fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

魅惑のシメ

シメAngel1
鴲 ♀
シメ

スズメ目アトリ科
体長;約18cm

冬鳥のシーズンも今日で前半戦終了となり、明日から後半戦です。
今日の野鳥は、お顔がユニークなシメさんです。
アトリ科系の野鳥は全部好きなので、シーズン中何度でもチャンスが
ある限り積極的に撮影をして、何度でも登場するかと思いますので
宜しくお願いします^^





シメAngel2-①

ただ、同じような写真は極力載せないよう、前回より良いものをっと
がんばりますので、応援を宜しくお願いします<__>
今回のように、接近して撮影するのは難しい鳥さんだと思います^^v
♀の頭部の色は、この写真のように灰褐色なのですが、♂は茶褐色の
濃い色をしています。♂の方は、また日を改めましてお見せしたいと思い
ます^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
っと言うことで、応援のポチッも宜しくお願いしま~す^^



スポンサーサイト



  1. 2009/01/31(土) 20:00:00|
  2. シメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

週末の青い鳥

ルリビタキ♂Angel3
瑠璃鶲 ♂
ルリビタキ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm

早いもので、もう1月最後の週末となってしまいました。
再び、幸せの青い鳥をお送りします^^v





ルリビタキ♀Angel2
ルリビタキ ♀
そして、今回もめでたく、♂♀揃えさせて頂きました^^v

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
↑1月最後の応援お願いしま~す^^


  1. 2009/01/30(金) 22:07:09|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

メジロ

メジロAngel1
目白
メジロ

スズメ目メジロ科
体長;約11.5cm

かわいいメジロを撮りたいと、ずうっと狙っていますが、チャンスに恵まれず
今日は、とりあえずの写真をお送りします。






メジロAngel3

メジロも小さい小鳥で、意外とジッとして居てくれないので、撮影は難しい
ですね^^;





メジロAngel1-①

まだ今一納得レベルでないのですが、途中経過として、一度メジロをお送り
させて頂きます(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
↑とりあえずポチッと応援お願いしま~す^^



  1. 2009/01/29(木) 21:49:19|
  2. メジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

唄うジョウビタキ^^

ジョウビタキ♂Angel1
尉鶲 ♂
ジョウビタキ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm

♪クワッ クワッ クワ~ ♪ ヒッ ヒッ ヒ~♪
っと 今日は、大きくお口を開いて上手に唄うジョウ君です^^




ジョウビタキ♂Angel2
ジョウビタキ ♂
あ~っ 舌が出てる~(@。@”
ジョウビタキにも舌があるのを発見しました^^v 






ジョウビタキ♀Angel1
ジョウビタキ ♀
今日のおまけは、ジョウ姫様です^^
目の前にあるのは何の実でしょう(?。?)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
↑今日もポチックリックお願いしま~す^^



  1. 2009/01/28(水) 19:49:20|
  2. ジョウビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

春?ツグミの森への誘い

ハボタンAngel1-②-①
葉牡丹
ハボタン

アブラナ科
撮影地;上野ボタン苑

今日も出だしは縁起物の葉牡丹でございます^^v
本物の冬牡丹の方は、ただいま掲載準備中ですので、しばらくお持ち
下さい^^;





ツグミAngel2

ツグミ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約24cm
撮影地;野鳥の森(埼玉県某所)

そして今日ご紹介する野鳥は、知らない人がいないと思われるツグミさんです。
全国何処にでも飛来していて、撮影できない方はいないのではと思われる程
容易いかと思います。
そんなツグミを、美しくかっこよく撮ろうと、森の中へ行って見つけて来ました^^;
まあ、本当は別の野鳥を探していて、結局これしか撮れなかっただけですけ
どね^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
↑ポチッとクリックして頂けるとうれしいな~^^



  1. 2009/01/27(火) 21:17:03|
  2. ツグミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春よ来い!~コハクチョウ

梅と花牡丹Angel1
春よ来い!
撮影地;上野ぼたん苑

今日のトップを飾りますのは、めでたくも梅と葉ぼたんの盛り合わせで
ございます^^
題名は、わたしの勝手な願望で命名させて頂いております^^;




