Angel view of NatureⅡ
季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。
アオスジアゲハ(最終回)
青筋揚羽
アオスジアゲハ
今日は何とか記事の更新ができましたので、アオスジアゲハ
の最終回をお送りします。
もう、アオスジさんと今年は出会うことはないのではって思います。
また来年元気な姿を見られることを楽しみにしています(^-^*)
↓ぽちっと1回応援お願いしま~す^^
にほんブログ村
にほんブログ村
応援ありがとー^^v
ホントはコメント欄を閉じた方がよいのかもしれませんが、今回も開けて
おきます。 たぶんお返事は週末できるかどうかかもしれませんが、皆様
とのコミュニケーションは楽しみにして居ます^^
明日の初仕事がんばって行って来ま~す(^-^*)
スポンサーサイト
2009/09/30(水) 21:04:12
|
蝶
|
トラックバック:0
|
コメント:30
秋バラ2009~その弐
Netujyou
熱情
1993年 日本;京成バラ園芸作出
いつも拙い当blogへお越し頂き、超感謝しています。
9月も明日が最終日となり、間もなく10月が始まります。
この9月まで、わたしはのんきで楽な、遊んでてもOKの夢のような部署で
仕事(?)をしてましたが、秋の異動で忙しい(普通の)部署へ転勤となってし
まいました^^;
もう毎日の記事の更新はできなくなると思います。
でも、週1回は必ず更新しようと思いますので、時々応援お願いしま~す<_ _>
↓時々ぽちっとお願いしま~す^^
にほんブログ村
にほんブログ村
皆様のところへも、今までのようには訪問できなくなってしまうのが辛い
のですが、たまには遊びに行きますよ~^^;
今日は、わたしの気持のような薔薇です^^v
2009/09/29(火) 21:30:14
|
薔薇
|
トラックバック:0
|
コメント:16
百舌
百舌 (♂)
モズ
スズメ目モズ科
体長;約20cm
最近、野の林等からキィーキィキィキィっといったけたたましい何かの
鳴き声が聞こえてきます。
そおっと近づいてみると、それはたいていモズです。
ある日のこと、林の木の陰に隠れながら近づいた時、思いがけずも
超至近距離でモズのモッ君と出会いました^^v
にほんブログ村
[百舌]の続きを読む
2009/09/28(月) 20:37:09
|
モズ
|
トラックバック:0
|
コメント:24
秋薔薇2009
Perdita
ペルディータ
1983年 英国;D.Austin作出
今日は、タカ類の渡りが見られるところがあるって場所に行こうと
しましたが、途中で道がよく分からなくなって辿り着けませんでし
た^^;
悔しいので、バラ園の秋バラを撮影して楽しみました(^-^*)
↓可哀そうなので、ぽちっと応援しましょー^^
にほんブログ村
めげずにがんばろー^^v
2009/09/27(日) 19:57:58
|
薔薇
|
トラックバック:0
|
コメント:10
今日のキビタキ
黄鶲 (♂)
キビタキ
スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm
今朝も早速、キビタキの森へ行って来ました。
でも、今日は全くダメです^^;
朝9:00~2時間位ねばったのですが、キビタキどころか他の
野鳥も全く登場してくれませんでした。
しかたないので、今日は前回撮影のものを掲載します^^
他のカメラマンさんの噂では、結局この写真の撮影日以来、全く
撮影チャンスが無かった様子です^^;
今年の動向は読み辛いです(@。@”
にほんブログ村
[今日のキビタキ]の続きを読む
2009/09/26(土) 20:29:29
|
キビタキ
|
トラックバック:0
|
コメント:14
アカゲラ登場♪
赤啄木鳥
アカゲラ
キツツキ目キツツキ科
体長;約23.5cm
エゾビタキ等のヒタキ類の旅鳥との出会いを求めて森の中を
進んで行きましたら、思いがけずアカゲラさんと出会いました(@。@”
コゲラ等の群れと混じっていて、ちょっと大きいのが居るな~っとファ
インダーを覗いてビックリです^^;
