fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

キビタキ

キビタキAngel20
黄鶲 ♂
キビタキ オス

スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13.5cm

撮影地;茨城県牛久市

この小鳥は、夏鳥として全国に渡来して、山地の広葉樹林に棲みます。
特に、オスは、喉から胸がヤマブキ色で美しく、野鳥ファンならずとも
大変人気の高い超憧れの野鳥と言えます^^
毎週週末は、翡翠色の美しいカワセミをお送りして参りましたが、今週は
この、幸せの黄色い小鳥をお送りすることにしました^^v
この様に美しい羽色になるまで、1年以上かかるそうです。


キビタキ♀Angel1
黄鶲 ♀
キビタキ メス

そして、この小鳥のメスは、全体にオリーブ褐色で、オスと比較すると
地味なのですが、ご覧のようにとってもかわいらしいです(^-^*)



キビタキAngel1

わたしは、この小鳥が大好きな夏鳥のため、飛来開始される、6~7月
頃必死で森林地を追っかけ、ほんの瞬間写真を1度だけ捉えたことが
ありました。その頃は、美しくかわいらしい鳴き声を頼りに追っかけた
ものです^^
今の時季は(少し遅いのですが)、イヌザンショウの木の実が大好きな
ので、その木が食べごろを迎える時期に行けば、無理せず難なく撮影
可能です^^v

キビタキAngel2

通常は、捉えるのが難しいこの小鳥も、木の実を食べるのに夢中です^^

キビタキAngel3

おいしそうに木の実をくわえてますね(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

スポンサーサイト



  1. 2008/10/31(金) 21:50:59|
  2. キビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

アオアシシギ

アオアシシギAngel1
青足鷸
アオアシシギ

チドリ目シギ科
体長;約35cm
撮影地;葛西臨海公園(東京都)

当blogでは、既にキアシシギ、アカアシシギをお送りしていましたので
足の色に由来する名のシギさんは、これで3種目となります。
このシギは旅鳥として全国に飛来し、小群で水辺を行動しているのが
よく見かけられます^^
キョー キョー との鳴き声とともに、小群が舞い下りてくると、水中を
歩き回って、小魚や甲殻類等を捕らえ食します^^


アオアシシギAngel2-①
アオアシシギ
しかし、まさかこの様なものを捕らえ飛翔するなどとは、夢にも思いません
でした(@。@”
大型の最上級のハゼではありませんか!
江戸前の寿司ネタにしたらさぞやと思われます(^¬^)
アオアシさんて超グルメ~(◎。◎”



クイーンエリザベスAngel1
QueenElizabeth
クイーンエリザベス

1954. アメリカ;ラマーツ社作出
撮影地;京成バラ園芸

さて、今日の薔薇は、女王様の名を冠せられた代表的な銘花です^^




光彩Angel1
Kosai
光彩

1987. 日本;京成バラ園芸作出

そして、今日はさらにこの真っ赤なすばらしい薔薇をおまけします(^-^*)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ




  1. 2008/10/30(木) 20:18:20|
  2. アオアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

セイタカシギ

セイタカシギAngel1
足のなが~い野鳥^^

撮影地;葛西臨海公園





セイタカシギAngel2
背高鷸
セイタカシギ

チドリ目セイタカシギ科
体長;約32cm

この鳥は数少ない旅鳥で、レッドデータブックの絶滅危惧種になっています。
でも、ここ葛西臨海公園では繁殖地となっていて、いつ行っても観察できる
普通の野鳥です^^


セイタカシギAngel3
セイタカシギ♂の幼鳥と謎のシギ^^

今年生まれのオスの幼鳥も順調にりっぱに育っていってます^^
この日は3羽仲良く並んで散歩している姿が観察できました。
セイタカシギの脇にいるシギは、ず~っとまんまるにまるまっ
てて、なんというシギなのか素人のわたしでは判別できませ
ん。何だろな~(?。?)




セイタカシギAngel4
セイタカシギ♂
羽の手入れのためなのか、野鳥の多くは体を水中にしゃがみ沈め
勢いよく羽ばたく行為をよくしています^^
これが、けっこう美しいシャッターチャンスになることが多いです^^v



ふれ太鼓Angel1
Furedaikoふれ太鼓
1974. 日本;京成バラ園芸作出
撮影地;京成バラ園芸

今日のおまけの薔薇は、色のりが明るく楽しい雰囲気のすてきな
ツル薔薇です^^
この薔薇は、寒冷地にも適しているので、東北以北の方々には
お薦めの薔薇です(^-^*)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ



  1. 2008/10/29(水) 20:52:49|
  2. セイタカシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