コハクチョウAngel3
コハクチョウとオナガガモ(♂)達
さて、本題に入り、昨日の続きのシーンからです^^
この後起こりうることを見るよりは、このままのシーンで想像にふける方が
楽しいのかもしれません。
でも、結果を知りたい方はどんどん続きをご覧下さい^^







コハクチョウAngel4

何んと首を長~く伸ばして、左手から順番になぎ倒してゆくのでした(@。@”




コハクチョウAngel5

首を長~く伸ばしたままずる~っと突き進んでゆくのです^^





コハクチョウAngel6

そして、最後の子のわき腹をちょこんとつつくのでした^^
うわ~ これはキキますね(@。@”
くすぐったくて辛抱できません^^;
ってな結果でございます^^
お粗末様でした <__>


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑ちょこっとおもしろいと思って頂けた方は
恵のポチッをお願いしま~す^^






  1. 2009/01/26(月) 21:26:23|
  2. コハクチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

春を求めて~コハクチョウ

サザンカAngel1
山茶花 ほほ笑み
サザンカ

ツバキ目ツバキ科ツバキ属
撮影地;亀戸中央公園(東京都)
機器;Canon40D+SIGUMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM

そろそろ春とお花が恋しい季節となって来ましたね。
わたしも、恋焦がれる皆さまの影響を受け、今日はお花狩りに
行って参りました^^




サザンカAngel2
山茶花 ほほ笑み
標準ズームレンズでも、がんばればマクロレンズ風に撮影できる
ものなんですね^^v
ところで、ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生していて、ツバキ、サザンカ
は温帯に適応した珍しい種で、日本は自生地としては北限だそうな(@。@”




コハクチョウAngel1
小白鳥
コハクチョウ

ガンカモ目ガンカモ科
体長;約120cm
撮影地;荒川某所(埼玉県)

そして、今日の野鳥は優雅な雰囲気の小白鳥です^^
サザンカの画像とも相性が良さそうです^^v
ちなみに、コハクチョウとオオハクチョウの見分け方は
嘴の黄色い部分の占める割合で、嘴面積の半分以下
になってるのが、一般にはコハクチョウとされています。
但し、個体差もあり、100%とは言えないかもしれません
ので、ご注意を^^



コハクチョウAngel2

優雅でかわいいな~
っと 思いきや、小白鳥さんが目の前のヘンテコリンなものに
急に興味を示しました。
最初は、何だコイツ~っとチラッと見ただけでしたが、まじまじ
と見て居ります^^;
このヘンテコリンなものは、皆さまご存知かと思いますがオナ
ガガモ君達で、並んで一帯何をしているのやら(@。@”
そして、この後一体どうなるでしょう?
何も起きないのか、それとも何かが起きるのか?
果たしてお分かりになる方はいらっしゃるでしょうか^^
ふっ ふっ ふっ (^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑今日もクリックして頂けたら幸せです~^^




  1. 2009/01/25(日) 20:34:01|
  2. コハクチョウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

クイナ

クイナAngel1
水鶏
クイナ

ツル目クイナ科
体長;約29cm

今日やっとクイナさんが、葦の茂みの中から登場してくれました。
クイナとは、食い鳴きが転じたもので、水田でカエルや小魚を食べて
鳴く鳥って意味だそうです^^
撮影は、通常非常に難しいです。






クイナAngel2

日中別の場所で撮影した帰りの夕方近く、多くのカメラマンさんは帰路に
付こうとする午後4時頃、人気が少なくなって、わたしのような弱そうなの
しかいなくなったためか、安心してのこのこお散歩を開始してくました^^v




クイナAngel3

でも間もなく、わたしがパシャパシャやってるのに気づいた方がやって来
ると、猛スピードで茂みに逃げ込んでしまいました^^;
まあ、いっぱい撮影できたから いっか^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑今日もボタンが壊れていないかクリックテストをポチッと
試してみてね^^ 1回ポチッに感謝してま~す^^v




  1. 2009/01/24(土) 22:08:25|
  2. クイナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

