fc2ブログ

Angel view of NatureⅡ

季節の花と野鳥等のフォト中心のblogです。

初夏の尾瀬と野鳥~その壱

尾瀬ヶ原(204)
尾瀬ヶ原

夏が来れば思い出す~♪

  水芭蕉が咲いている~♪



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


[初夏の尾瀬と野鳥~その壱]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2010/05/29(土) 00:00:00|
  2. ホオアカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

尾瀬ヶ原のホオアカ

尾瀬ヶ原Angel4(225)
尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原の中を縦断する木道をしばらく歩いてゆくと、いくつもの池塘のある
草原があります。
遅い春を迎える尾瀬では、草原はまだ枯れ野の状態です(@。@”





ホオアカAngel4(251)
頬赤
ホオアカ

スズメ目ホオジロ科
体長;約16cm

そんな枯れ野の中をよく見ると、ちょこちょこ動き回る野鳥がいることに
気づきます。
ホオアカです(@。@”






ホオアカAngel6(236)

横から見るとスズメみたいにしか見えないと思いますが、こうやってお腹
が見えると、胸におしゃれな模様があるのが分かりますね^^
それと、スズメのほっぺには黒っぽい斑紋があるのに対し、ホオアカは
名前の通り赤褐色の斑紋があります。
頭の色も随分違っています。
詳しくは、先日のニュウナイスズメの所に掲載した、スズメの写真と見比
べて頂ければ、だいぶお分かり頂けるかと思います(^-^*)

↓良かったと思って頂けましたら、ポチッとお願いしま~す^^

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村
応援ありがとー 超感謝してま~す^^v




  1. 2009/06/22(月) 20:45:52|
  2. ホオアカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

尾瀬の水芭蕉と野鳥♪

尾瀬研究見本園Angel1(69)
至仏山と水芭蕉
撮影地;尾瀬研究見本園
撮影機器;EOSKissX3+EF-S17-55㎜ F2.8 IS USM

昨日の掲載した撮影場所を通り過ぎると、いきなりこの広大な景色の広がる
場所に出ました。
この写真は17㎜での撮影ですが、思わずもっと超広角レンズを持ってくれば
よかったのに~って思いました。
その時、この遊歩道の先から歩いて来る人の背後に見える木の辺りの方へ
野鳥が飛んでゆき、確かに木に停まったように見えました。
急いで、望遠レンズにチェンジして進みます(@。@”




ホオアカAngel3(114)
頬赤 壱
ホオアカ

スズメ目ホオジロ科
体長;約16cm

おぉ! ホオアカです(@。@”
そして、何とこの写真は、ISO1600による撮影です。
景色の撮影をしていて、慌てて500㎜レンズの交換しましたので、Av値F11
のままで手持ち撮影をしたのに、きっちり撮れてるじゃないですか~
普通は、ブレブレになってとてもお見せできる代物にならないのに、よくぞ
撮れたものです^^
今頃知ったのですが、X3のISOオートは、100~1600まで手ブレしにくい
感度に自動調整してくれたんですね。40Dは800まででしたので、ビックリ
です。しかも、ほとんどノイズを感じさせてくれないので、さらにビックリです(@。@”






ホオアカAngel2(108)
頬赤 弐
チッチッ チョチチリンジ チョッチン チチョチュビ♪
複雑な囀り声が、尾瀬ヶ原に響いています。






尾瀬研究見本園Angel1(49)
燧ケ岳と水芭蕉
さあ今度は、この見本園からあの燧ケ岳(ひうちがたけ)の方を目指して
足を進めてみます。
一体どんな光景が待っているのでしょうと、胸は高鳴るのでした。


↓続きを見たいって思って頂けましたら、ポチッとお願いしま~す^^
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
応援ありがとー^^v





  1. 2009/06/05(金) 21:30:55|
  2. ホオアカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

Angel

Author:Angel
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

フリーエリア

広告

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する