コサメビタキ

コサメビタキAngel12
小鮫鶲
コサメビタキ

スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長;約13cm
撮影地;水元公園(東京都)

今日の野鳥は、前回ちっちゃなちっちゃな小鳥として、フィールド
の中から発見して撮影を開始した写真でご紹介したものです。
それは、皆さまにも野鳥発見の現場感覚を少しでも味わって頂け
ればと思ってお送りした次第です。



コサメビタキAngel10
コサメビタキ
そして、今回は次のステップとして、背景や構図等に拘って作品
作りをしようと取組んだものです^^



コサメビタキAngel11
コサメビタキ

このようにして、大好きな野鳥が、少しでも美しくかわいらしく撮れる
よう、きりもなく上を目指しているので、本当にきりがありません^^;





ピースAngel1
Peace
ピース

1945. フランス;メイアン社作出
撮影地;京成バラ園芸(千葉県)

今日のおまけの薔薇は、第二次世界大戦後、平和への希望を込めて
名付けられた美しい薔薇です(^-^*)


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



  1. 2008/10/28(火) 19:48:02|
  2. コサメビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

谷津干潟と谷津バラ園~その弐

ゴイサギAngel1
五位鷺の幼鳥 ホシゴイ
ゴイサギ(ホシゴイ)


撮影地;谷津干潟

今日も初登場の野鳥です。



ゴイサギAngel2
五位鷺の幼鳥
ゴイサギ(ホシゴイ)


コウノトリ目サギ科

体長;約57.5cm(成鳥の場合)

先日は、ササゴイやヨシゴイをお見せしましたので、これで五位系
の野鳥三種が揃いました^^v
今日のゴイサギも、やはり幼鳥で、黒褐色の体に黄白色の斑点が
あることから、幼鳥は別名ホシゴイと呼ばれています。
草の茂みの中でジ~ッとまるまってことが多いのですが、他のカメ
ラマンさんと雑談をしている内に、のっそりのっそりと歩みだし、捕
食シーンを見せてサービスしてくれました^^v
捕食シーンは、また後日吉日お送りしたいと思います(^-^*)


あやおりAngel1
薔薇の雫
さて、今日も薔薇の花のおまけです^^v
今回は、新しく手に入れた三脚を初使用してまじめにマクロ写真に
挑戦してみました。




あやおりAngel2
薔薇の雫
やはり、まともな三脚は使い心地が良く、微調整もし易く快適なもの
なのですね^^
最近の高価な三脚の技術はすこぶる向上していて、十分な重量に
耐え、しかも軽量で持ち運びも軽々です。わたしが手に入れたもの
は、比較的安い値段のものですが、お店で高価なものと使用比べ
しましたが、全く機能的に遜色無かったので、即買いしてしまいま
した^^ヾ 積載重量も6㎏までOKなので、上級レンズにも耐えます。


あやおりAngel3
Ayaori
あやおり

無駄なお話しが多かったのですが、雫が乗っていたのは、このあや
おりという薔薇です。




あやおりAngel4
Ayaori
あやおり

1989. 日本;京成バラ園芸作出

撮影地;谷津バラ園

今まで数多くの薔薇を見て参りましたが、このあやおりに出会うのは
初めてでした(@。@”
花形がかわいらしく、すてきな薔薇ですね(^-^*)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ




  1. 2008/10/27(月) 21:01:38|
  2. ゴイサギ(ホシゴイ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

谷津干潟と谷津バラ園^^v

谷津干潟の紅葉Angel1
谷津干潟の紅葉
昨日初めて谷津干潟を訪問しました。
谷津バラ園は以前から何度も訪問してたのですが、野鳥の撮影は
今年始めたばかりなので、干潟の方に行ったことがありませんでし
た。松戸からは割り合い近く、駐車場が無料というのは超お得です。
ただ、干潟の駐車場は午前8時30分からでしたので、気合を入れ
過ぎて7時30分頃到着してしまったのは失敗でした^^;
この紅葉は、干潟の駐車場に生えてるものです^^



オナガガモAngel1
尾長鴨
オナガガモ


左が♂右が♀です^^


オナガガモAngel2
オナガガモ

顔を潜らせ何をしてるのか素人のわたしには分りませんが
仲良く微笑ましい光景だと思います^^



オナガガモAngel4-①
尾長鴨 オス
オナガガモ♂

ガンカモ目ガンカモ科

しばらく見かけなかったけど、冬鳥がどんどん飛来して来て
わたしには、ますます楽しい季節へと移ろい変わっています^^v




ブラスバンドAngel1
BrassBand
ブラスバンド

1993. アメリカ;クリステンセン社作出
撮影地;谷津バラ園

午前中野鳥の撮影を楽しんでから、谷津バラ園でもたくさんの
すてきな薔薇達に出会い撮影しました^^
その内の一つ位はお見せしなければと思い、今日のおまけです^^v

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


  1. 2008/10/26(日) 20:42:16|
  2. オナガガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