にほんブログ村
[アカゲラ登場♪]の続きを読む
2009/09/25(金) 23:06:56
|
アカゲラ
|
トラックバック:0
|
コメント:12
レッドカーペット
曼珠沙華と揚羽蝶
曼珠沙華で敷き詰められたレッドカ-ペットに揚羽蝶がやって来ました(^-^*)
にほんブログ村
[レッドカーペット]の続きを読む
2009/09/24(木) 22:36:55
|
曼珠沙華
|
トラックバック:0
|
コメント:20
旅鳥エゾビタキ♪
蝦夷鶲
エゾビタキ
スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約14.5cm
皆様シルバーウィークは楽しく過ごせましたでしょうか。
5連休もあっと言う間に終わっちゃいましたね^^;
連休最終日の今日も、旅鳥との出会いを求めて森に行って来ました。
そして、狙ってましたエゾビタキさんにもようやく出会えました^^v
にほんブログ村
[旅鳥エゾビタキ♪]の続きを読む
2009/09/23(水) 20:45:27
|
エゾビタキ
|
トラックバック:0
|
コメント:16
曼珠沙華2009~秒間3コマの世界
曼珠沙華と黒揚羽
キビタキが森のレストランにご来店してくれるまで、静かに待つしかありません^^;
あっ! 黒揚羽だ (@。@”
にほんブログ村
[曼珠沙華2009~秒間3コマの世界]の続きを読む
2009/09/22(火) 20:01:12
|
蝶
|
トラックバック:0
|
コメント:26
秋のキビタキ♪
黄鶲
キビタキ
森のレストランに憧れのキビタキがやって来た。
何羽入って来たのでしょう。
けっこう何羽もいるぞ(@。@”
今日やっと念願のキビタキを撮ってきました~^^v
にほんブログ村
[秋のキビタキ♪]の続きを読む
2009/09/21(月) 19:28:51
|
キビタキ
|
トラックバック:0
|
コメント:18
すてきな秋の花々♪
白山菊
シラヤマギク
キク科
今の時季、里山の小径を歩いていると、秋の七草等様々なお花が
咲いていて楽しいですね。
そんな中、今日ご紹介するお花もとってもすてきです^^
[すてきな秋の花々♪]の続きを読む
2009/09/20(日) 20:22:35
|
蝶
|
トラックバック:0
|
コメント:12
もう秋バラの季節かも(@。@”
Aspirin Rose
アスピリンローズ
今日からやっと秋のSW(?)が始まりましたね^^
早速、キビタキを狙って森へ行って来ました。
そうしたら、やっぱり森のレストランに雄のキビタキがぴょぴょんと
姿を現しました(@。@”
でもぴょぴょんとあまりにも一瞬でしたので、誰もシャッターすら切れ
ず、呆然と佇むばかりでした^^;
昨日きっちり撮った方が居るそうですが、今日はダメでした~>。<
[もう秋バラの季節かも(@。@”]の続きを読む
2009/09/19(土) 20:47:39
|
秋薔薇
|
トラックバック:0
|
コメント:16
週末の秋バラ♪
Lovely Meilland
ラブリーメイアン
2000年 フランス;メイアン作出
今日もしつこく秋バラ(?)をお送りします。
ラブリーメイアンは、先日別アングル物をお送りしましたが
こんなアングルで撮るとこんなです^^
[週末の秋バラ♪]の続きを読む
2009/09/18(金) 20:00:00
|
秋薔薇
|
トラックバック:0
|
コメント:14
曼珠沙華2009~その壱
曼珠沙華
バラ園の奥の池の畔に咲いた
ピンクの曼珠沙華♪
池の真ん中には噴水があって
曼珠沙華の向こうで
水を噴き上げている(@。@”
今日は秋の陽よりが
気持ちいい♪
[曼珠沙華2009~その壱]の続きを読む
2009/09/17(木) 19:29:48
|
曼珠沙華
|
トラックバック:0
|
コメント:24
秋の七草
女郎花
オミナエシ
マツムシソウ目オミナエシ科
今日は秋の七草の内の幾つかのお花をお送りします。
[秋の七草]の続きを読む
2009/09/16(水) 20:14:37
|
秋の七草
|
トラックバック:0
|
コメント:14
超プリティ~秋バラ(?)
