuの写真日記!!
萌のページ
つばくろ写真館
管理者ページ
このブログをリンクに追加する