美しき秋バラの世界~その参

チャールストンAngel1
Charlestone
チャールストン

1963. フランス;メイアン社作出

撮影地;京成バラ園芸

たくさん撮り過ぎて撮影に満足してしまったせいか、つい薔薇を掲載
するのを忘れてました^^ヾ
っと、言うわけで、今日は特別わたしが魅せられた秋バラをご紹介し
ます^^



フロージン’82Angel1
Frousinn’82
フロージン’82


1982. ドイツ;タンタウ社作出

オレンジ黄色とピンクが溶け合う色彩がとても鮮やかで、大好きな
薔薇の一つなのですが、見頃にピッタリ合わせて巡り会えていま
せん^^; かろうじて1つ咲いててくれました^^



チャールズレニーマッキントッシュAngel1
CharlesRennieMackintosh
チャールズレニーマッキントッシュ

1988. イギリス;?社

今回、わたし自身初めて発見したEnglishRoseです^^
夏場にたくさん咲いてたEnglishRoseは、咲いてるのが少なかった
です。



バターカップAngel1
ButterCup
バターカップ

1998. イギリス;?社

こちらもお馴染みのEnglishRoseです^^
かわいらしいので大好きです。





ほのかAngel1
Honoka
ほのか


2004. 日本;京成バラ園芸作出

今日の最後は、我が千葉県が誇る、京成バラ園芸作出のすてきな
薔薇です^^
千葉県には、もう一つ大きなバラ園として、谷津バラ園があります^^
どちらも品種の数、株数共に、全国でもトップクラスの品揃えなので
毎年たっぷり楽しませて頂いています。
今日は、その谷津バラ園の方に行って来ました。
京成バラ園芸には無いすてきな薔薇が数多くありました(@。@”
そちらは、また後日ご紹介したいと思います(^-^)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


  1. 2008/10/25(土) 21:27:41|
  2. 薔薇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

週末のカワセミ

カワセミAngel2
翡翠
カワセミ

ブッポウソウ目カワセミ科

またまた懲りずに週末のカワセミを撮って来ました。
今回の止まり木が変わったこと以外に進歩無しです^^;




カワセミAngel1
カワセミ
今回は、別の場所に他の野鳥を狙った帰りにチョコッと寄った
だけの撮影でしたので、充分に飛翔シーン等狙えませんでし
た。この週末は、何か進歩できれば良いのですが、果たして
どうなることやら^^;

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


  1. 2008/10/24(金) 19:55:15|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

カルガモ

カルガモAngel1
軽鴨
カルガモ


ガンカモ目ガンカモ科

撮影地;水元公園(東京都)

何処にでもいる野鳥ですが、今回きれいな雰囲気に撮ろうと
がんばってみました。





カルガモAngel2
カルガモ
午前中のなるたけ早い時間だと水面の雰囲気もよく撮れますね^^
この鴨は、雌雄を見分けるキメテがなく、他の鴨と見分けるポイント
として、黒色で、先端が黄色い嘴をしてるってことで区別できてい
ます。残念なことに、かわいい子鴨を引き連れている場面に、わた
しは一度も遭遇していません^^;
いつかそういう場面を撮影してみたいです(^-^*)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
  1. 2008/10/23(木) 20:17:05|
  2. カルガモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

秋~落葉と子猫^^

ネコAngel3
秋の子猫
撮影地;水元公園(東京都)

わたしのホームグラウンド水元公園には、のら猫ちゃんがいっぱい
います。葛飾区の条例か何かでは、のら猫に餌をあげるのが禁止
されてるって噂で聞きました。そんな中、こっそり餌をあげてる方も
いるとか^^



ネコAngel1
落葉と子猫
何が良くて悪いのか、わたしの頭ではよく分りませんが、猫ちゃん
は大好きなので、とにかく撮影しちゃいます^^




ネコAngel4
おねんね子猫
わたしには写真を撮ることしかできませんが、無事に生き抜いてね~
って祈るばかりです。
わたしの運命と子猫ちゃんの運命と、そう大差ないと思う今日
この頃です >^^<

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


  1. 2008/10/22(水) 20:18:41|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:22

コスモスの丘

コスモスの丘Angel1
コスモスの丘
撮影地;武蔵丘陵森林公園(埼玉県)