週末の青い鳥

ルリビタキ♂Angel2
瑠璃鶲 ♂
ルリビタキ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm

最近カワセミ以外と冬鳥の撮影に夢中なので、記事は週末のカワセミに
替わって、しばらく週末と言えば、このルリビタキになるかもしれません。
ルリ君の青は鮮やかですね~^^v




ルリビタキ♀Angel1
ルリビタキ(瑠璃鶲) ♀
♀は尾の部分のみ青く、♂と比較すると地味なのですが、上品でかわい
らしのでわたしは大好きです。
なので、背景等雰囲気の良いところで撮ってあげようとがんばってます^^
今週は、久しぶりに月曜日から金曜日まで休まずに働いたので、長かった
です~^^;
やっと週末でお休みですね^^v
この週末には、どんな野鳥と出会えるか楽しみです(^-^*)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑ポチッポチッと1回だけクリックお願いしま~す^^
応援感謝してま~す^^v



  1. 2009/01/23(金) 20:52:16|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

キンクロハジロ

キンクロハジロ♀Angel1
金黒羽白 右♀ 左♂
キンクロハジロ

ガンカモ目ガンカモ科
体長;約40cm

今日は久しぶりに水鳥系です。
水鳥の中でも好きなのが、このキンクロハジロの♀です^^
ちょこっと寝癖のついたような短い冠羽がかわいらしく、黒々としたボディー
が魅力的です^^v




キンクロハジロAngel2

名前の金は金色の目、黒は体の色^^



キンクロハジロAngel3

そして羽白は、白い翼帯を差しています^^




キンクロハジロAngel4

潜水が得意で、水中に潜っては貝や小魚、水草等を食べています。
主に冬鳥として全国に渡来するので、あなたの町の池にも来てるカモ(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
この数日でググ~ンとランクアップさせて頂きました^^v
クリックありがとー^^




  1. 2009/01/22(木) 21:40:29|
  2. キンクロハジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

オオアカハラ

アカハラAngel1-①
大赤腹 ♂
オオアカハラ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約25cm

逃げるオオアカハラ、追うわたし^^
昨日のシロハラの流れと同じように見えますが、シロハラは勝手に逃げてる
だけで、別段わたしは本気で追っかけていません。
一方、このオオアカハラは、本気で追っかけ撮影に成功しました^^v





アカハラAngel3
オオアカハラ
アカハラ系はシロハラとは生活スタイルが少し違って、明るい林の落葉の敷き詰め
られた斜面等を好み、ミミズや昆虫類を食べているようです^^
シロハラの好む暗がりとは違って捕まえてしまえば撮影し易いのですが、シロハラ
より警戒心がかなり強いようで、めったに捕まりません^^;
姿を見かけても、逃げ足が速くすぐ姿を消されてしまうかと思います。





アカハラAngel2-①
赤腹 ♂
アカハラ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約23.5cm

これは、普通のアカハラです。
先ほどのと、どこが違うのかですって?
それは、頭部の黒ずみ方です。
上2枚のオオアカハラは、頭部が極端に黒ずんでいるのが分るかと思いますが
普通のアカハラはさほど黒くありません。でも、♂は少し黒いので、3枚目はア
カハラの♂かと思います。
オオアカハラはアカハラより少し大きめで、この様に美しい黒いお顔が魅力的
です^^v
このお顔がさらに真っ黒黒になると、アカコッコというさらに珍しい種の野鳥とい
うことになります(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑今日もポチッとクリックしてみましょー
ポチッ押して、わたしが見える所に来る日が来るのでしょうか^^;




  1. 2009/01/21(水) 21:29:11|
  2. オオアカハラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

シロハラ

シロハラAngel1
白腹
シロハラ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約24cm

公園の遊歩道を歩いていると、突然ボギャ~ とかギャキャっとか鳴き騒いで
逃げ回る野鳥がいます。
別にお前なんか狙ってない~って思うのですが、一生懸命逃げるので、つい
撮ってしまうわたし^^;