Awayuki
淡雪
1990年 日本;京成バラ園芸作出
誤解の無いように再度申し上げますが、まだ決して秋バラのシーズンでは
ありません。たまたまバラ園内の片隅にちょこっと間違って咲いてしまった
様なものを拾い撮りしてご紹介しているだけです。
勘違いして、今頃バラ園に行ったり等しましと、京成バラ園芸さん以外は
多分無駄足になってしまいます。
この京成バラ園芸さんの見頃も、あと1ヶ月後位かと存じます^^
それにしてもこの淡雪、今回初めて発見したのですが、かわいらしいです^^v
[超プリティ~秋バラ(?)]の続きを読む
2009/09/15(火) 21:04:33
|
秋薔薇
|
トラックバック:0
|
コメント:18
秋バラ(?)~パートⅡ
AlbaMeidiland
アルバメイディランド
1986年 フランス;メイアン作出
もう気に入って頂けようがなかろうが、秋バラ(?)記事で突っ走ります。
秋バラの本格シーズンには目もくれなかった薔薇も、今こうやって撮影
してみると、意外といいものだな~っと認識を改めさせられます(^-^*)
[秋バラ(?)~パートⅡ]の続きを読む
2009/09/14(月) 20:45:18
|
秋薔薇
|
トラックバック:0
|
コメント:20
秋バラ(?)一番^^
Heritage
ヘリテージ
1984年英国 D.Austin作出
薔薇ファンの皆様 大変お待たせ致しました。
今日咲いてたほやほやの秋バラ(?)ですよ~^^
まだ本当の秋バラのシーズンではなく、たまたま少し咲いてましたので
秋バラ(?)としました^^ヾ
[秋バラ(?)一番^^]の続きを読む
2009/09/13(日) 20:38:05
|
秋薔薇
|
トラックバック:0
|
コメント:12
コムクドリ
小椋鳥 (♀)
コムクドリ
スズメ目ムクドリ科
体長;約19cm
今日の野鳥はコムクドリっていう野鳥です。
ムクドリに似ていますが、お顔の表情はやさしくかわいらしいです^^
夏鳥として、本州中部以北の明るい林に渡来します。
でも、ムクドリと違って、なかなか観察し易いところに居てくれないので
なかなか発見し辛く、撮影も難しいです^^;
[コムクドリ]の続きを読む
2009/09/12(土) 19:39:46
|
コムクドリ
|
トラックバック:0
|
コメント:18
週末のカワセミ
翡翠 (♀)
カワセミ
今日は久々に週末のカワセミをお送りします。
かわいい雌のカワセミさんです^^
[週末のカワセミ]の続きを読む
2009/09/11(金) 19:25:45
|
カワセミ
|
トラックバック:0
|
コメント:20
ゴマダラチョウの親子
胡麻斑蝶
ゴマダラチョウ
こちらは、以前謎の蝶としてアップした際、blog友のオオムラサキ57様に
ゴマダラチョウと教えて頂いた蝶です。
今日は、この蝶の幼虫を発見しましたのでご紹介します^^
蝶の
幼虫系は苦手っという方はつづきを見られない方が良いかも
しれませ
んが、普通ご存じの毛虫や芋虫とは全く違いますので、試しにご覧になっ
てはいかがかな~っとも思います(^-^:)
[ゴマダラチョウの親子]の続きを読む
2009/09/10(木) 20:39:25
|
蝶
|
トラックバック:0
|
コメント:14
