fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

至近距離に来たコオバシギ

コオバシギ1909096658①
小尾羽鷸
コオバシギ



チドリ目シギ科
体長;約24cm


別の狙いの野鳥の撮影に夢中になっていた時
ふと傍らを見ると、思いがけない野鳥がすぐそ
ばに居たり、周り中野鳥に囲まれていたり、三
番瀬では、思いがけない光景が次々に観られ
ます。




[至近距離に来たコオバシギ]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/10/19(土) 20:48:08|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三番瀬の野鳥~コオバシギ

コオバシギ1909096299①
小尾羽鴫
コオバシギ



チドリ目シギ科
体長;約24cm


たくさんの干潟の野鳥を見まわしていると
コオバシギ発見(@。@”
すらっとしたオバシギと違い、まるっこい感じ
なので、すぐ分かります。
もう少し近づいてみましょう。



[三番瀬の野鳥~コオバシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/10/15(火) 05:00:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

秋の渡り~コオバシギ

コオバシギ(201509055816)
小尾羽鷸(幼鳥)
コオバシギ



チドリ目シギ科
体長;約24cm


シベリアやグリーンランド等で生まれ、冬季はアフリカやオーストラリア
等で過ごそうと、渡りの途中に日本に立ち寄ってくれたコオバシギ。
もうかなりの滞在期間になるので、旅立つのは近いでしょう。






[秋の渡り~コオバシギ]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/12(土) 18:43:35|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

コオバシギの当たり年

コオバシギ&オバシギ&キアシシギ(201309147683)
尾羽鷸&小尾羽鷸&黄足鷸
オバシギ&コオバシギ&キアシシギ



チドリ目シギ科
体長;約28.5cm、24cm、25cm
撮影地;谷津干潟




振り返れば、今年はオバシギ、コオバシギ、オグロシギの当たり年だったな~
って感じます。
例年この3種は、たまの渡りのほんの一時期に出会い、そのチャンスを逃すと
また来年~って感じだったのですが、今年は長期間いつ行っても居るって感じ
で、とっても良かったな~って思います^^
他にも、サルハマシギもわりと長期間出現してくれた良かったです。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[コオバシギの当たり年]の続きを読む
  1. 2013/10/31(木) 06:44:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コオバシギとオグロシギのおかしな関係

オグロシギ&コオバシギ(201309147087)
小尾羽鷸&尾黒鷸
コオバシギ&オグロシギ



チドリ目シギ科
撮影地;谷津干潟



珍しくこの日は、コオバシギとオグロシギが並んでくれました^^v
っと、その時のことなのですが・・

コオバシギが、くすっとしました(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コオバシギとオグロシギのおかしな関係]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/20(金) 06:24:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かわいいコオバシギ滞在中

コオバシギ(201309147631)
小尾羽鷸(幼鳥)
コオバシギ




チドリ目シギ科
体長;約24cm
撮影地;谷津干潟



飛来してからもう2週間位経つでしょうか?
居たり居なかったり、居てもどこに居るのか見つけるのが大変でしたが、やっと
簡単に出会えました^^
こんな地味な出で立ちでは、広い干潟に散らばって居られたら、見つけ出すのが
難しいです^^;


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[かわいいコオバシギ滞在中]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/15(日) 08:55:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コオバシギ長期滞在中

コオバシギ(201208186904)
小尾羽鷸
コオバシギ



チドリ目シギ科
体長;約23~25cm


すぐに移動して行ってしまうかと思われたコオバシギガ
思っていた以上に長期に滞在してくれていたので、再度
撮影に取り組みました。
なかなか撮りやすい近くに来てくれないので、あれこれ
カメラの設定に苦心して、やっと見られる写真へと描くの
でした^^;

シベリア北部、北アメリカ北部、グリーンランド北部で繁殖し
冬季は西ヨーロッパ、アフリカ、中南米、インドネシア、オー
ストラリア、ニュージーランド等に渡り越冬する。形態が似て
いるオバシギと比べると分布は広いが、局地的である。
日本では、旅鳥として春と秋の渡りの時に全国各地に渡来
するが数は少ない。オバシギの群れに混じっていることが多い。
秋に渡来するのは幼鳥が多い。(Wikipediaの記事より)



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[コオバシギ長期滞在中]の続きを読む
  1. 2012/08/25(土) 06:27:00|
  2. コオバシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
次のページ

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する