シロハラAngel1

通常この野鳥は、この様な枯れ葉の中の暗がりに居るので、ブレないで撮影
するのが難しいです。暗がりの遊歩道を歩いていると、枯れ葉の斜面からガサ
ゴソと何かいる音が聞こえて来ます。よく見ると、大抵この鳥かキジバトだった
りします。こういうところでミミズ等を好んで食べているようです^^



シロハラAngel1

兎に角逃げるな~って言っても、いちいち逃げて、このような木の上で様子を
伺ったりもよくしています。
別にどうっていうこともない野鳥ですが、居ればいたでかわいいものです^^
何も居ないよりまあいっか~って感じ(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑今日もボタンがちゃんとポチッて押せるか試してみて行ってね~^^v



  1. 2009/01/20(火) 20:33:55|
  2. シロハラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

梅咲く頃~カワラヒワ翼コレクション

ウメAngel4
初梅
今日のスタートも梅をもってきました。
でもメインテーマは違います^^




カワラヒワAngel1
河原鶲
カワラヒワ

スズメ目アトリ科
体長;約14.5cm

今日は、カワラヒワの翼の美を集めてみました。
さっそく自慢の翼を見せびらかせています^^





カワラヒワAngel2

飛び出した瞬間を撮ってみました。
ちょっと距離が遠かったのですが、まあギリギリの線で何とか
お見せできる範囲かな^^;





カワラヒワAngel1

そして本日最後は、カワラヒワの親分さんの自慢の翼をご覧
下さい^^v
今回は、ちょこっと苦労して撮りました(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑よくがんばったと、応援のクリックしてちょうだいね~^^



  1. 2009/01/19(月) 21:20:24|
  2. カワラヒワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

梅咲く頃~コジュケイ

ウメAngel2
初梅
撮影地(千葉県柏市)

温暖な千葉県では、早くも梅が開花しました。
今日、ひょっとして咲いてるかな~って様子を見に行ったら、何んと
咲いてました~(@。@”
早々と梅の香りを楽しんで来ましたよ~^^v
皆さまにも届けばよろしいのですが^^





コジュケイAngel22
小綬鶏 ♀
コジュケイ

キジ目キジ科
体長;約27cm

そして、今日は藪の中に潜んでいた、憧れのコジュケイさんが出て来て
くれました^^v
コジュケイは大正時代に狩猟目的で東京都や神奈川県に放鳥された中
国出身の鳥だそうですが、現在は多くの日本人に親しまれ、すっかり日
本の鳥になり人気者です^^
チョットコイ チョットコイって鳴くそうなのですが、今日は鳴いてくれません
でした^^;




コジュケイAngel27-①
コジュケイ

超感激です~^^v
藪の中で、ゴソゴソ音がするので覗いたら、チラッと赤褐色の色が見え
たのでひょっとしたらと思い藪から少し離れて待っていると、ひょっこり
ひょっこり藪の外へ出てお散歩を始めました。
そして、この子が突然飛び立つと、何んと藪の中から次々と4羽位飛び
出し飛び立ってゆきました。まるで、5連発花火って感じ(@。@”
いや~ 今日はビックリすることばかりでした(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑毎度クリックして頂き感謝してま~す^^


  1. 2009/01/18(日) 20:08:58|
  2. コジュケイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

シメ

シメAngel2

シメ

スズメ目アトリ科
体長;約18cm

シメちゃんは1度お正月SPで、イカルちゃんとの対決で登場させて
頂きましたが、今日はシメちゃんが単独主人公です。





シメAngel3-①

シメ
このシメちゃんは、北海道では夏鳥ですが、こちら本州以南には冬鳥
としてたくさん渡来します。





シメAngel4
シメ
昨日は、このシメちゃんがおよそ50羽以上の群れで居るところを発見
しました^^v 
この子はその中の1羽なのですが、もっとボスっぽいのとかいろいろな
タイプのが居ました^^ また機会がございましたら、別の雰囲気なのも
お見せしたいと思います(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑ポチッと応援して下さって感謝してます~^^v




  1. 2009/01/18(日) 00:00:00|
  2. シメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