オオソリハシシギ
大反嘴鷸と仲間達
遠くの干潟の青足鷸の群れの中へ、一羽の大反嘴鷸が舞い降りて来ました。
さっそく、もっと近づいて行ってみましょう(@。@”
[オオソリハシシギ]の続きを読む
2009/09/09(水) 20:39:36
|
オオソリハシシギ
|
トラックバック:0
|
コメント:6
モンキチョウと秋の花~一寸先は闇
ミソハギとモンキチョウ(♀)
今時のお庭や公園の至る所でミソハギを見かけますね。
真夏の厳しい日差しが和らいだせいなのか、蝶の飛ぶ姿も増えたような
気がします^^
[モンキチョウと秋の花~一寸先は闇]の続きを読む
2009/09/08(火) 19:49:33
|
蝶
|
トラックバック:0
|
コメント:14
カニと海猫
蟹と海猫
ウミネコはカモメ目カモメ科の野鳥で、体長は約46.5cmです。
ミャーオ ミャーオと猫みたいな鳴き声のためこの名が付いたものと思います。
そして、何処の海にでも居るような気がします^^
そんなウミネコが蟹さんと仲良くしてるのかな~って思うと、これが違うんだな~(@。@”
[カニと海猫]の続きを読む
2009/09/07(月) 20:23:50
|
ウミネコ
|
トラックバック:0
|
コメント:16
美しいキアシシギ
黄足鷸
キアシシギ
チドリ目シギ科
体長;約25cm
今日も干潟に行って来ましたが、これといった珍しい野鳥は登場してくれません
でした^^;
近くに居た方々のお話では、今年はすぐ近くの三番瀬にあまり鳥が入っていない
ので、こっちにも入って来ないね~ 何処に行ってるのかね~
なんて会話をしています^^;
[美しいキアシシギ]の続きを読む
2009/09/06(日) 20:16:00
|
キアシシギ
|
トラックバック:0
|
コメント:14
やっと完全復活~! ハクセキレイ♪
やっとPCライフ完全復活です~^^v
昨日届いたNewPCの設定インストールがほぼ完了しました(^-^*)
HDDは500GB、メモリー4GB、Windows vista64ビットのノート型
にしました^^
画像処理はめっちゃ早く快適です^^v
今まで重くて大変だったRAW画像処理も楽々なので、これから思いのまま
RAWで撮影しようと思います。
そして、マウスは今やシッポがないのですね(@。@”
ELECOM MICROGRASTというのにしてみました。
邪魔なコードがないって、すばらしいですね^^v
白鶺鴒
ハクセキレイ
スズメ目セキレイ科
体長;約21㎝
さて本題です。
PCに振り回され、あまり撮影に行けなかったので、たいしたものが撮れなかった
のですが、今日はかわいいハクセキレイちゃんをお送りします。
ホントは猛禽類を狙いに行ったのですが、今日は全く気配すら無く、珍しい野鳥も
登場してくれませんでした^^;
また明日から、撮影の方もがんばりたいと思います(^-^*)
↓ポチットお願いしま~す^^
にほんブログ村
にほんブログ村
またがんばりま~す^^v
2009/09/05(土) 20:57:46
|
ハクセキレイ
|
トラックバック:0
|
コメント:18
メダイチドリ
メダイチドリ他の群れ
いつもは穏やかな干潟で、突然千鳥達が飛び立った(@。@”
何か異常な雰囲気だ!