EOS40D+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC OS HSM

今日は、先日コリウスを撮影した時一緒に撮っておいたコスモス
をお送りします。



コスモスAngel20

撮影地;荒川コスモス街道

EOS40D+SIGUMA APO150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

森林公園に来る前に、遠く離れたかわいらしいコスモスを超望遠で撮影したものです^^


コスモスAngel21

そして、これも同じく超望遠で撮影したものです^^
はるかに離れたところに咲くかわいらしいお花を手に入れるのに、超望遠は
活躍してくれます^^v



コスモスAngel23

撮影地;武蔵丘陵森林公園

EOS40D+SIGUMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM

レンズを変えると雰囲気も違ってきます^^


コスモスAngel22

これも上と同じ18-200mmで撮影したものです。
マクロ専用レンズでなくても、けっこうそれらしく撮れるものだと
今回確認してみました^^
いろんなレンズを持ち歩くのは困難ですので、今回の実験によ
り、今回使用の2本のレンズを持ち歩けば、風景からマクロ的
写真、そして野鳥等の超望遠撮影まで幅広く快適に取組める
ことが実証されたかと思います。
いずれのレンズも手ブレ補正機構付きなので、3脚も不要です^^
でも、今日新宿のヨ○バシカメラでとっても良い3脚を発見しまし
たので、近々入手次第ご紹介したいと思います(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

  1. 2008/10/21(火) 20:19:31|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:14

美しき秋バラの世界~その弐

ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコAngel1
Jubile du Prince de Monaco
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ

2000. フランス;メイアン社作出
撮影地;京成バラ園芸
EOS40D+150mmマクロ

今日は再び、わたくしお薦めの魅惑的な秋バラをご紹介します。




ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコAngel2
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
赤と白はモナコの国旗色なのですが、その色を象徴するかのような
鮮やかな赤とおいしそうな白とがミックスした、見事な薔薇です^^




フリュイテAngel1
Fruite
フリュイテ


1985. フランス;メイアン社作出

そして、先ほどの薔薇にかなう薔薇等無いかと思いきや、全然負けない
美しい薔薇の登場です^^



フリュイテAngel2
フリュイテ

美しいこの薔薇は、わたくしを夢心地にしてくれます^^
あなたも、そんな夢心地にしてくれたら良いのですが(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


  1. 2008/10/20(月) 21:04:20|
  2. 薔薇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ササゴイの捕食

ササゴイAngel1
笹五位の幼鳥
ササゴイ

コウノトリ目サギ科

体長; 約52cm(成鳥の場合)

撮影地;葛西臨海公園(東京都)

この野鳥は1度同じく捕食の様子でご紹介してますが、その後順調に成長
を遂げ、今回見事なシーンを見せてくれました。
まずは、抜き足差し足忍び足、何を狙っているのかな ^^



ササゴイAngel2
ササゴイ
っと、獲物を捕らえ突然走り出しました~
何処へ行く~^^




ササゴイAngel3
ササゴイ
そして、何んとそのまま飛びました~(@。@”
ひょえ~ 何処へゆくのだ~~~^^



ササゴイAngel4-①
ササゴイ
うお~ よく見ると、頭が逆立って凄い形相です~(@。@”
何んという成長でしょう。
以前の捕食の時は、大きなお魚を獲ったものの30分位もたもたしてた
のに、もの凄く逞しくなってるではありませんか^^v
そして、水の無いところへ運んで来るとはなかなか頭が良いです^^
でも、体の模様はまだ幼鳥のままです^^;
この後のお食事シーンは、また気の向いた良き日に(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ



  1. 2008/10/19(日) 19:37:29|
  2. ササゴイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

イソシギ

イソシギAngel1
磯鷸
イソシギ

チドリ目シギ科
体長; 約20cm

撮影地;葛西臨海公園(東京都)

今日は、久しぶりに葛西臨海公園へ行って来ました。
到着するやいなや、男性カメラマンがノゴマを撮ったって騒いでました。
写真を拝見すると、♀の方でした^^
埼玉の方では、♂が出たとの情報もあり、期待と緊張が走るのでした。




イソシギAngel2
イソシギ
ノゴマ ノゴマと心の中でつぶやき、気持ちを抑えながら、急いで園内
を一周して探索しました。
しかし、気配すら感じることなく1周してしまうのでした^^;




イソシギAngel3
イソシギ
あぁ ダメか~ っと、落ち込むわたしの目の前に、有り得ないことに
このプリティーなイソシギさんが舞い下りてくれたのでした^^
超かわいいです~ (@。@”
っと、すっかり元気になるのでした^^
やっぱ、イソシギさん大好き(^-^*)
ノゴマは何処だ~~~!