週末の青い鳥SP

カワセミAngel50
翡翠 ♂
カワセミ

ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm

また週末がやって来ましたね^^
最近の関東南部の寒さも極まって来ました~
水面に氷が張り、カワセミちゃんも困ってる子続出です~^^;
今日はちょこっとロマンチックな雰囲気のカワセミ君をお送りします^^v






ルリビタキ♂Angel50-①
瑠璃鶲 ♂
ルリビタキ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm

そして、今日は同じく青い鳥系の雄ルリ君です^^v
青い鳥対決をお楽しみ下さい。
って 何を対決するんだろ(?。?)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑ポチッとクリックして下さる方超感謝です~^^v




  1. 2009/01/17(土) 09:28:37|
  2. ルリビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

陽射しに包まれてジョウビタキ

ジョウビタキ♀Angel1
尉鶲 ♀
ジョウビタキ

スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm

思いっきり寒い日が続きますね。
最近、会社の人の中にもインフルエンザに感染する人が目立って
来ました。皆さま、手洗い等励行して身を守りましょうね^^
そんな中、暖かいものをと思い、暖かい陽射しに包まれたジョウ姫
様を今日はお送りすることにしました^^v




ジョウビタキ♂Angel2
ジョウビタキ ♂
そして、今日のやんちゃなジョウ君は、綱渡りをして遊んでいる
様子の一コマです(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑ポチッとクリックして下さると幸せです~^^




  1. 2009/01/15(木) 21:16:41|
  2. ジョウビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

モズ大好き^^

モズ♀Angel1
百舌 ♀
モズ

スズメ目モズ科
体長;約20cm

わたしはモズも大好きです。
しおらしくおとなしくかわいらしさを演出するこのモズの女の子
は、和風の風情を醸し出し特に好きなパターンです^^v




モズ♀Angel50
モズ ♀
そして、時としてチラッと見せる眼光の鋭さが、超野生的ですてき
なんだな~(^-^*)
ご存知かと思いますが、♀のお腹はうろこ模様に波打った模様で
す。




モズ♂Angel1
百舌 ♂
モズ

それと比べ、♂は爽快でスポーティでかっこいいですね^^v
♀のようにどろんどろんした雰囲気がありません^^
どちらもそれぞれの魅力があり大好きです(^-^*)
っと 言う訳で、モズはシーズンを通して何度も登場するかも
しれませんので、よろしくね^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
今日も応援ありがとうございます。
感謝してますよ~^^




  1. 2009/01/14(水) 20:32:13|
  2. モズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

憧れのカケス君^^

カケスAngel1
懸巣
カケス

スズメ目カラス科
体長;約33cm

今日は、わたしの憧れの野鳥の一つカケス君です。
このカケス君の撮影は、オナガさんの数倍難しいです^^;
何がどう難しいかと言うと、森の中でジェーイジェーイ ギャーギャーと
数羽でけたたましく騒いで、何事?って思わせてるくせに、殆ど人前に
姿を現してくれないのです。
オナガも似たようなものですが、まだ姿は見かけ易く、何度も撮影でき
てます^^v
今回このカケス君が、初めて見えるところへ姿を現してくれました^^v
しかし、ひどい枝被りです^^; これでも苦労して、やっと枝の間にお顔
を覗かせた瞬間を撮り収めたものです。
もう少し、姿全体を表に出して~ってお願いするも、さらに枝々の奥に
入り込み、結局それから、ギョエ~っと鳴き叫び、遠くの木々のはるか
彼方へと消えて行ってしまいました^^;
いつか、このカケス君もしっかり捉えたいものです(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
今日もポチッと応援のクリックありがとー
感謝してま~す^^




  1. 2009/01/13(火) 20:32:19|
  2. カケス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

Oh~オナガ(@。@”

オナガAngel1
尾長
オナガ

スズメ目カラス科
体長;約37cm

今日もてくてく、ミヤマはおらんか~ トラはおらんか~アカゲラは
おらんか~って歩き回っていると、突然オナガのオー君と鉢合わせ
してしまいました。
何でこんなところにいきなり居るの~ってビックリしながらも、兎に
角シャッターをひたすら切るのでした(@。@”