そう、猛禽類が登場したのです^^;
今回は、チョウゲンボウだったのですが、最近オオタカやハヤブサ等
登場するようになり、このように突然遠くに逃げ飛んで行ってしまいま
す。逃げ足は超速いです(@。@”
チョウゲンボウは遠くのお空にいて、うまく撮れませんでした^^;
目大千鳥
メダイチドリ
チドリ目チドリ科
体長;約19.5cm
ここ数日パソコンとの格闘が続いています。
もうこのパソコンはダメです。
今日新しいパソコンを注文して来ました。
明日届くので、新たなスタートが早く切れるようがんばります^^;
何度か立ち上げをがんばってる内に、たまたまなんとかこのポン
コツパソコンが起動しましたので、とりあえずの状況をご報告し
ます。何時また画面が消えてしまうかわかりませんので、今日は
とりあえずここまでです(^-^*)
ご心配をおかけしまして申し訳ありません<__>
にほんブログ村
にほんブログ村
2009/09/03(木) 20:06:41
|
メダイチドリ
|
トラックバック:0
|
コメント:12
アオアシシギ
青足鷸
アオアシシギ
チドリ目シギ科
体長;約35cm
チョーチョチョチョー
先日キアシシギをお送りしましたが、今日はアオアシシギです。
キアシシギは体長約25cmと小さくて、足が黄色くて短いのですが
アオアシシギは、緑青色の長い足をしています。
そして、嘴がやや上に反っています。
ユーラシア大陸北部で繁殖して、冬季はアフリカ、インド、東南アジア
オーストラリア等に渡り越冬する旅鳥で、日本には、春と秋に渡来し
ます。
いつも数羽で群れていて、キアシシギのように争っているところを見た
ことがりません^^
キアシシギにしろアオアシシギにしろ、こういった旅鳥の翼は、長距離
を飛ぶため、みんな長くてりっぱです(@。@”
シーズン中、アオアシシギも比較的いつも居てくれて、楽しませてくれ
ます(^-^*)
↓ポチット応援お願いしま~す^^
にほんブログ村
にほんブログ村
いつもありがとー
とっても励みになりま~す^^v
2009/09/01(火) 20:52:40
|
アオアシシギ
|
トラックバック:0
|
コメント:11
プロフィール
Author:Angel
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
2022謹賀新年 (01/01)
ハイイロチュウヒ (11/17)
猛禽類探索 (11/04)
秋の渡り~アオアシシギ (10/23)
秋の渡り~ソリハシシギ (10/17)
秋の渡り~コサメビタキ (10/05)
秋の渡り~エゾビタキ (09/29)
最近のコメント
shin-1:2022謹賀新年 (01/03)
凪々:2022謹賀新年 (01/01)
shin-1:猛禽類探索 (11/08)
shin-1:秋の渡り~アオアシシギ (10/26)
shin-1:秋の渡り~コサメビタキ (10/12)
shin-1:あけぼの山の野鳥~カワセミ (09/27)
shin-1:チュウシャクシギ (08/09)
shin-1:セイタカシギ雛鳥~幼鳥までの記録 (08/09)
shin-1:雀鷹の幼鳥 (07/24)
shin-1:セイタカシギ雛鳥のその後 (07/19)
shin-1:ヨシゴイの季節 (07/08)
shin-1:セイタカシギのかわいい雛 (07/08)
shin-1:彩の国のシロエリオオハム (06/26)
shin-1:谷津干潟の野鳥~チュウシャクシギ (05/27)
シゲ:ネモフィラの丘 (05/08)
shin-1:ヤマガラ (05/04)
shin-1:春の渡り~チュウシャクシギ (05/04)
shin-1:ベニマシコ (04/18)
shin-1:シメ (04/18)
shin-1:カシラダカ (04/03)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年01月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年09月 (4)
2021年08月 (7)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (3)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (5)
2021年01月 (10)
2020年12月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (5)
2020年09月 (5)
