fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

泉自然公園~ウソ

ウソ♀2002116146①

ウソ



千葉市のある泉自然公園に行って来ました。
千葉県での有数の桜の名所なのですが、先般の
暴風豪雨災害の影響を受け、公園内の一部が
立入禁止の状況となってました。
今年の桜の見物に影響必至でしょう。
そんな桜の木に鷽が多数飛来してくれました。




[泉自然公園~ウソ]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/02/29(土) 06:40:32|
  2. ウソ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水元公園の野鳥~ウソ

ウソ(201702281276)①
(♀)
ウソ


スズメ目アトリ科
体長;約15.5cm


今シーズンは、葛飾区の水元公園でウソに
よく出会えます。
数年前軽井沢の山中等遠征の際に、鮮やかな
雄のウソは撮影したことがありましたが、このシ
ックで美しい雌の方は撮影したことがなかった
ので、今回はうれしい出会いでした^^v




[水元公園の野鳥~ウソ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/03/06(月) 11:29:39|
  2. ウソ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ウソ

ウソ♂(7182)
 ♂
ウソ




スズメ目アトリ科
体長;約15.5cm


名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた。その細く、悲しげな調子を帯びた鳴き声は古くから愛されている。現在鷽は130円切手デザインのモデルになっている。
ヨーロッパ、アジアの北部に分布する。冬季に北方に生息していた個体は南方へ移動する 。
日本では、本州中部以北で繁殖し、冬は九州以北の暖地に移動する。また、冬鳥としても渡来する。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[ウソ]の続きを読む
  1. 2011/02/11(金) 00:00:00|
  2. ウソ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

白銀の浅間山とウソ

浅間山(7227)
浅間山

浅間山(あさまやま)は、長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の複合火山。円錐型をしている。標高2,568m。世界でも有数の活火山として知られる。
数十万年前から周辺では火山活動が活発であり、浅間火山は3つの火山体で構成されそれらの火山は浅間烏帽子火山群と総称される。噴火と山体崩壊を繰り返し、現在の姿に至る。大規模な山体崩壊と崩壊土砂が流出した痕跡は、遠く離れた群馬県前橋市の台地上などに厚い堆積物として残っている。現在噴火活動をしているのは、前掛火山である。
(以上Wikipediaの記事をコピーペースト)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[白銀の浅間山とウソ]の続きを読む
  1. 2011/02/01(火) 00:00:00|
  2. ウソ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

赤い鳥をもとめて~ウソ

浅間山(7226)
浅間山


今日は、赤い鳥を探しにお山へ行って来ました。
でも、こんな美しいお山が見られるだなんてウソみたいでした(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

[赤い鳥をもとめて~ウソ]の続きを読む
  1. 2011/01/29(土) 21:39:39|
  2. ウソ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

かわいい野鳥ウソ~ホントだよ^^v

ウソAngel2

ウソ 

ホントだよ~
これは本当の鷽(ウソ)っていう野鳥だよ^^
超かわいいね(^-^v
おめ目クリンクリンだよ。
もう最高!



ウソAngel11

ウソ

だから本当だってば~嘘(ウソ)じゃなくって、鷽(ウソ)ね。
覚えてよ^^
でも、この子何処からやって来たんだろ?
宇宙のどっかかな?
停まっているのは、ムラサキシキブで、食べてるのはその実です。
紫式部と言えば、源氏物語。
今年の11月1日は、その源氏物語が誕生してからちょうど1000年と言われ
源氏物語千年紀の記念すべき年であるとかで、いろいろ巷は大騒ぎですね^^
そんな、最中にこの普通でない鳥さんが、わたしの目の前に登場するなんて
一体、わたしに何をしろって言うのでしょう?



ウソAngel1
鷽 ♂
ウソ オス

スズメ目アトリ科
体長;約15.5cm
撮影地;大町自然観察園(千葉県市川市)

何もできないので、写真を撮ってblogに載せることにしました^^v
この小鳥の名前の由来は、古語の嘯くから来ているようで、この鳥の
鳴き声が口笛を吹いてるかのように聞こえ、嘯(うそぶ)いているって
いう訳なのです。
そしてさらに、大宰府天満宮の菅原道真の紋所と言えばウメで、ウメ
にやって来る鳥と言えばウソだったようで、ウソ=嘘の発想から、嘘を
真実に変えるといわれから、鷽替の神事が大宰府天満宮で行われ発
祥し、全国に広まったそうな。
わたしも、自分で何を喋ってるのか分らないのですが、その位この小鳥
は、ありがたい鳥って訳なのです^^ ウソじゃないですよ!
しかし、この子、1時間以上ず~っともっちゃらもっちゃらムラサキシキブ
の実を食べ続け、近くに人が来ようが全く気にも留めないのには驚きで
す。昨今にネーミングされたら、メタボ鳥って言われちゃうかも^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


  1. 2008/11/03(月) 19:43:34|
  2. ウソ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:29

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する