オナガAngel2

オー君はお行儀が良く、超美しかったです^^v
しかし、この後もボサっとうろちょろ歩いていると、頭上で変な鳴き声
がするので見上げると、何んと目の前にアカゲラがいたのです(@。@”
すばやくカメラを向け、ファインダーいっぱいに広がる赤と白の夢のよ
うな美しい光景! シャッターを切るっとなる瞬間飛び立って行ってし
まいました~^^; 先日も出会いましたが、お尻の赤い部分しか撮れず
今日こそはと思ったのですが、一生一代の不覚で終わっちゃいました。
トラツグミもそこに居ましたよっていう目撃情報の周辺を探索するも残
念ながら跡形もありませんでした。まだまだ旅は続きそうです^^
今度のお休みこそはっと誓うのでした(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
応援のポチッありがとー
超感謝です~^^




  1. 2009/01/12(月) 20:00:00|
  2. オナガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

和風ジョウビタキ

ジョウビタキ♀Angel3-①
尉鶲 ♀
ジョウビタキ


スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
体長;約14cm

ジョウビタキは、もう今シーズン3~4回目の登場となります。
今回は和風の情緒を醸し出して撮影してみましたので、お披露目させて
頂きま~す^^





ジョウビタキ♂Angel1
尉鶲 ♂
ジョウビタキ

そして♂の方は、当blog今シーズン初登場です^^v
ブランコ遊びをしているシーンです(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
いつもポチッと応援ありがとー
とっても励みになり感謝してま~す^^




  1. 2009/01/11(日) 20:38:18|
  2. ジョウビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

ミヤマホウジロ

ミヤマホウジロ♀Angel1
深山頬白 ♀
ミヤマホウジロ

スズメ目ホオジロ科
体長;約15.5cm

今わたしが必死で探してるのが、このミヤマホウジロの♂の方です。
残念ながら、♀の方でした^^;
♀の方だと、類似のカシラダカやホオジロとの区別が難しいですね。
冠羽が黄色いので、ミヤマだ~って分ります(@。@”




カシラダカAngel2
頭高
カシラダカ

スズメ目ホオジロ科
体長;約15cm

参考までに、類似のカシラダカです^^



ホオジロ♀Angel50
頬白 ♀
ホオジロ

スズメ目ホオジロ科
体長;約16.5cm

ついでに、参考のホオジロです^^
3種の違いが分るかな~(^-^*)
あ~早くミヤマホオジロの♂君とお会いしたいです^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
いつも応援のポチッとありがとー
感謝してま~す^^





  1. 2009/01/10(土) 21:55:34|
  2. ミヤマホウジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

09’週末のカワセミ~第2回

カワセミ♀Angel20-①
翡翠 ♀
カワセミ

ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm

お正月休みにカワセミの初撮りに行って来ました。
そうしたら、いつもの停まり木には居なくて、何んとシジュウカラ等
他の野鳥がいつも遊んでるところに停まってました(@。@”




カワセミ♀Angel11

そして、遊歩道近くの木に停まったりもしておりビックリしました(@。@”
お正月休みだと、訪問客が少ないからなのでしょうね。
普段は絶対停まらない場所で、かなりの至近距離から撮影でき
いつもと違った雰囲気に撮影でき、これはこれで良かったかなっ
て思います。本当は、飛翔シーンを撮ろうと思ったのですが、次
回狙ってゆきたいと思います(^-^*)




カワセミ♀Angel8

また余計なおまけですが、トリミングするとかなり画質が落ちます
がこんな感じです(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
いつもの応援に感謝です~^^v




  1. 2009/01/09(金) 21:34:35|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

江戸川の野鳥~ホオジロ

ホオジロ♀Angel1
頬白 ♀
ホオジロ

スズメ目ホオジロ科
体長;約16.5cm

去年の暮れ、私の愛車は故障してしまい、先日デーラーさんに修理
に出していますが、部品取り寄せ中とかで、いまだに帰って来ません^^;
そんな正月休み、JR松戸駅から最寄の江戸川の土手に下りてくてく
と、野鳥狩りをするのでした。
土手下の葦際を歩いていると、常に10数m程の距離をとって数羽の
野鳥がわたしと一緒に進んでゆくのが見えます。
葦の切れ目の向こう側で待ってるのが、気配で分ります^^
そおっと、葦の切れたところに近づくと、居ました~(@。@”
ちゃんとこんな風にホオジロちゃんが待っててくれました^^v