2020年08月 (6)
2020年07月 (5)
2020年06月 (6)
2020年05月 (8)
2020年04月 (4)
2020年03月 (6)
2020年02月 (5)
2020年01月 (8)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (5)
2019年09月 (5)
2019年08月 (3)
2019年07月 (4)
2019年06月 (3)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (6)
2019年01月 (8)
2018年12月 (5)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (5)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (6)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (6)
2017年06月 (6)
2017年05月 (13)
2017年04月 (8)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (11)
2016年12月 (9)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (9)
2016年08月 (8)
2016年07月 (10)
2016年06月 (6)
2016年05月 (8)
2016年04月 (9)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (11)
2015年12月 (14)
2015年11月 (14)
2015年10月 (14)
2015年09月 (13)
2015年08月 (7)
2015年07月 (11)
2015年06月 (11)
2015年05月 (11)
2015年04月 (7)
2015年03月 (14)
2015年02月 (12)
2015年01月 (15)
2014年12月 (14)
2014年11月 (14)
2014年10月 (13)
2014年09月 (15)
2014年08月 (14)
2014年07月 (13)
2014年06月 (12)
2014年05月 (12)
2014年04月 (14)
2014年03月 (16)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (16)
2013年10月 (15)
2013年09月 (15)
2013年08月 (15)
2013年07月 (14)
2013年06月 (14)
2013年05月 (21)
2013年04月 (25)
2013年03月 (28)
2013年02月 (24)
2013年01月 (29)
2012年12月 (27)
2012年11月 (23)
2012年10月 (21)
2012年09月 (21)
2012年08月 (20)
2012年07月 (19)
2012年06月 (21)
2012年05月 (26)
2012年04月 (27)
2012年03月 (25)
2012年02月 (24)
2012年01月 (27)
2011年12月 (22)
2011年11月 (26)
2011年10月 (29)
2011年09月 (26)
2011年08月 (27)
2011年07月 (29)
2011年06月 (24)
2011年05月 (26)
2011年04月 (22)
2011年03月 (22)
2011年02月 (25)
2011年01月 (25)
2010年12月 (20)
2010年11月 (28)
2010年10月 (28)
2010年09月 (21)
2010年08月 (20)
2010年07月 (26)
2010年06月 (20)
2010年05月 (23)
2010年04月 (30)
2010年03月 (26)
2010年02月 (25)
2010年01月 (27)
2009年12月 (27)
2009年11月 (18)
2009年10月 (15)
2009年09月 (28)
2009年08月 (24)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (25)
2009年04月 (30)
2009年03月 (30)
2009年02月 (28)
2009年01月 (32)
2008年12月 (25)
2008年11月 (27)