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


  1. 2008/10/18(土) 20:18:19|
  2. イソシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

カワセミ

カワセミAngel1
翡翠
カワセミ

ブッポウソウ目カワセミ科

またまた週末ですね~
お元気ですか?
今日も懲りずにカワセミをお送りします^^



カワセミAngel5

カワセミ
今回も、お見せできるような飛翔シーンは撮影できませんでした^^;
集中力が足りないのか、うまく撮れません。



カワセミAngel3
カワセミ

気がつくと、獲物を獲って来ています^^;



カワセミAngel4
カワセミ

今回の獲物は、ザリガニさんです(@。@”
この後、停まり木に叩きつけ、弱らせてから丸呑みしました(^-^*)
はたして、来週もお送りできるか自信が無くなって来ました^^;

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


  1. 2008/10/17(金) 20:32:31|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

美しき秋バラの世界~その1

京成バラ園芸Angel2
2008年秋;京成バラ園芸(千葉県)
先日は、速報としてこのバラ園の情報をお送りしましたが、今日から
詳しい内容をお送りしたいと思います。






ホットファイヤーAngel1
Hot Fire 
ホットファイヤー

2003. オランダ;インタープランツ社作出
EOS40D+SIGUMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM

本日最初のこの薔薇は、ハンドペインテッドと呼ばれるかすり模様が
チャームポイントのかわいらしい薔薇です^^




ホットファイヤーAngel2
ホットファイヤー

EOS40D+CANON EF-S60mm F2.8 マクロ USM

そして、今回は2種のマクロ専用レンズで撮り比べてみました^^v
ずいぶんと違いがハッキリと出ておもしろいですね(^-^*)





ハニーブーケAngel1
Honey Bouquet
ハニーブーケ

2000. アメリカ;J&P社作出

EOS40D+60mm

淡い杏色の中大輪の花を咲かせ、やさしい花形によい香りのする
すてきな薔薇です^^




ハニーブーケAngel2
ハニーブーケ
EOS40D+60mm

こちらは、150mmでは良い感じに撮れてるものがありませんでした
ので60mmのみとなりました^^;







カンデラブラAngel1
Candelabra
カンデラブラ

1999. アメリカ;J&P社作出

EOS40D+150mm

明るいオレンジ色の花が房咲きになって咲く様は、ロウソクに
火が灯った燭台のようになってお庭を彩る見事な薔薇です^^



カンデラブラAngel2
カンデラブラ
EOS40D+60mm

こちらは、60mmとの比較撮りができました^^
どちらが良いかは、撮影の狙いとして、それぞれのお花の
どんなところの魅力を引き出したいのかの狙い次第かと
思います。
こうやって撮り比べてみると、それぞれのレンズの特徴が
よく分り、その特性を理解した上で使いこなしてゆかないと
いけないな~って思いました^^

ところで、今日の薔薇について、ぜひご感想等お聞かせ
下さい。
たくさん撮って来ましたので、まだまだ魅力的な薔薇が
たくさんありますよ^^v
お楽しみにね(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


  1. 2008/10/16(木) 20:46:07|
  2. 薔薇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

魅惑のコルチカム

コルチカムAngel1
コルチカム 壱
ユリ科コルチカム属

撮影地;京成バラ園芸

今日のお花は、別名イヌサフランというユリ科のお花です。


コルチカムAngel2

薔薇を堪能した後に、園内奥の池のほとりを歩いていたら、ひと際
目をひくこのお花を発見しました^^





コルチカムAngel1

撮影地;武蔵丘陵森林公園(埼玉県)

実は、森林公園でもこのお花が見頃となっており撮影していました^^
このお花は、アヤメ科のクロッカスに似ますが、クロッカスの雄しべが3個なの
に対しコルチカムは6個です。また、このお花には、コルヒチンという劇薬が含
まれ、痛風の薬などに利用されているそうです。
そして、土がないところでもお花を咲かせるほど丈夫とか^^




コルチカムAngel2

群生の雰囲気はバラ園ですが、クローズアップでは、こちらの森林
公園の方が魅惑的に撮れました^^
この木漏れ日のコルチカムも森林公園の群生の中から見つけ出し
撮影してみました^^v
思いがけず、2ヶ所のコルチカムの競演となり、まとめて掲載させて
頂きましたよ(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


  1. 2008/10/15(水) 21:00:18|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:11

コリウスの森~その弐

コリウスの森Angel4
コリウスの森 壱

撮影地;武蔵丘陵森林公園(埼玉県)

