fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

稲敷の美しきツルシギ~4羽

ツルシギ夏羽(201405105554)
鶴鷸(夏羽)
ツルシギ




ツドリ目シギ科
体長;約32.5cm
撮影地;稲敷市




今日は美しい夏羽のシギチ探しで、稲敷市を探鳥してきました。
探し回って、やっとツルシギを発見しました^^v



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[稲敷の美しきツルシギ~4羽]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/05/10(土) 21:58:20|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

すてきなツルシギとの出会い

ツルシギ冬羽(201310274778)
鶴鷸(冬羽)
ツルシギ


チドリ目シギ科
体長;約32.5cm
撮影地;茨城県稲敷市




機能は白鳥の飛来状況等調査しながら、猛禽類等の状況を
見て回りました。
まだいずれもちょっと早いようですね~
っと、休耕田の前を通りかかった時、一羽のシギを発見(@。@”
ツルシギだ!


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村







[すてきなツルシギとの出会い]の続きを読む

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/10/28(月) 06:30:00|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

憧れのツルシギ夏羽との出会い

ツルシギ夏羽(201305110529)
鶴鷸 (夏羽)
ツルシギ



チドリ目シギ科
体長;約32.5cm
撮影地;茨城県稲敷市



昨日は雨が降ったので普通の撮影は無理だな~って思い
車の中から撮影できる田園地帯の撮影に繰り出すことに
しました。
ちょっと遠いけど、ダメモトで少しでも上物の出現しそ
うな地域を狙い、あの憧れのシギチ類と出会えればな~
っと雨中車をクルージングしてたら、見かけない雰囲気
のシギが丸まって寝てるのを発見。
何かな~?
ムナグロかな~って思って半信半疑で様子をみている内に
ひょいと頭を上げると、何とズバリ憧れのツルシギの夏羽
じゃないですか(@。@”



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
[憧れのツルシギ夏羽との出会い]の続きを読む
  1. 2013/05/12(日) 21:21:00|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

美しいツルシギ~その弐

ツルシギ(8087)
鶴鷸
ツルシギ


チドリ目シギ科
体長;約32.5cm


思わぬ長期ご滞在となったツルシギさんは、撮り放題状態なので
色んなシーンを撮らせてくれました^^v
翼が美しいです^^



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[美しいツルシギ~その弐]の続きを読む
  1. 2010/10/07(木) 00:00:00|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ツルシギ他~異変を感じた時

ツルシギ他(8174)
青足鷸 鶴鷸 反嘴鷸

ある日突然平和な干潟に異変が感じられた。
直接異変を感じたのはシギ達で、こちらは何も感じない。
でも、シギ達の様子に異変が生じたのは感じられる。

そう、この直後猛禽さんが出現するのです。
干潟に緊張が走ります(@。@”
さて、この3羽の中で一番逃げ足の早いのは誰でしょう^^


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ツルシギ他~異変を感じた時]の続きを読む
  1. 2010/10/02(土) 08:42:29|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

美しきツルシギ♪

ツルシギ(7833)①
鶴鷸 冬羽
ツルシギ



チドリ目シギ科
体長;約32.5cm


その名前の由来は、足とクチバシが赤色であり、ツルを連想させることから。
っと、Wikipediaに記載されていますが、日頃鶴を見かけることの無いわたし
には全くピント来ないです^^;
でもこうやって見ると、美しいし、かわいらしいし、どんどんこの鳥さんが
好きになって来ました。
先日初めて出会い、とり合えず喜んで証拠写真をアップしたものの、今一の
写真だな~って思ってました。
他にも狙ってる鳥さんも居るのですが、今日もつい、このツルシギさんの居
る干潟に引っ張られて行ってしまいました^^;
もう居ないかな~って不安だったのですが、まだ居てくれました^^v
しかも、すぐ目の前に居てくれました(^-^*)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




[美しきツルシギ♪]の続きを読む
  1. 2010/09/20(月) 21:05:23|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ツルシギ登場!

ツルシギ(7543)
鶴鷸 冬羽
ツルシギ



チドリ目シギ科
体長;約32.5cm


ユーラシア大陸の寒帯や北極圏で繁殖する。冬季はアフリカ大陸中部、地中海沿岸、中近東、インド、東南アジアに渡って越冬する。
日本には、旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国的に渡来する。秋よりも春の渡りの方が渡来数は多い。まれに越冬する個体もある。(以上Wikipediaの記事をそのままコピーペースト)
その名前の由来は、足とクチバシが赤色であり、ツルを連想させることから(?。?)

っと言われているツルシギさんが、いきなり渡来して下さいました(@。@”
わたしは出会うのが初めてだったので、アカアシシギかと思いましたが、幸い干潟の
主の方々が、ツルシギ来てるよ~って教えて下さったので、自信を持ってツルシギ
登場~です^^v

持つべきは、主の友達ですね^^
しかし、クチバシ赤くないな~^^;
足は確かに赤いのですが、どの辺がツルなのよー



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



[ツルシギ登場!]の続きを読む
  1. 2010/09/19(日) 06:56:30|
  2. ツルシギ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する