ホオジロ♂Angel1
頬白 ♂
ホオジロ

さらに、てくてくと歩いてゆくと、今度は葦(?)の倒れ木の上にちょこんと
今度はホオジロ君が待っててくれました^^v
♂はお顔の線が黒くてかっこいいのです。
こんな風に、江戸川のお散歩はホオジロさん達が一緒してくれるのでした(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑今日もポチッとお願いしま~す^^
暖かい応援に感謝してま~す^^v



  1. 2009/01/08(木) 21:25:43|
  2. ホオジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

キクイタダキ

キクイタダキAngel1
菊頂
キクイタダキ


スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科
体長;約10cm

今日の小鳥キクちゃんは、正真正銘日本で最も小さく、最も軽量な小鳥で
体重は約6gとされています。
先日のミソサザイちゃんは、約10.5cmで最小クラスの小鳥と言えます^^




キクイタダキAngel2

そして、何んと言っても最大の特徴はこの頭で、この頭の黄色い羽毛を菊
の花に例え、この菊頂(キクイタダキ)という名になったとされています^^
体色は、1枚目の写真の通り、通常はオリーブがかった緑色です。
撮影はウルトラC級に難しく、この鳥さんも大砲のおじ様方の超人気の野鳥
となっています(@。@”



キクイタダキAngel3

不必要な写真かとも思いますが、お顔のほぼ正面から捉えたおまけの写真
です^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑ポチッとクリックありがとー
感謝してま~す^^



  1. 2009/01/07(水) 20:26:58|
  2. キクイタダキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

ミサゴ

ミサゴAngel1

ミサゴ

ワシタカ目ワシタカ科
体長;約54~64cm

本当はお正月の最初の写真にしようと、12月31日ワシタカ類を狙いに
行って来ました。でも、あまり上手に撮れなかったので、ボツかな~っ
とも思ったのですが、週中だったらあまり見に来られる方もいないと思
い、こっそり掲載します^^
上空に突然ミサゴさんが登場し、獲物を狙い急旋回の図から入らせて
頂きます^^
この後、水中の獲物へまっしぐらに急降下するのですが、残念ながら
湖面が見えない位置に居ますので、どうなったか見えません^^;
兎に角、獲物を捕らえた後に飛来して行くだろう方向を走れ走れ!




ミサゴAngel2

そして、息も絶え絶え上空を見やると、来た来た~
頭上を通り過ぎてゆこうとしています(@。@”
三脚にセットしてる間がありません^^;
兎に角震えながらシャッターを切るのみです^^;




ミサゴAngel4-①

あ~ダメです~
がんばっても、今一ミサゴさんにピンが来ません~
捉えられた大きなお魚の方にばかりピンが来ちゃいました~^^;
難しいです~
っと言うわけで、お粗末な写真となってしまいました。
また機会があったら、再チャレンジとも思うのですが、疲れました(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
今日も応援のポチッに感謝してま~す^^
ありがとー


  1. 2009/01/06(火) 21:00:51|
  2. ミサゴ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

ミソサザイ

ミソサザイAngel50
鷦鷯
ミソサザイ

スズメ目ミソサザイ科
体長;約10.5cm

かわいいミササザイちゃんが、やっと家の近くの自然観察園へやって
来てくれました。
この子は、日本に生息する小鳥の中で最も小さい鳥の一つとされて
います。




ミソサザイAngel51

大砲のおじ様方にも超人気で、出現場所にはずらっと大砲が並び
わたし等が入り込む隙間はありません^^;
この写真は、そんなおじ様方が引き上げた後こっそり一人貸切状
態で撮らせてて頂きました^^v




ミソサザイAngel52

わたしのためだけに出て来てくれたかわいいヤツです^^
これから3月末位までは居てくれると思いますので、さらにいい写真
をじっくり狙って行きたいと思います(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
今日もクリックして下さって感謝してま~す^^