今日は、先日お送りしました森林公園の続編です。
広い森林公園内には、おしゃれな森林バス(?)が走行しているので
長距離歩行するのが苦手な方には便利かもしれません^^




コリウスの森Angel5
コリウスの森 弐

コリウスがこれだけの規模で群生育成されているところを、他には
知りません。ちょっと木漏れ日を意識して撮影してみました^^




コリウスの森Angel6
コリウスの森 参
群生する葉の様を意識して、葉っぱの形が模様的に浮かび上がる
よう意識して撮影してみました^^



コリウスAngel3
コリウスの葉
この植物ならではの葉っぱの美を捉えてみようとしてみました^^



コリウスの花Angel11
コリウスの花 壱
わたしが訪問した日には、花の数は少なかったのですが、がんばって
撮ってみました^^



コリウスの花Angel12
コリウスの花 弐

先日も一度こちらのお花は掲載したものですが、RAW撮影したもので
先日とはちょっと構図の違うものです。こちらの方が良い感じだと思って
います^^v
コリウスは、このような群生地では、景色として楽しめ、葉っぱのデザイ
ンとして楽しめ、お花としても楽しめるので大好きです。
毎年ここを訪れ楽しんでいます(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

  1. 2008/10/14(火) 20:54:58|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

京成バラ園芸の秋薔薇~その壱

京成バラ園芸Angel1
2008年秋;京成バラ園芸
京成バラ園芸さんの案内では、秋バラの見頃は10月中旬~下旬との
ことです。
例によってセッカチなわたしは、そんなには待てません^^;
今日、早速突入して参りました~



桜霞Angel1
花霞 壱
園内に入ると、まずはこんなすてきな薔薇がお出迎えしてくれました^^


桜霞Angel2
花霞 弐
いきなり激写モードスイッチオン!


桜霞Angel3
花霞Hanagasumi

1990. 日本;京成バラ園芸作出

この薔薇は、一面満開の桜のように咲くことからこの名を付けられたそうです^^
まだ見頃でないと言いながらも、既に数々の薔薇が順次咲く出しており、無駄な
写真は極力撮るまいと気持ちを引き締めながらも、撮影枚数は509枚となってし
まいました^^;
70%はミスショットとしても、約150枚は成功^^
成功率10%と辛く見積もっても、約50枚はそこそこに撮れてるはずっと見込まれ
ます。
っと言うわけで、かなり厳選しても、とても全部お見せできません^^;
ぜひ、行ける方は実際に行ってみて下さい。これからかなり混み合うかと思いま
すが、10月18(土)、19(日)、25(土)、26(日)は早朝入園もあり、営業時間は
6:30~17:00(朝食は7:00~11:00)とのことですので、うまくスケジュールを
組まれると宜しいかと存じます(^-^*)
わたしは、人混みが嫌いなので、普通の方が行かない時にいつも行ってます^^ヾ
今日は空いてて快適でした(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


  1. 2008/10/13(月) 21:26:26|
  2. 薔薇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

荒川コスモス街道~その壱

コスモス畑Angel1
荒川コスモス街道のコスモス畑
昨日は森林公園へ行く前に、埼玉県鴻巣市内の荒川河川敷にある
コスモス街道へ行ってみました。
ここは、あるサイトの説明によると、何んと800万本のコスモスが咲い
てるとか(@。@”
広くて数えようもなく、事実かどうかは分りませんが、たくさん咲いてる
ことは間違いありません^^
それに、わたしの目的は実はコスモス自体より、これに停まってくれる
ノビタキという野鳥が撮りたくて行ってるので、本数なんてどうでもいい
のです^^ヾ

コスモスAngel1
コスモス 壱
しかし、野鳥がいないな~^^;


コスモスAngel2
コスモス 弐
あれ~ コスモスもけっこうきれいかも^^


コスモスAngel3
コスモス 参
おぉ! きれいだ~(@。@”



コスモスAngel4
コスモス 四
っと、だんだん野鳥のことは忘れ、夢中でコスモス撮りにのめり込む
のでした^^ヾ



コスモスAngel5
コスモス 五
お~ この秋風になびくコスモス最高~っなんて、完全に悦に入って
しまいました^^;
あ~ ノビちゃん あなたは何処にいるの~
つづく・・・


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

  1. 2008/10/12(日) 19:48:47|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:20

