fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

迷い鳥~ソデグロヅル

ソデグロヅル(53866)①
袖黒鶴
ソデグロヅル




ツル目ツル科
体長;約125~137cm
撮影地;千葉県本埜村



希少なツル類の一つで、野生のソデグロヅルの個体数は、世界で約3000羽(2006年現在)と推定されている。全長約140センチメートル。全身白色で、初列風切(かざきり)と初列雨覆(あまおおい)だけ黒く、額、頭上、顔の前半部は赤い皮膚が裸出する。シベリア北西部のオビ川下流域と北東部のインジギルカ川下流域で繁殖し、冬期はカスピ海沿岸、インド北部、中国などで越冬する。日本には迷鳥としてごくまれに渡来する。この種の巣は、1960年に初めてツンドラの湿地で発見された。食物はおもに植物質で、とくに水草の根、茎を好むが、夏期にはレミングやネズミもかなり食べるといわれる。(Yahoo!百科事典の記事より)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[迷い鳥~ソデグロヅル]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2012/01/16(月) 00:00:00|
  2. ソデグロヅル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

絶滅危惧種~ソデグロヅル

ソデグロヅル(53862)
袖黒鶴
ソデグロヅル



ツル目ツル科
体長;約125~137cm
撮影地;千葉県本埜村



先日金曜日の東京新聞に掲載されましたが、千葉県印西市本埜村には
今絶滅危惧種中の危惧種ソデグロヅルが飛来して居ます。
わたしは、あまりツルには興味は無いのですが、一応野鳥写真家を目
指しているので、しかも地元千葉県でもあるので撮影に出向いてみま
した。
現地には午前8時前に着けば良いかな~って行ってみると、何ともう
少し遅かったら車を置くスペースが無いほどに、およそ100人以上の
カメラマンが押し寄せ、撮影立ち位置も無いほどで、一番端っこに何
とか立たせてもらいました^^;
しかも、どれがツルか分からず、ぼ~っと立っていたら、やさしいお
じ様が何処に居るか教えて下さって、何とか撮影できたのでした^^;
そして、あまり興味の無かったツルの撮影に、いつの間にか夢中にな
ってしまうのでした(@。@”


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[絶滅危惧種~ソデグロヅル]の続きを読む
  1. 2012/01/09(月) 00:00:00|
  2. ソデグロヅル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する