2008年10月 (31)
2008年09月 (29)
2008年08月 (29)
2008年07月 (26)
カテゴリー
未分類 (0)
写真 (91)
旅行 (8)
花 (27)
風景 (4)
野鳥 (5)
猫 (7)
カワセミ (91)
アオサギ (5)
コチドリ (18)
キアシシギ (23)
セイタカシギ (38)
オナガ (16)
? (1)
ササゴイ (10)
ヨシゴイ (21)
コサギ (6)
ダイサギ (2)
コゲラ (8)
カイツブリ (12)
ツバメ (10)
コジュリン (21)
オオセッカ (14)
ノスリ (33)
ツツドリ (19)
曼珠沙華 (8)
ハクセキレイ (4)
アカアシシギ (3)
エゾビタキ (13)
コサメビタキ (7)
ヤマガラ (15)
キセキレイ (8)
蝶 (25)
鴨 (1)
薔薇 (28)
イソシギ (11)
カルガモ (7)
オナガガモ (8)
ゴイサギ(ホシゴイ) (9)
アオアシシギ (13)
キビタキ (47)
紅葉 (5)
ウソ (6)
モズ (22)
ジョウビタキ (30)
マガモ (4)
アオジ (12)
アオゲラ (2)
エナガ (20)
カワラヒワ (9)
シジュウカラ (14)
コブハクチョウ (4)
??? (1)
メジロ (24)
オシドリ (6)
イルミネーション (2)
セグロセキレイ (3)
オオバン (2)
ウグイス (14)
イカル (3)
アカゲラ (8)
アトリ (8)
カシラダカ (11)
ルリビタキ (23)
ベニマシコ (13)
ミソサザイ (11)
ミサゴ (18)
キクイタダキ (3)
ホオジロ (10)
ミヤマホウジロ (5)
カケス (4)
シメ (11)
コジュケイ (1)
シロハラ (6)
オオアカハラ (5)
キンクロハジロ (4)
クイナ (5)
コハクチョウ (23)
ツグミ (3)
バン (3)
イソヒヨドリ (10)
トビ (6)
トラツグミ (6)
梅 (2)
黒鳥 (1)
ビンズイ (5)
コガモ (4)
ハシビロガモ (5)
アリスイ (11)
カンムリカイツブリ (11)
アカハラ (3)
ヒレンジャク (13)
オオジュリン (10)
タヒバリ (2)
木瓜 (2)
辛夷 (2)
白木蓮 (3)
ベニスモモ (1)
カタクリ (1)
ユキヤナギ (1)
ツツジ (1)
桜 (5)
ひたち海浜公園 (15)
ヒヨドリ (1)
昭和記念公園 (7)
オオルリ (11)
ムナグロ (6)
ラーメン (1)
キョウジョシギ (12)
オオソリハシシギ (28)
谷津バラ園 (12)
京成バラ園芸 (7)
セッカ (12)
キジ (9)
アマサギ (9)
オオヨシキリ (10)
ダイシャクシギ (1)
コヨシキリ (8)
尾瀬 (1)
ホオアカ (3)
イワツバメ (2)
サンコウチョウ (20)
ソウシチョウ (4)
ニュウナイスズメ (6)
本土寺 (9)
水族館 (1)
古代蓮の里 (12)
スイレン (3)
古代蓮 (5)
チュウサギ (1)
ゴイサギ (6)
ホシゴイ (1)
五色沼 (6)
ダイゼン (22)
オバシギ (8)
メダイチドリ (12)
ウミネコ (3)
コムクドリ (9)
秋薔薇 (30)
秋の七草 (2)
旧古河庭園 (6)
Ų (0)
軽井沢 (2)
ニホンリス (1)
ゴジュウカラ (1)
コガラ (3)
六義園 (4)
ハシブトガラス (1)
オオタカ (23)
ハジロカイツブリ (17)
ヒドリガモ (1)
ミコアイサ (19)
ホオジロガモ (13)
チョウゲンボウ (20)
ハイイロチュウヒ (74)
タゲリ (7)
ケアシノスリ (0)
チュウヒ (109)
ガビチョウ (2)
タシギ (5)
カワウ (2)
ヨシガモ (5)
サルハマシギ (5)
オオハシシギ (4)
チュウシャクシギ (24)
ハマシギ (18)
コアジサシ (16)
クロトウゾクカモメ (1)
トウネン (13)
シロハラゴジュウカラ (2)
シマリス (3)
新松戸 (1)
築地 (3)
喜多方 (1)
ハヤブサ (3)
ソリハシシギ (16)
ハジロコチドリ (1)
コアオアシシギ (2)
ツルシギ (7)
裏磐梯 (1)
ノビタキ (8)
榛名 (1)
ハイタカ (1)
コミミズク (58)
スズメ (3)
マヒワ (5)
マガン (1)
アメリカヒドリ (3)
アメリカコハクチョウ (4)
ギンムクドリ (2)
キガシラシトド (6)
オジロビタキ (5)
ユリカモメ (1)
ホウロクシギ (13)
コブシ (1)
福島 (3)