コリウスの森 その壱

コリウスの森Angel1
コリウスの森 壱

撮影地;武蔵丘陵森林公園

今日は、やっとコリウスの撮影に行って来ました。
何故か、とっても空いてました^^



コリウスの森Angel2
コリウスの森 弐
そうそう、嬉しいお知らせです。
この森林公園は、10月19日(日)は、無料開園日だそうです^^
通常、大人1人400円ですからお得かも(@。@”
きっと、19日頃は、このコリウスも最終の見頃となると思います。


コリウスの花Angel10
コリウスの花
今日の開花状況は、まだチョボチョボって感じで、一番咲いてるのが
こんなでした^^
これが、たくさん咲き誇ったら、さぞや美しいかと思います。
宝石のようですね(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


  1. 2008/10/11(土) 21:46:48|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

カワセミ

カワセミ飛翔Angel1

今日も懲りずに、週末のカワセミをお送りします。
今回もがんばって飛び出しシーンを狙いましたが、ボケボケでうまく
捉えられませんでした^^;



カワセミAngel53

飛翔シーンも、もうちょいって感じなのですが、今一ついて行けてません^^;



カワセミAngel1

あ~ 何んと道のりの遠いことよ^^



カワセミAngel4

もう、だめ~って感じ^^;
来週はどんなことになってることか(^-^*)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

  1. 2008/10/10(金) 21:20:44|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

美しい鴨(?)の夫婦(?)

カモAngel1
鴨(?)の♂(?)
今日は、鴨かもしれない鴨(?)をお送りします^^;
先日、カワセミを撮影していたら、おっ!きれいかも~っておもわず思う
鴨らしき野鳥が出現しました^^



カモAngel2
鴨(?)の♀(?)
そして、もう一羽寄り添うように仲良く出現した鴨らしき野鳥(@。@”
わたしの持ってる図鑑2冊を見比べてるのですが、ずばりこれだ~って
確信できる鴨がいないんです^^;
いったいこの野鳥は何鴨でしょう(?。?)
嘴が黄色いので、マガモかな~って気もしますが・・・
どなたか分る方がいらっしゃるかな~^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
  1. 2008/10/09(木) 20:00:40|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:12

コスモス

キバナコスモスAngel1
黄花コスモス

キク科コスモス属

原産地がメキシコのこのお花は大正時代に日本に輸入されたお花だ
そうです。
ここ数日、野鳥ばかりをお送りしてきましたので、今日は違ったものを
と思っています^^



モンキチョウAngel1
紋黄蝶
モンキチョウ


モンキチョウ亜科モンキチョウ属

そして、キバナコスモスが大好きなモンキチョウです^^



ミツバチ&モンキチョウAngel1

ある日、モンキチョウがキバナコスモスの上で、蜜を吸っていると
突然ミツバチがやって来ました(@。@”
さあ、いったいどうなっちゃうのでしょう。
分るかな~^^




ミツバチ&モンキチョウAngel2

正解は、ご覧のように、仲良く一緒に蜜を吸うでした(^-^*)
一人より二人で吸った方がおいしいのだ(^-^*)

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


  1. 2008/10/08(水) 20:14:27|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:12

キセキレイ

キセキレイAngel2-①
黄鶺鴒
キセキレイ

スズメ目セキレイ科

体長; 約20cm

今日の野鳥は美しいキセキレイです。
この鳥さんも久しぶりに姿を見せてくれました^^v



キセキレイAngel1

いつものカワセミの池の止まり木近くに差しかかった時、何故か
季節はずれに咲いた桜の木の上に、突然舞い下り、長い尾を上下
にフリフリしてるではありませんか(@。@”
カワセミの撮影が目的のわたしは、まだ撮影の準備をしていません
でしたので、慌ててズームロックを外しキセキレイを覗いたら、何んと
真っ暗。レンズキャップがついてます^^ヾ
まだそのまま居てちょうだい~って撮ったのでした^^;
いままで、水辺の畔等を歩き回る姿しか見たことがなかったので
こんなところで巡り逢えるとは、夢にも思っていませんでした。
しかも、こんな花の咲いた木の上だなんて夢みたいです。
そして、この木の向こうにある止まり木には、早くもカワセミ君が
登場してて、数人のおじさま方が熱写中でした。
もう忙しいです~>。<

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

  1. 2008/10/07(火) 20:03:21|
  2. キセキレイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

ヤマガラ

ヤマガラAngel10
山雀
ヤマガラ


スズメ目シジュウカラ科

体長;約14cm

今日の野鳥はヤマガラさんです。
しばらく見かけなかったのですが、この1~2週間前頃から戻って
来てくれたようです^^



ヤマガラAngel3

ツイッピー ツイッピーと賑やかに近くの木の上で騒いで、元気いっ
ぱいです^^



ヤマガラAngel11

一生懸命木の実を剥いてかわいらしいです^^


ヤマガラAngel13

この小鳥は全国各地の林で、よく見かけられようです。夏場は、涼しい
山間地に行っていたのか、全くいませんでしたが、やっと戻って来てく
れました。これから、たくさんの野鳥が市街地周辺の公園にやって来ま
す。またどんな野鳥と出会えるのか楽しみです(^-^*)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

