山茶花 ほほ笑み
サザンカツバキ目ツバキ科ツバキ属
撮影地;亀戸中央公園(東京都)
機器;Canon40D+SIGUMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM
そろそろ春とお花が恋しい季節となって来ましたね。
わたしも、恋焦がれる皆さまの影響を受け、今日はお花狩りに
行って参りました^^
山茶花 ほほ笑み標準ズームレンズでも、がんばればマクロレンズ風に撮影できる
ものなんですね^^v
ところで、ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生していて、ツバキ、サザンカ
は温帯に適応した珍しい種で、日本は自生地としては北限だそうな(@。@”
小白鳥
コハクチョウガンカモ目ガンカモ科
体長;約120cm
撮影地;荒川某所(埼玉県)
そして、今日の野鳥は優雅な雰囲気の小白鳥です^^
サザンカの画像とも相性が良さそうです^^v
ちなみに、コハクチョウとオオハクチョウの見分け方は
嘴の黄色い部分の占める割合で、嘴面積の半分以下
になってるのが、一般にはコハクチョウとされています。
但し、個体差もあり、100%とは言えないかもしれません
ので、ご注意を^^
優雅でかわいいな~
っと 思いきや、小白鳥さんが目の前のヘンテコリンなものに
急に興味を示しました。
最初は、何だコイツ~っとチラッと見ただけでしたが、まじまじ
と見て居ります^^;
このヘンテコリンなものは、皆さまご存知かと思いますがオナ
ガガモ君達で、並んで一帯何をしているのやら(@。@”
そして、この後一体どうなるでしょう?
何も起きないのか、それとも何かが起きるのか?
果たしてお分かりになる方はいらっしゃるでしょうか^^
ふっ ふっ ふっ (^-^*)
↑今日もクリックして頂けたら幸せです~^^
- 2009/01/25(日) 20:34:01|
- コハクチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22