スズガモ (2)
シロチドリ (6)
アカガシラサギ (6)
カラシラサギ (3)
水元公園 (2)
アカアシアジサシ (1)
トンボ (1)
ヒバリ (4)
ユリ (2)
昆虫 (1)
アオバト (12)
オグロシギ (8)
キリアイ (11)
ウチヤマセンニュウ (2)
大房岬 (2)
ミヤコドリ (10)
オオハクチョウ (5)
ホシハジロ (1)
シジュウカラガン (3)
ミミカイツブリ (2)
ソデグロヅル (2)
ヒメウ (2)
オオジシギ (1)
オオハム (1)
ウミアイサ (5)
新宿御苑 (10)
ハイイロヒレアシシギ (3)
未判別野鳥 (0)
群馬県 (2)
カオジロガビチョウ (1)
ノウサギ (1)
金環日食 (1)
イカルチドリ (1)
コオバシギ (8)
オオメダイチドリ (3)
アジサシ (2)
ハシブトアジサシ (1)
クロハラアジサシ (2)
神戸 (1)
ヒシクイ (2)
コイカル (1)
ムクドリ (2)
武蔵丘陵森林公園 (1)
カワガラス (4)
サンショウクイ (1)
センダイムシクイ (3)
クジャク (1)
サンカノゴイ (3)
ニホンノウサギ (1)
富士山 (1)
クロサギ (1)
アメリカウズラシギ (1)
クサシギ (1)
オオヒシクイ (2)
ヘラサギ (1)
アラナミキンクロ (3)
ビロードキンクロ (2)
ビ (0)
クロガモ (4)
オカヨシガモ (2)
シノリガモ (3)
ミユビシギ (3)
ケイマフリ (2)
アカエリカイツブリ (2)
コオリガモ (1)
コスズガモ (1)
クロツラヘラサギ (2)
アビ (1)
エリマキシギ (3)
ヒバリシギ (1)
アカエリヒレアシシギ (4)
ヒクイナ (4)
アカハシハジロ (1)
クビワキンクロ (1)
カラムクドリ (2)
トモエガモ (1)
キレンジャク (5)
会津 (1)
フクロウ (5)
アオバズク (2)
ツミ (33)
ケリ (1)
アライソオバシギ (1)
ハクガン (1)
レンカク (2)
野生動物 (1)
ニシオジロビタキ (1)
チフチャフ (1)
アネハヅル (1)
ヤマシギ (2)
クロジ (2)
カヤクグリ (1)
ヤツガシラ (4)
アカハジロ (2)
イイジマムシクイ (1)
シマアジ (3)
ツバメチドリ (1)
ソリハシセイタカシギ (4)
シロハラクイナ (1)
ヤブサメ (1)
カッコウ (1)
ヒメハマシギ (1)
ホトトギス (3)
イスカ (1)
コウノトリ (2)
羊山公園 (2)
オオグンカンドリ (4)
桜山公園 (1)
モモイロペリカン (1)
サカツラガン (1)
タンチョウ (1)
コシジロオオソリハシシギ (1)
オニアジサシ (1)
カルマガモ (1)
オオカラモズ (1)
泉自然公園 (1)
紫陽花 (2)
ホンセイインコ (1)
タカブシギ (1)
オオマシコ (2)
シロエリオオハム (2)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
フリーエリア
フリーエリア
広告
フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
BirdNewsJapan
船橋潮位表
T/Hの野鳥写真-Ⅳ
流山の野鳥
谷津干潟自然観察センター
東京港野鳥公園
野鳥ワールド
鳥写真
もどってきた鳥好き人のブログ
カケ51のトリ日記
勝どき村長の写真記録
ぶんちゃんの部屋
ウォーキングで鳥撮り
手賀沼鳥見便り
よっちのバードフォト
気象庁潮位表
とりっち野鳥フォト3
とりっち野鳥フォト
Alcede-atthishin-1
水元公園の野鳥達
花鳥いろいろ四季の野鳥
Andyの散歩日記
竹ん子鳥物帖
おやじの野鳥散策
秋ヶ瀬の鳥達
葛西臨海公園野鳥園
写真とパピヨン大好き3
印旛沼周辺の野鳥
EveningCalm
デジタルみちのくの風景
dewey写真雑記
光と・・風を感じて・・・♪
夫婦でバードウォッチング
花鳥風月に遊ぶ2
こーすけの鳥撮り
tokoのblog
ビリアのブログ4
自然と友達
yoko's photo blog
鳥好きFPのつれづれ日記
月うさぎ
IWAちゃん日記
あなろぐちっく
とねログ
野 鳥 蒼 空
自然とのふれあい
よりみちのあしあと
ふらり京都、旅して日本
青い森の贈り物
山が大好きなデナリ☆
デジタル宮城の風景
のんたんのデジタルな風景
関西ウォーカー自遊人
Kazuの写真日記!!
萌のページ
つばくろ写真館
管理者ページ
このブログをリンクに追加する