  1. 2009/01/05(月) 21:31:24|
  2. ミソサザイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

江戸川の野鳥~ベニマシコ

ベニマシコAngel1
紅猿子 ♂
ベニマシコ

スズメ目アトリ科
体長;約15cm
撮影地;江戸川(千葉県松戸側)

実は、去年の暮れの冬休みスタートの日にわたしの愛車は壊れて
しまいました。即デーラーに電話するも、1月2日までお休みとのテー
プが流れるではありませんか~^^;
っと言うわけで、いろいろ行きたかった所は全てダメになり、急遽電
車と徒歩で行ける場所に行くしかなくなってしまったのです。
都内の行きたいと思う公園もたいてい1月3日まで閉園という厳しい
状況におかれ、徒歩で行ける江戸川へと繰り出したのでした。
江戸川の土手を下り、樹木の茂みの中の小道を行くと、これといった
小鳥の気配がありません^^; ダメかな~っと諦めかけた時、ツィ~
ツィ~ と今まであまり聞いたことのない小鳥の声が聞こえて来まし
た。何だろうと、そおっと声のする方へ数歩歩くと、木々の間の向こう
側の葦の上に、何んと今シーズン必死で探していたベニマシコちゃん
がちょこんと乗って鳴いてるではありませんか(@。@”
木々の枝々の隙間からやっと狙えるスペースを見つけ、兎に角手持
ちで連写です。こういった場合、三脚にセットしてる場合じゃないんで
す。神に祈ってダダダダダ~ンって感じ^^
それから、三脚に載せてもう少しいい感じに撮ろうとしたら、ヒューン
と茂みの中に消えて行ってしまいました^^;
っということで、苦労して撮った1枚です。
前シーズンから今まで見てきたベニちゃんの内、この子は最もかわ
いらしいお顔をしています。こんなところにいたなんて~超幸せ~^^v
他にもこの江戸川では撮影できた野鳥がいますので、また改めまし
てご披露したいと思います。車が故障したおかげで今まで行ってな
い所へ行き、今回はたくさんの収穫がありました^^v
車はやっと今日修理に出しましたよ~ん^^
ベニちゃんの鳴き声は初めて聞いたのですが、かわいらしかったで
す~(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
↑いつもポチッとクリックありがとー
感謝してま~す^^




  1. 2009/01/04(日) 20:13:47|
  2. ベニマシコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

09'週末のカワセミ~第一回

カワセミ♀Angel1
翡翠 ♀
カワセミ

ブッポウソウ目カワセミ科
体長;約17cm

今日はもう週末だったのですね~(@。@”
ず~っとお休みして適当な生活をしていると、分んなくなっちゃい
ます^^ヾ
危うく、週末のカワセミの第一回を忘れるところでした^^;





カワセミ♀Angel2

お休みが始まる頃は幸せ一杯なのですが、終わりの頃になって
くるとかなしいですね^^;
このお休みの間も、たくさんの野鳥に出会え、感動の日々でした。
皆様も楽しくお正月を過ごせられましたでしょうか?
これからどんな1年になるのかな~


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ポチッとに感謝です~^^

  1. 2009/01/03(土) 18:46:44|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

お正月SP~初笑いカモ^^

マガモAngel2
真鴨 ♂
マガモ

体長;約59cm

お正月なのにまだ笑ってない方いますか~
今日は笑ってもらいますよ~^^v





マガモAngel3

ゲラゲラ笑うマガモちゃんです~^^






マガモAngel1

ただし、笑い過ぎるとお顔が壊れちゃうのです~^^;





マガモAngel1
真鴨 ♀
マガモ


そんなおバカな♂のマガモより、わたしの美しい姿を見てね~っとマトモな
♀のマガモ





マガモAngel2

でもつい笑っちゃうんだな~
可笑しくって~^^

いかがでしたか?
笑えましたか~(^-^*)
笑う角には福来る
これであなたにも福が訪れますよ~ん^^v


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
またまたポチッ!に感謝してま~す^^



  1. 2009/01/03(土) 00:00:00|
  2. マガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する