  1. 2008/10/06(月) 20:44:14|
  2. ヤマガラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

コサメビタキ

コサメビタキAngel1
小鮫鶲
コサメビタキ

スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科

体長; 約13cm

今日も新たな野鳥を求め、早朝から出撃して来ました~
そして、またまた超かわいいコサメビタキちゃんをゲットして
来ました~^^v
でも、何処に居るか分るかな^^;



コサメビタキAngel2

何処に居るか分るかな?
コサメビタキちゃんは、昨日ご紹介しましたエゾビタキちゃん
よりさらに小さくて、発見するのが難しいです~>。<



コサメビタキAngel3

何処に居るかわかるかな?
この小鳥は、枝先から飛び立って、飛んでいる昆虫を捕らえる
そうで、ほとんどジッとして居てくれません^^;
数秒枝先に停まっていたかと思うと、グルンと飛び回って次の
枝先に舞い下りるって感じの動きをずうっとしてました。
今枝先から飛び立とうとしています^^


コサメビタキAngel5

撮影はちょこっと難しく、デジスコの方は、やっとピントが合った
かと思うと飛ばれて撮れない~って泣いてました^^;
イチガンの方も枝被り等で、あっかん~って何枚も撮り直して
がんばってました^^
わたしはご覧の通りですが、もっとうまく撮れたと思うのがあり
ますので、また後日掲載したいと思います^^v
なお、この小鳥は夏鳥として、各地の低山帯に渡来して、渡り
の時季平地に現れます。
でもコサメビタキちゃんは、エゾビタキちゃんと違って旅鳥では
ないので、春でも観察されることがあるとか^^
でも、ご覧のようにとってもちっこいので、発見できるかな(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


  1. 2008/10/05(日) 19:28:02|
  2. コサメビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

エゾビタキ

エゾビタキAngel2
蝦夷鶲
エゾビタキ

スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
体長; 約14.5cm

今日は、新たな野鳥を求めて朝早くから旅に出て参りました。
そして、やりました~
かわいいエゾビタキちゃんゲットです~^^v


エゾビタキAnhel3

今日は、お天気にも恵まれ、秋晴れの空をバックにかわいい
エゾビタキちゃんです^^v




エゾビタキAngel1-①

この小鳥は、旅鳥として日本に渡来して、平地から山地の林緑や
明るい林に単独あるいは小群でいます。エゾと名が付いています
が、北海道に棲んでいるのではなく、主に、ロシア北東部に分布
する小鳥です。日本では繁殖せず、渡りの時季に通過するだけの
本当に旅から旅への旅鳥さんなんですね^^
小さい体でたいしたものです(^-^*)



エゾビタキAngel5

そして、なかなか背中を向けてくれないので、羽の模様がよく確認
できなかったのですが、がんばってこんな感じでした^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

  1. 2008/10/04(土) 20:52:23|
  2. エゾビタキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

カワセミの若様Ⅱ

カワセミAngel62
翡翠(♂)
カワセミ


ブッポウソウ目カワセミ科

今は週末になりましたので、またカワセミの若様をお送りします。



カワセミAngel63

いきなりお魚をくわえた写真です^^;
途中の飛翔シーンは、今一お見せするには勇気が必要な
レベルなので、勇気の無いわたしは、誰にも見せられず
こっそり隠し持っています^^;
来週こそは、ちゃんとしたものをお見せしたいものです^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

  1. 2008/10/03(金) 19:47:01|
  2. カワセミ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

アカアシシギ

アカアシシギAngel2
赤足鷸
アカアシシギ


チドリ目シギ科

今日ご紹介する野鳥は赤い足をしたアカアシシギさんです。
周りにいるのは、アオアシシギさんです^^
以前キアシシギさんも掲載させて頂いていますので、これで
3種達成です(^-^v




アカアシシギAnge11-①

日本で赤い足のシギは、この他にはツルシギの2種のみだそうです^^
そして、赤いくちばしとの説明と写真がわたしの図鑑には載ってるの
ですが、わたしが捉えたものは、ご覧の通り赤く見えません^^;
何でだろ(?。?)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

  1. 2008/10/02(木) 20:15:52|
  2. アカアシシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
次のページ

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する